Category | 新型コロナウイルス
昨日は少し気温が上昇したので、自宅周辺の散歩を楽しむことが出来ましたが、今日は晴れてはいるものの風も強く、気温もあまり上がらないみたい。
大晦日だし、感染拡大傾向も出ているようですから、あまり出歩かない方が良いかなとは思っていますが、まあ今年最後の買い物ぐらいは行かないと、明日のおかずに困りそうです。
今年は6月に頸動脈の狭窄が分かり手術をしました。手術そのものは成功したのですが、その際の後遺症?で、舌の動きが悪くなり、半年経過した今でも、食べ物を飲み込むとき蒸せてしまうことがあります。
年齢を重ねるということは、こういった体の不具合が少しずつ蓄積されていくんだなということを実感しています。その意味では、ますます、もう一度ハワイに行き、海辺の散歩を楽しみたいという欲求が強くなっているのですが、現実は厳しいですね。
スターアドバタイザーの記事より
ハワイの新型コロナ感染者数は、またしても記録を大きく更新。今日発表されている数値はなんと3484名。累計感染者数は109642名ですから、1日で3.2%増えた計算になります。
数字の内訳はオアフ島が2680名、ハワイ島が242名、マウイ島が334名、カウアイ島が147名、モロカイ島が21名、ラナイ島が1名、州外59名だそうで、オアフ島がかなり深刻。
ワクチン接種率は1回目終了が79.6%、2回目接種率が74.1%で日本よりもわずかに多い。それでこの感染者数と考えると、ともかく感染力の強さを感じます。
別件ですが、今日は大晦日。新聞朝刊のチラシにはここ数日新年に販売される福袋情報が多数。最近はこの手の福袋情報にもあまり今日は感じなくなりましたが、せめてハワイ関連の福袋はないものか楽天市場を検索すると、やはり販売されていました。
「年始に衣料品の福袋を買ってもなあ」と考えていたので、もし好みのものがあれば買ってもいいのかも
ハワイに行けない以上、食べ物や音楽でハワイを思うことしかできません。ここのところ買いだめたハワイアンCDを聞きながら、食事をする機会が増えています。
合間にチョコも食べたいなと思うことがしばしば。ハワイアホーストだとかマウナロアといったカタカナがすぐ思い浮かびます。横浜に住んでいれば、「ワールドインポートマート」内のハワイアンタウンで福袋を買うということも可能だとは思っていますが、我が家からは電車で片道2時間近くかかります。
コロナの収束を願うだけで、今年も終わり。来年こそはと思っていますがどうなるか?皆様良いお年を!なお来年は1/5から更新を再開しようと思っています。
大晦日だし、感染拡大傾向も出ているようですから、あまり出歩かない方が良いかなとは思っていますが、まあ今年最後の買い物ぐらいは行かないと、明日のおかずに困りそうです。
今年は6月に頸動脈の狭窄が分かり手術をしました。手術そのものは成功したのですが、その際の後遺症?で、舌の動きが悪くなり、半年経過した今でも、食べ物を飲み込むとき蒸せてしまうことがあります。
年齢を重ねるということは、こういった体の不具合が少しずつ蓄積されていくんだなということを実感しています。その意味では、ますます、もう一度ハワイに行き、海辺の散歩を楽しみたいという欲求が強くなっているのですが、現実は厳しいですね。
スターアドバタイザーの記事より
ハワイの新型コロナ感染者数は、またしても記録を大きく更新。今日発表されている数値はなんと3484名。累計感染者数は109642名ですから、1日で3.2%増えた計算になります。
数字の内訳はオアフ島が2680名、ハワイ島が242名、マウイ島が334名、カウアイ島が147名、モロカイ島が21名、ラナイ島が1名、州外59名だそうで、オアフ島がかなり深刻。
ワクチン接種率は1回目終了が79.6%、2回目接種率が74.1%で日本よりもわずかに多い。それでこの感染者数と考えると、ともかく感染力の強さを感じます。
別件ですが、今日は大晦日。新聞朝刊のチラシにはここ数日新年に販売される福袋情報が多数。最近はこの手の福袋情報にもあまり今日は感じなくなりましたが、せめてハワイ関連の福袋はないものか楽天市場を検索すると、やはり販売されていました。
「年始に衣料品の福袋を買ってもなあ」と考えていたので、もし好みのものがあれば買ってもいいのかも
ハワイに行けない以上、食べ物や音楽でハワイを思うことしかできません。ここのところ買いだめたハワイアンCDを聞きながら、食事をする機会が増えています。
