Category | 未分類
管理人hokuの息子です。
突然のお知らせになりますが、2022年3月28日に父が急逝いたしました。
この間考えなければいけない様々なことがあり、皆様にはご報告が遅くなりました。
今まで父のブログ・ホームページを読んでいただきありがとうございました。
今後の更新については検討中ですが、しばらく閉鎖はしない予定です。
突然のお知らせになりますが、2022年3月28日に父が急逝いたしました。
この間考えなければいけない様々なことがあり、皆様にはご報告が遅くなりました。
今まで父のブログ・ホームページを読んでいただきありがとうございました。
今後の更新については検討中ですが、しばらく閉鎖はしない予定です。
台風14号も過ぎてしまい、今日の埼玉は朝から良い天気です。きれいな青空が広がり、朝雨戸を開けたら外気温が低くてびっくり。と言っても18℃ぐらい?
ただ青空を見ていると、それだけでウキウキします。先ほど市民農園に行って、最初に農園周辺を1時間弱ウォーキング。畑に戻って味噌汁用の大根葉を収穫。併設された農協でサラダの材料を買って帰ってきたところです。
先日、本棚に大量にあるCDやDVDを整理していたら、私もすっかり忘れていたのですが、なんと1993年の3回目に行ったハワイのビデオを発見。
当時のビデオ機材は重さが3kg以上あって、大きさもかなりでかかったのですが、それを持ち込んで撮影。後にそのテープをDVDにコピーしたもので、なんとも懐かしい。
宿泊はワイキキバニヤン。ただアストン系列の部屋で、メンテナンスはいまいちだったような気もしますが、ホテルよりもずっと広い部屋で、大きなキッチンがあることに感動したことを思い出しました。
スターアドバタイザーの記事より
今日発表されているハワイの新型コロナ新規感染者数は474名。相変わらず500名前後の数字が続いているようです。リンク先ページの、新規感染者数のグラフを見ると、減少が底を打ったようにも見えます。
もしそうであるなら1~2か月ぐらいはこの状態が続き、11月ぐらいから再び感染者増という現象が起きるのかもしれません。つまりハワイに第4波の山が来るということで、そうなったら経済はかなり厳しい事態になりそうです。
すでにハワイのイゲ知事が、ハワイに来ることを見合わせるようにというメッセージを発出していて、それに呼応してハワイ旅行を見合わせる旅行者も増えているようです。
その結果、活発になりかけたハワイ経済が打撃を受けつつあることは間違いなさそうです。日本もそうですが、観光と経済の両立は、アナログ的な旅行では不可能と思えます。
結局徐々にデジタルの世界に移行せざるを得ないような気もします。一方、自宅のリビングで、VRゴーグルをつけて、ワイキキビーチを歩くような体験が、さらに現実味を帯びれば、高価なツアーは徐々に衰退していくような気もします。
ここ数年がそういった旅行の過渡期になるのかもしれません。というわけで、VRゴーグルを体験してみたいなと思っているのですが、簡易ゴーグルなら結構安く手に入るんですね。知りませんでした。
ただ今のゴーグルでは、実際に旅行で体験する感覚よりは数段劣るような気がして、まだ購入に踏み切れていません。
ただ青空を見ていると、それだけでウキウキします。先ほど市民農園に行って、最初に農園周辺を1時間弱ウォーキング。畑に戻って味噌汁用の大根葉を収穫。併設された農協でサラダの材料を買って帰ってきたところです。
先日、本棚に大量にあるCDやDVDを整理していたら、私もすっかり忘れていたのですが、なんと1993年の3回目に行ったハワイのビデオを発見。
当時のビデオ機材は重さが3kg以上あって、大きさもかなりでかかったのですが、それを持ち込んで撮影。後にそのテープをDVDにコピーしたもので、なんとも懐かしい。
宿泊はワイキキバニヤン。ただアストン系列の部屋で、メンテナンスはいまいちだったような気もしますが、ホテルよりもずっと広い部屋で、大きなキッチンがあることに感動したことを思い出しました。
スターアドバタイザーの記事より
今日発表されているハワイの新型コロナ新規感染者数は474名。相変わらず500名前後の数字が続いているようです。リンク先ページの、新規感染者数のグラフを見ると、減少が底を打ったようにも見えます。
もしそうであるなら1~2か月ぐらいはこの状態が続き、11月ぐらいから再び感染者増という現象が起きるのかもしれません。つまりハワイに第4波の山が来るということで、そうなったら経済はかなり厳しい事態になりそうです。
すでにハワイのイゲ知事が、ハワイに来ることを見合わせるようにというメッセージを発出していて、それに呼応してハワイ旅行を見合わせる旅行者も増えているようです。
その結果、活発になりかけたハワイ経済が打撃を受けつつあることは間違いなさそうです。日本もそうですが、観光と経済の両立は、アナログ的な旅行では不可能と思えます。
結局徐々にデジタルの世界に移行せざるを得ないような気もします。一方、自宅のリビングで、VRゴーグルをつけて、ワイキキビーチを歩くような体験が、さらに現実味を帯びれば、高価なツアーは徐々に衰退していくような気もします。
ここ数年がそういった旅行の過渡期になるのかもしれません。というわけで、VRゴーグルを体験してみたいなと思っているのですが、簡易ゴーグルなら結構安く手に入るんですね。知りませんでした。
ただ今のゴーグルでは、実際に旅行で体験する感覚よりは数段劣るような気がして、まだ購入に踏み切れていません。
なんとしてももう1回ハワイに行きたいと思いつつ、ワイキキの現状を書いてきましたが、どうやらコロナの問題より、私自身の健康に問題が生じたようです。
先日、5年前に経験したクモ膜下出血の再発防止のために毎年行っている頸動脈の超音波検査で、頸動脈の一部が狭くなっていることが分かりました。
今後詳しい検査をして、必要に応じて手術、リハビリという流れになるのかなと思っていますが、当然ながらそうなればブログを更新するどころの騒ぎではありません。
というわけで、ハワイのコロナの状況も気になりますが、今後しばらく更新はお休みしようと思っています。
先日、5年前に経験したクモ膜下出血の再発防止のために毎年行っている頸動脈の超音波検査で、頸動脈の一部が狭くなっていることが分かりました。
今後詳しい検査をして、必要に応じて手術、リハビリという流れになるのかなと思っていますが、当然ながらそうなればブログを更新するどころの騒ぎではありません。
というわけで、ハワイのコロナの状況も気になりますが、今後しばらく更新はお休みしようと思っています。
埼玉は今日も朝から秋らしい良い天気。ただしこの天気は長続きしないということなので、朝から急いで洗濯です。
ワイキキの天気はどうかなと思い、ライブ画像を見ると、雨は降っていないものの雲は多そう。ただ青空も見えます。サーファーは30人ぐらい。割と波も良さそう。クヒオビーチにも数名の人がいて、カラカウア通りを歩いている人も数名。
ちょっと前のワイキキよりは人が少し増えた感じ。しかしその増え方は本当にわずか。誤差の範囲かもしれません。
日刊ローカルニュースより
10/15から実施されている14日間の自主隔離期間免除によるハワイ来島者が3万人を越えているみたい。内訳は州外からの訪問者が約2万人、在住者が1万人みたい。
意外に多くの在住者がハワイ外にいたんだなという印象です。記事に書かれていたニュース元となっている「HAWAII NEWS NOW」の記事を見たら、到着した人たちの動画が出ていました。
ヒヤリングが堪能な人なら動画が参考になると思います。
スターアドバタイザーの記事より
今日発表されているハワイの新規感染者数は91名で再び上昇。ちょっとがっかり。100名を越えなかったのがちょっとだけ朗報かも。
その他のニュース
パンケーキで有名なエッグスンシングスが11月に日本の店舗でキャンペーンを行うみたい。アロハを着てお店に行き500円以上の食事をするとオリジナルドリンクのプレゼントだそうです。
さらにその時の写真をインスタグラムに投稿すると20名様に商品が出るみたい。
ただ残念ながら我が家の近くに店舗はなし。横浜店や江の島店の近くを通ったことはありますが、「混んでるな」という印象でした。
またヤフーニュースに寄れば、成田空港を運営する会社が「ハワイアンフード満喫旅気分」という企画をスタートするみたい。企画に参加すると、ハワイの食べ物やお土産が自宅に配送され、11/1にはライブ配信があるみたい。
販売期間は10/13~10/26までということで現在販売中。価格が5980円(税送料別)
面白い企画だなと思ってのですが、どんな食べ物や食事なのかは記載なし。連絡先も記載なし。関心がある人は自分で調べろということなのでしょうか?