合間にチョコも食べたいなと思うことがしばしば。ハワイアホーストだとかマウナロアといったカタカナがすぐ思い浮かびます。横浜に住んでいれば、「ワールドインポートマート」内のハワイアンタウンで福袋を買うということも可能だとは思っていますが、我が家からは電車で片道2時間近くかかります。
コロナの収束を願うだけで、今年も終わり。来年こそはと思っていますがどうなるか?皆様良いお年を!なお来年は1/5から更新を再開しようと思っています。
水曜日に青森縄文遺跡旅行から帰ってきました。現地での移動はレンタカーを使用。ちょっと乗ってみたかった「ヤリス」という車で、ここ10年ぐらいで、車の装備はますますハイテク化したみたい。
特にあちこちにカメラやセンサーが装備されているのか、駐車時にアラームで接近し過ぎの警告音が鳴ることが多かったです。乗り心地はかなり良い感じ。
サスペンションの関係なのかタイヤの関係なのか良く分かりませんが、ソフトな乗り心地。加速もまあまあ。欠点は一人で利用するなら感じませんが、ファミリーだと後席がちょっと狭い。
また坂道やここぞというときの加速が弱い感じがして、思わず車検証を見ると1500ccと書いてあってびっくり。ちょっとパワー不足を感じました。
ただ燃費はすごい。青森から下北半島先端の大間まで走って、総走行距離は500kmを越えていましたが、返却時の給油は18Lとのことでした。
スターアドバタイザーの記事より
旅行期間中のハワイの新型コロナ新規感染者数はどうだったのかなと記事を見ると、今日の発表は126名とのことで、相変わらず100名前後が続いているようです。
リンク先ページ下部のグラフを見ると、ほぼ一か月100名前後の感染者数が続いているようで、現時点では下限に達したのかもと思わざるを得ません。
以前は下限に達すると50名前後の数字が並ぶようになりましたが、今回はそれよりも多いわけで、ということはこのまま行くと12月には新たな感染拡大が生じるのかもという不安も感じます。
当然ながら12月と1月はメインランドからハワイ入りをする人も多いはず。当局はかなり警戒をしている筈ですが、一方で経済活動を再開しないと観光業は壊滅?
どこまで規制を緩めるのか、頭の痛い問題を抱えていると思われます。個人的には一刻も早くハワイに行きたいなとは思いますが、現地で感染したらと考えると、そう簡単に旅行には踏み切れません。
年末年始の動きに注目しないといけないなと思っています。
と思っていたらJALやANAが「年末年始をハワイで過ごそう」というキャンペーンを実施しているようで、期間中ハワイ便を増便するという情報がユーチューブで提供されています。
リンク先ページの画像を見ると、何やら記憶にあるビーチの画像が出ています。「Kuilei Cliffs Beach Park」だそうで、もしかしたらダイヤモンドヘッドを取り巻くビーチロードからの景色ではと思ったのですが、グーグルマップで見てみたらまさにその通り。
このあたりをウォーキングで歩きました。旅行者はほとんどいない道で、ビーチまでは下りなかったのもの、素晴らしい景色を見ながら歩いた記憶がよみがえりました。
画像ではビーチ沿いの遊歩道も紹介されていて、ここを歩けたら気分もいいだろうなと思えます。
特にあちこちにカメラやセンサーが装備されているのか、駐車時にアラームで接近し過ぎの警告音が鳴ることが多かったです。乗り心地はかなり良い感じ。
サスペンションの関係なのかタイヤの関係なのか良く分かりませんが、ソフトな乗り心地。加速もまあまあ。欠点は一人で利用するなら感じませんが、ファミリーだと後席がちょっと狭い。
また坂道やここぞというときの加速が弱い感じがして、思わず車検証を見ると1500ccと書いてあってびっくり。ちょっとパワー不足を感じました。
ただ燃費はすごい。青森から下北半島先端の大間まで走って、総走行距離は500kmを越えていましたが、返却時の給油は18Lとのことでした。
スターアドバタイザーの記事より
旅行期間中のハワイの新型コロナ新規感染者数はどうだったのかなと記事を見ると、今日の発表は126名とのことで、相変わらず100名前後が続いているようです。
リンク先ページ下部のグラフを見ると、ほぼ一か月100名前後の感染者数が続いているようで、現時点では下限に達したのかもと思わざるを得ません。
以前は下限に達すると50名前後の数字が並ぶようになりましたが、今回はそれよりも多いわけで、ということはこのまま行くと12月には新たな感染拡大が生じるのかもという不安も感じます。
当然ながら12月と1月はメインランドからハワイ入りをする人も多いはず。当局はかなり警戒をしている筈ですが、一方で経済活動を再開しないと観光業は壊滅?