なんとなく目の前にニンジンをぶら下げられた馬になったような気分です。
ワイキキの天気はどうかなと思い、ライブ画像を見ると、雨は降っていないものの雲は多そう。ただ青空も見えます。サーファーは30人ぐらい。割と波も良さそう。クヒオビーチにも数名の人がいて、カラカウア通りを歩いている人も数名。
ちょっと前のワイキキよりは人が少し増えた感じ。しかしその増え方は本当にわずか。誤差の範囲かもしれません。
日刊ローカルニュースより
10/15から実施されている14日間の自主隔離期間免除によるハワイ来島者が3万人を越えているみたい。内訳は州外からの訪問者が約2万人、在住者が1万人みたい。
意外に多くの在住者がハワイ外にいたんだなという印象です。記事に書かれていたニュース元となっている「HAWAII NEWS NOW」の記事を見たら、到着した人たちの動画が出ていました。
ヒヤリングが堪能な人なら動画が参考になると思います。
スターアドバタイザーの記事より
今日発表されているハワイの新規感染者数は91名で再び上昇。ちょっとがっかり。100名を越えなかったのがちょっとだけ朗報かも。
その他のニュース
パンケーキで有名なエッグスンシングスが11月に日本の店舗でキャンペーンを行うみたい。アロハを着てお店に行き500円以上の食事をするとオリジナルドリンクのプレゼントだそうです。
さらにその時の写真をインスタグラムに投稿すると20名様に商品が出るみたい。
ただ残念ながら我が家の近くに店舗はなし。横浜店や江の島店の近くを通ったことはありますが、「混んでるな」という印象でした。
またヤフーニュースに寄れば、成田空港を運営する会社が「ハワイアンフード満喫旅気分」という企画をスタートするみたい。企画に参加すると、ハワイの食べ物やお土産が自宅に配送され、11/1にはライブ配信があるみたい。
販売期間は10/13~10/26までということで現在販売中。価格が5980円(税送料別)
面白い企画だなと思ってのですが、どんな食べ物や食事なのかは記載なし。連絡先も記載なし。関心がある人は自分で調べろということなのでしょうか?
なんとなく目の前にニンジンをぶら下げられた馬になったような気分です。
未明から激しい雨が降っていたようで、その雨の音でいつもより少し早く目が覚めました。「なんか月曜から元気が出ない天候だな」と思いましたが、朝食を食べているうちに雨もやみ、ほっとひと息です。
ただ気温は低め。暖房がないとちょっと涼しすぎる感じです。
スターアドバタイザーの記事より
今年はビーチでのサメの目撃情報が例年より多いような気がします。今日は「ワイメアビーチでサメが目撃された」という見出しがあって、それを読もうと思ったのですが、なんかサーバーがトラブルを起こしているようで、ダウンロードできません。
ちょっと待ってから再度試してみようと思っています。
ニコニコニュースより
ハワイに行って、朝コンドミニアム(ワイキキバニヤンが多いです)で目が覚めたとき、最初に考えるのが天候。次が起き掛けのグアバジュース。マグにピンクグアバネクターをたっぷり注いで、ラナイに出て外の景色を楽しみながらぐい~と1杯飲む快感がたまらないです。
その後は朝食。買い置きがあればそれをラナイに持ち出して食べるわけですが、そうでない場合は基本的にクヒオビーチ方面に朝の散歩。
先ずはクヒオビーチに突き出した堤防に向かい、洋上でサーフィンを楽しんでいる人の姿を見て、ワイキキのホテル群の姿とビーチを堪能し、海の中を覗き込んで魚を確認。
その後は朝食。「ルルズワイキキ」「チーズバーガーインパラダイス」が定番。ちょっと高級な「アランチーノ」もいいですね。さらに、持ち帰りなら「ウルフギャングパックエクスプレス」とか「いやす夢」「MeBBQ」あたりも候補。
それ以外にスタバ等のカフェでチーズクロワッサンを食べるのも好きですが、これだとちょっとコストパフォ-マンスが悪いように感じてしまいます。