どこまで規制を緩めるのか、頭の痛い問題を抱えていると思われます。個人的には一刻も早くハワイに行きたいなとは思いますが、現地で感染したらと考えると、そう簡単に旅行には踏み切れません。
年末年始の動きに注目しないといけないなと思っています。
と思っていたらJALやANAが「年末年始をハワイで過ごそう」というキャンペーンを実施しているようで、期間中ハワイ便を増便するという情報がユーチューブで提供されています。
リンク先ページの画像を見ると、何やら記憶にあるビーチの画像が出ています。「Kuilei Cliffs Beach Park」だそうで、もしかしたらダイヤモンドヘッドを取り巻くビーチロードからの景色ではと思ったのですが、グーグルマップで見てみたらまさにその通り。
このあたりをウォーキングで歩きました。旅行者はほとんどいない道で、ビーチまでは下りなかったのもの、素晴らしい景色を見ながら歩いた記憶がよみがえりました。
画像ではビーチ沿いの遊歩道も紹介されていて、ここを歩けたら気分もいいだろうなと思えます。
今日の埼玉は朝から青空が広がって、この後暑くなる予感を覚えましたが、午後は雨が降るという天気予報もあるみたい。なかなか天候が落ち着きません。
日刊ローカルニュースより
ハワイでの新規感染者の増加に伴って、ワクチン2回接種後に感染してしまう人も増えているようです。記事によれば、今年1月以降にワクチン接種後に感染した人は約2400名いるそうです。
結構多いなという印象ですが、全体の感染者数に比べると7%ぐらいになるようです。つまり93%はワクチン未接種だったということです。
またブレークスルー感染が確認された2400名の内、入院したのが68名、8名が死亡とのことで、ワクチン接種により重症化を防ぐ効果があったと言えそう。
ただワクチン接種後に重症化せずに体内にウイルスを保有する場合もあるようで、こういった人が安心してマスクを外して会話をすれば、他者に飛沫で感染を起こす可能性も指摘されているようで、これは日本も同様です。
要するにワクチンを接種したとしても、マスクは絶対に手放せないということで、あえて言うなら屋外の誰もいない場所ならOKということになりそうです。
スターアドバタイザーの記事より
今日発表されているハワイの新型コロナ新規感染者数は499名。リンク先ページの新規感染者数のグラフを見ると、もしかするとピークを越えたのかも、と期待できそうな数値です。
マウイ島のラハイナのホエラーズビレッジ内にあるフードコートで営業していた「ニッキーズ・ピザ」というお店で、定期的な対策として、冷蔵庫やキッチンの裏にゴキブリトラップを仕掛けたところ、なんと50~70匹が捕獲されたようで、店は営業停止だそうです。
ご存じの方も多いと思いますが、ワイキキのコンドミニアムでも、食べ物の処理が悪いと部屋の中で日本より一回り大きいゴキ君に遭遇することがあります。
私の定宿であるワイキキ・バニヤンでは、6階BBQデッキにあちこちに置いてある植え込みポッドの中で、夜になると蠢いている姿を見かけたこともあります。
多分食べかすの一部を植え込み等に投げ入れる不心得者がいるのではと推察していますが、ワイキキの路上でも見かけますので、たぶん相当数のゴキ君が生息していると思われます。
食べ物は必ず屑箱へというのが鉄則ですね。
日刊ローカルニュースより
ハワイでの新規感染者の増加に伴って、ワクチン2回接種後に感染してしまう人も増えているようです。記事によれば、今年1月以降にワクチン接種後に感染した人は約2400名いるそうです。
結構多いなという印象ですが、全体の感染者数に比べると7%ぐらいになるようです。つまり93%はワクチン未接種だったということです。
またブレークスルー感染が確認された2400名の内、入院したのが68名、8名が死亡とのことで、ワクチン接種により重症化を防ぐ効果があったと言えそう。
ただワクチン接種後に重症化せずに体内にウイルスを保有する場合もあるようで、こういった人が安心してマスクを外して会話をすれば、他者に飛沫で感染を起こす可能性も指摘されているようで、これは日本も同様です。