とはいえ、ワイキキの朝食は重要です。その後の1日の行動の活力を生み出すなと思っているのですが、上記の店にも時たま飽きてしまうこともあり、そんな時は悩みます。
というわけで、今日の記事ですが「ハワイのおいしい朝食!お気に入り3選」という見出しを発見。1店目がビーチウォークの「ビーチウォークカフェ」。
朝7時から営業しているベトナム風サンドイッチの店のようです。私はタイ料理は経験がありますが、ベトナム料理はあまりよく知りませんので一度食べてみてもいいかなと思っています。
ただこの場所だとワイキキバニヤンからはちょっと遠いのがネックになりそうです。
2店目は、なんと「デニーズ レワーズ店」だそうで、ちょっとびっくり。私には「ファミリーレストランじゃん」という意識が強く、日本の店で食べれば十分という気もしてしまいます。
ただこの店は24時間営業とも書かれているので、深夜や早朝の利用値がありそう。ちなみにクヒオ通りとカパフル通りの交差点にも新しくデニーズが出来たことを知っているので、こちらの店には行ってみたいなと思っています。
3店目が「デュークスワイキキ」だそうで、これはちょっと意表を突かれました。7時から朝食ビュッフェが楽しめるそうです。価格が書かれていないので困るのですが、リンク先からメニューを見たらどうやら18ドルみたい。
18ドルでビュッフェを楽しめるならかなりお得?ちなみにランチビュッフェもあって、こちらは19ドル。意外に利用しやすい店なんだなと再認識しました。
ただ気温は低め。暖房がないとちょっと涼しすぎる感じです。
スターアドバタイザーの記事より
今年はビーチでのサメの目撃情報が例年より多いような気がします。今日は「ワイメアビーチでサメが目撃された」という見出しがあって、それを読もうと思ったのですが、なんかサーバーがトラブルを起こしているようで、ダウンロードできません。
ちょっと待ってから再度試してみようと思っています。
ニコニコニュースより
ハワイに行って、朝コンドミニアム(ワイキキバニヤンが多いです)で目が覚めたとき、最初に考えるのが天候。次が起き掛けのグアバジュース。マグにピンクグアバネクターをたっぷり注いで、ラナイに出て外の景色を楽しみながらぐい~と1杯飲む快感がたまらないです。
その後は朝食。買い置きがあればそれをラナイに持ち出して食べるわけですが、そうでない場合は基本的にクヒオビーチ方面に朝の散歩。
先ずはクヒオビーチに突き出した堤防に向かい、洋上でサーフィンを楽しんでいる人の姿を見て、ワイキキのホテル群の姿とビーチを堪能し、海の中を覗き込んで魚を確認。
その後は朝食。「ルルズワイキキ」「チーズバーガーインパラダイス」が定番。ちょっと高級な「アランチーノ」もいいですね。さらに、持ち帰りなら「ウルフギャングパックエクスプレス」とか「いやす夢」「MeBBQ」あたりも候補。
それ以外にスタバ等のカフェでチーズクロワッサンを食べるのも好きですが、これだとちょっとコストパフォ-マンスが悪いように感じてしまいます。
とはいえ、ワイキキの朝食は重要です。その後の1日の行動の活力を生み出すなと思っているのですが、上記の店にも時たま飽きてしまうこともあり、そんな時は悩みます。
というわけで、今日の記事ですが「ハワイのおいしい朝食!お気に入り3選」という見出しを発見。1店目がビーチウォークの「ビーチウォークカフェ」。
朝7時から営業しているベトナム風サンドイッチの店のようです。私はタイ料理は経験がありますが、ベトナム料理はあまりよく知りませんので一度食べてみてもいいかなと思っています。
ただこの場所だとワイキキバニヤンからはちょっと遠いのがネックになりそうです。
2店目は、なんと「デニーズ レワーズ店」だそうで、ちょっとびっくり。私には「ファミリーレストランじゃん」という意識が強く、日本の店で食べれば十分という気もしてしまいます。
ただこの店は24時間営業とも書かれているので、深夜や早朝の利用値がありそう。ちなみにクヒオ通りとカパフル通りの交差点にも新しくデニーズが出来たことを知っているので、こちらの店には行ってみたいなと思っています。