要するにワクチンを接種したとしても、マスクは絶対に手放せないということで、あえて言うなら屋外の誰もいない場所ならOKということになりそうです。
スターアドバタイザーの記事より
今日発表されているハワイの新型コロナ新規感染者数は499名。リンク先ページの新規感染者数のグラフを見ると、もしかするとピークを越えたのかも、と期待できそうな数値です。
マウイ島のラハイナのホエラーズビレッジ内にあるフードコートで営業していた「ニッキーズ・ピザ」というお店で、定期的な対策として、冷蔵庫やキッチンの裏にゴキブリトラップを仕掛けたところ、なんと50~70匹が捕獲されたようで、店は営業停止だそうです。
ご存じの方も多いと思いますが、ワイキキのコンドミニアムでも、食べ物の処理が悪いと部屋の中で日本より一回り大きいゴキ君に遭遇することがあります。
私の定宿であるワイキキ・バニヤンでは、6階BBQデッキにあちこちに置いてある植え込みポッドの中で、夜になると蠢いている姿を見かけたこともあります。
多分食べかすの一部を植え込み等に投げ入れる不心得者がいるのではと推察していますが、ワイキキの路上でも見かけますので、たぶん相当数のゴキ君が生息していると思われます。
食べ物は必ず屑箱へというのが鉄則ですね。
朝方はほんの少しだけ涼しさを感じましたが、今はもう室温が28℃。そろそろエアコンを使おうかどうしようか迷いながらこのブログを書いています。
日刊ローカルニュースより
ハワイで過去最多の新規感染者数と死亡者を確認という記事が出ています。記事に書かれた数値は、新規感染者数が1035名で死亡者が9名。(スターアドバタイザーの新規感染者数のグラフを見ると、過去に1167名という数字もあります)
累計感染者数は59613名で亡くなられた方が582名。気になったのはワクチン接種率。ハワイではワクチン接種がどんどん進んでいるというイメージを持っていたのですが、2回の接種を終えた方は62.6%、1回の接種を終えた方が70.9%で意外に少ないんだなという印象です。
人口140万人のハワイで、3割の方が未接種となるわけで、その数は42万人。新たに感染が確認される方は、圧倒的に未接種の方が多いようですから、今後も感染拡大は続くということになりそうです。
スターアドバタイザーの記事より
上記のニュースを見てからスターアドバタイザーの記事をみると、衝撃的な数値が出ていました。今日発表されたハワイの新型コロナ新規感染者数は、なんと1678名。
これまでのグラフを見ると上にも書いたように、過去最高は1167名でしたから、その数値を大きく更新。リンク先ページに掲載されていた新規感染者数を表すグラフの上限(1200名)を突破してしまったようです。
今後の見通しですが、個人的に思うのは2回接種後のブレークスルー感染も増えてくるような気もします。もともと欧米人はマスク嫌いと言われていましたから、2回接種で安心してマスクを外す人も多いはず。
そんな人たちの中に無症状でウイルスを保有している人もいるはずで、その方たちの会話により高密度のウイルスが飛散。それを吸い込んでしまう人も増えるはず。
その意味では、ここにきて再びマスク装着、手洗い、換気等の生活習慣の質が問われる事態になるのではという気もします。
IGNITEより
トニーローマの国内店舗がハワイアンフェアを開催だそうです。期間は9/1~10/31まで。日本の店舗はどこにあるのかな?というのが最初の疑問ですが、青森、六本木、三番町(どこだか分かりません)、幕張、京都、神戸、沖縄にあるみたい。
掲載皿た料理の画像は確かにうまそう。ただ我が家の近くには店舗がありません。残念。
日刊ローカルニュースより
ハワイで過去最多の新規感染者数と死亡者を確認という記事が出ています。記事に書かれた数値は、新規感染者数が1035名で死亡者が9名。(スターアドバタイザーの新規感染者数のグラフを見ると、過去に1167名という数字もあります)