3店目が「デュークスワイキキ」だそうで、これはちょっと意表を突かれました。7時から朝食ビュッフェが楽しめるそうです。価格が書かれていないので困るのですが、リンク先からメニューを見たらどうやら18ドルみたい。
18ドルでビュッフェを楽しめるならかなりお得?ちなみにランチビュッフェもあって、こちらは19ドル。意外に利用しやすい店なんだなと再認識しました。
朝は小雨でしたが、今は止んでいます。しかし気温が低い。避難所生活を余儀なくされた方は、寒いだろうなと思っています。その昔、夏場に仕事で体育館の床に布団を敷いて寝たことがありますが、夏場なのに床下からの冷えはかなりきつかったです。
一方週末はまたしても雨が降る予報のようで、水をたっぷり含んだ我が家から数百mの土手への浸水が心配。先日もちょっと土手の様子を見てきましたが、これまで見たこともない水位まで水が上昇した跡がしっかり残っていました。
スターアドバタイザーの記事より
国立の気象局?の発表によると、この冬の天候はこれまでと大きく変わる可能性があるということです。特にハワイは例年に比べてより暖かく湿っぽくなるという予報だそうです。
今年は春から例年になくじめじめした湿度の高さを感じたハワイですが、今後はこういった傾向が一層強くなるかもしれません。とはいえ日本に比べればまだまだハワイは爽やかなような気もします。
ただ今後スカッとした青空やオレンジ色の夕焼けをハワイで楽しめる機会はどんどん減るのかもしれません。
アロハストリートのメルマガより
「絶対ハワイで食べたい名物グルメ&ローカルフード18選」という記事を発見。メニュー別にまとめられていたので、一覧を見ると、私が食べたことがないものはオックステールスープ、カルアピッグ、ラウラウ、モチコチキンの4つでした。
食べたことがある中で、最もうまいと思っているのはアヒポケ。日本人の胃にあっているなと感じます。次がプレートランチ。特にハワイでは野菜不足になることが多いので、おかずを選べるプレートランチが好み。
次がステーキ。これは誰もが好んでいると思われます。ただカジュアルな雰囲気と値段で、気軽に肉を食べられるレストランは意外に少ない。
日本語ガイドブックで見かけるような店は、飲み物代やチップを含めると最低でも50ドル以上。場合によっては100ドルを越してしまい、一人旅には向かない料理だなと感じています。
その点パンケーキは、年齢のせいか2枚も食べれば満腹になってしまい、ある意味経済的。味も店に寄って大きく違うという事はなさそう。別に有名店でなくてもそこそこおいしいものが食べられます。
そしてフリフリチキン。かつてワードのスポーツオーソリティ近くの駐車場で販売されていて、香ばしい煙があたりに立ち込めていたのですが、再開発に伴って姿が見えなくなりました。
じゃあワイキキ近くで食べられる店はないのかと調べてみたら、アロハストリートの2年ほど前の記事を発見。「ハワイズ・フェイバリットキッチン」という店で食べられるようです。
場所はカパフル通りで、レインボードライブインの隣当たり。外で肉を焼いて店内で食べるというスタイルみたいで、これは何としても行ってみたい。
ちなみにこの店には通常の食事メニューもあるようでポーク丼やポケ丼も食べられるみたいです。
一方週末はまたしても雨が降る予報のようで、水をたっぷり含んだ我が家から数百mの土手への浸水が心配。先日もちょっと土手の様子を見てきましたが、これまで見たこともない水位まで水が上昇した跡がしっかり残っていました。
スターアドバタイザーの記事より
国立の気象局?の発表によると、この冬の天候はこれまでと大きく変わる可能性があるということです。特にハワイは例年に比べてより暖かく湿っぽくなるという予報だそうです。
今年は春から例年になくじめじめした湿度の高さを感じたハワイですが、今後はこういった傾向が一層強くなるかもしれません。とはいえ日本に比べればまだまだハワイは爽やかなような気もします。