累計感染者数は59613名で亡くなられた方が582名。気になったのはワクチン接種率。ハワイではワクチン接種がどんどん進んでいるというイメージを持っていたのですが、2回の接種を終えた方は62.6%、1回の接種を終えた方が70.9%で意外に少ないんだなという印象です。
人口140万人のハワイで、3割の方が未接種となるわけで、その数は42万人。新たに感染が確認される方は、圧倒的に未接種の方が多いようですから、今後も感染拡大は続くということになりそうです。
スターアドバタイザーの記事より
上記のニュースを見てからスターアドバタイザーの記事をみると、衝撃的な数値が出ていました。今日発表されたハワイの新型コロナ新規感染者数は、なんと1678名。
これまでのグラフを見ると上にも書いたように、過去最高は1167名でしたから、その数値を大きく更新。リンク先ページに掲載されていた新規感染者数を表すグラフの上限(1200名)を突破してしまったようです。
今後の見通しですが、個人的に思うのは2回接種後のブレークスルー感染も増えてくるような気もします。もともと欧米人はマスク嫌いと言われていましたから、2回接種で安心してマスクを外す人も多いはず。
そんな人たちの中に無症状でウイルスを保有している人もいるはずで、その方たちの会話により高密度のウイルスが飛散。それを吸い込んでしまう人も増えるはず。
その意味では、ここにきて再びマスク装着、手洗い、換気等の生活習慣の質が問われる事態になるのではという気もします。
IGNITEより
トニーローマの国内店舗がハワイアンフェアを開催だそうです。期間は9/1~10/31まで。日本の店舗はどこにあるのかな?というのが最初の疑問ですが、青森、六本木、三番町(どこだか分かりません)、幕張、京都、神戸、沖縄にあるみたい。
掲載皿た料理の画像は確かにうまそう。ただ我が家の近くには店舗がありません。残念。
梅雨明け以来、相玉は猛暑が続いています。本来なら朝方の涼しいときに市民農園に農作業をしたいところなのですが、早朝でも25℃を越していますから、下手に動いたら熱中症になるなと思っています。
昨日から、祝日が移行した関係で4連休。この機会を利用して出かける人もいるみたいですが、日本の新規感染者数は5000名を越えていて、来週はそのグラフを見る限り、7000名を越すように見えます。
国はいろいろな規制を行っているようですが、一方でオリンピックは実施するわけで、安全安心の掛け声は、単に掛け声だけになっているなと思っています。
てなことを思いながらプリンセスカイウラニからのワイキキのライブ画像を見ると、ワイキキは今日も良い天気で、ハワイらしい風も吹いているみたい。
波打ち際で遊ぶ親子連れの観光客も多数見え、「いつもなら、この時期にワイキキに滞在していることが多いのになあ」とため息が出ます。
スターアドバタイザーの記事より
今日発表されているハワイの新型コロナ新規感染者数は、なんと243名。感染拡大の兆候が表れてきたように見えると書いてきましたが、どうやらその見方は正しかったみたい。
一方亡くなられた方も3名いたようですが、その中には2回のワクチン接種を終えられた方もいたみたい。その方の感染状況が分からないので、迂闊なことは書けないのですが、ワクチン接種をしても安心できないということなのかもしれません。
今回の243名という感染者数は1/7に記録した322名に次ぐ高い値で1月以来の高い値ですから、当局はかなり慌てているはず。今後再び様々な規制処置がとられるのかもしれません。
ビッグローブニュースより
鎌倉近辺に住んでいるハワイ大好きな人には朗報かも。鎌倉駅近くの商業施設「アイザ鎌倉」で「アロハ・マーケット・イン・カマクラ」というイベントが7/16~9/26まで行われているみたいです。
グーグルマップで場所を見たら鎌倉駅から小町通りに入って50mぐらいの左側。地元の人はすでに楽しんでいるのかも。羨ましいです。
昨日から、祝日が移行した関係で4連休。この機会を利用して出かける