ただ今後スカッとした青空やオレンジ色の夕焼けをハワイで楽しめる機会はどんどん減るのかもしれません。
アロハストリートのメルマガより
「絶対ハワイで食べたい名物グルメ&ローカルフード18選」という記事を発見。メニュー別にまとめられていたので、一覧を見ると、私が食べたことがないものはオックステールスープ、カルアピッグ、ラウラウ、モチコチキンの4つでした。
食べたことがある中で、最もうまいと思っているのはアヒポケ。日本人の胃にあっているなと感じます。次がプレートランチ。特にハワイでは野菜不足になることが多いので、おかずを選べるプレートランチが好み。
次がステーキ。これは誰もが好んでいると思われます。ただカジュアルな雰囲気と値段で、気軽に肉を食べられるレストランは意外に少ない。
日本語ガイドブックで見かけるような店は、飲み物代やチップを含めると最低でも50ドル以上。場合によっては100ドルを越してしまい、一人旅には向かない料理だなと感じています。
その点パンケーキは、年齢のせいか2枚も食べれば満腹になってしまい、ある意味経済的。味も店に寄って大きく違うという事はなさそう。別に有名店でなくてもそこそこおいしいものが食べられます。
そしてフリフリチキン。かつてワードのスポーツオーソリティ近くの駐車場で販売されていて、香ばしい煙があたりに立ち込めていたのですが、再開発に伴って姿が見えなくなりました。
じゃあワイキキ近くで食べられる店はないのかと調べてみたら、アロハストリートの2年ほど前の記事を発見。「ハワイズ・フェイバリットキッチン」という店で食べられるようです。
場所はカパフル通りで、レインボードライブインの隣当たり。外で肉を焼いて店内で食べるというスタイルみたいで、これは何としても行ってみたい。
ちなみにこの店には通常の食事メニューもあるようでポーク丼やポケ丼も食べられるみたいです。
今日も朝方はちょっと冷え込みました。しかしその分しっかり寝て6時20分に起床です。カーテンを開けるときれいな青空。朝食後昨日小さな庭から撤去したブロッコリーの残骸をゴミ置き場へ。
途中気温の低さを感じましたが、まある意味さわやか。しかし花粉は多い感じ。散歩をしたいなという気もするのですが、マスクをして出歩くのはつい面倒に感じられてしまいます。
日刊ローカルニュースより
「ハワイアン航空が格安航空券を発売」という見出しを見て、「これはお得かも」と思って早速クリック。しかし内容は日本~ハワイ便ではなく、ホノルル~マウイ便でした。
ハワイには新しくサウスウエスト航空という会社が参入するみたいで、これに対抗するプランのようです。ちなみに提示されているチケット代は、ホノルル~マウイ間の往復が98ドル。
確かに安いかもしれません。マウイ島は、まだ子供が小さかったころキヘイの街に1週間ほど滞在したことがあります。2ベッドルームの広いコンドミニアムに宿泊し、島内をレンタカーで走り回りました。
当時5歳ぐらいだった息子も今は20歳を超えてすでに働いていますから、まあ月日が経つのは早いです。ちなみにその頃のマウイ島の私の印象は、オアフ島と違って、セレブの島だなという印象です。
どこがどうという明確な違いは判らないのですが、レストランを利用するたびに感じました。またさりげなく、アジア系と欧米系の人の座席を分けるということもあったようで、それは客側に配慮した座席だったのかもしれませんが、区別されているなという印象はありました。
というわけで、なんとなくマウイ島には疎遠なものを感じ、以後一度も行っていません。ついでながら何回か書いていますが、「素朴でいいな」と感じたのはカウアイ島です。
人々の温かさを感じました。これもあくまで個人的な感覚です。ハワイ島はオアフ島とあまり変わらない印象ですが、やはり火山の影響なのかダイナミックな自然を感じる島ですね。
ただ滞在したのはヒロですから、西側のコナ方面に滞在したら印象は変わっていたかもしれません。というわけで、もし離島に行くならどこへ?と問われれば、私はたぶんカウアイ島と答えると思います。
実際カウアイ島のレストランでは、欧米系シニアがのんびり食事をする姿を見ることが多かったような気がします。
トラベルビジョンより
もうすでに過去の話となってしまった「てるみくらぶ」の破綻。その4回目の債権者集会が一昨日開催されたそうで、配当予定率が1.9%になったそうです。
つまりツアー代金が20万だった人への返金は2%の4000円ということだと思います。大半の人は泣き寝入り?ということになるのだと思いますが、格安ツアーを利用するときは、該当旅行代理店の財務状況のチェックは必須です。
途中気温の低さを感じましたが、まある意味さわやか。しかし花粉は多い感じ。散歩をしたいなという気もするのですが、マスクをして出歩くのはつい面倒に感じられてしまいます。
日刊ローカルニュースより
「ハワイアン航空が格安航空券を発売」という見出しを見て、「これはお得かも」と思って早速クリック。しかし内容は日本~ハワイ便ではなく、ホノルル~マウイ便でした。
ハワイには新しくサウスウエスト航空という会社が参入するみたいで、これに対抗するプランのようです。ちなみに提示されているチケット代は、ホノルル~マウイ間の往復が98ドル。
確かに安いかもしれません。マウイ島は、まだ子供が小さかったころキヘイの街に1週間ほど滞在したことがあります。2ベッドルームの広いコンドミニアムに宿泊し、島内をレンタカーで走り回りました。
当時5歳ぐらいだった息子も今は20歳を超えてすでに働いていますから、まあ月日が経つのは早いです。ちなみにその頃のマウイ島の私の印象は、オアフ島と違って、セレブの島だなという印象です。
どこがどうという明確な違いは判らないのですが、レストランを利用するたびに感じました。またさりげなく、アジア系と欧米系の人の座席を分けるということもあったようで、それは客側に配慮した座席だったのかもしれませんが、区別されているなという印象はありました。
というわけで、なんとなくマウイ島には疎遠なものを感じ、以後一度も行っていません。ついでながら何回か書いていますが、「素朴でいいな」と感じたのはカウアイ島です。
人々の温かさを感じました。これもあくまで個人的な感覚です。ハワイ島はオアフ島とあまり変わらない印象ですが、やはり火山の影響なのかダイナミックな自然を感じる島ですね。
ただ滞在したのはヒロですから、西側のコナ方面に滞在したら印象は変わっていたかもしれません。というわけで、もし離島に行くならどこへ?と問われれば、私はたぶんカウアイ島と答えると思います。
実際カウアイ島のレストランでは、欧米系シニアがのんびり食事をする姿を見ることが多かったような気がします。
トラベルビジョンより
もうすでに過去の話となってしまった「てるみくらぶ」の破綻。その4回目の債権者集会が一昨日開催されたそうで、配当予定率が1.9%になったそうです。
つまりツアー代金が20万だった人への返金は2%の4000円ということだと思います。大半の人は泣き寝入り?ということになるのだと思いますが、格安ツアーを利用するときは、該当旅行代理店の財務状況のチェックは必須です。
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア
私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです
スポンサードリンク
アロハストリートのブログランキングに
参加してみました。記事内容が参考になったら
ぜひクリックをお願いします。
にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村
人気ブログランキングに
登録しています
FC2ブログランキングに
登録しています
最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール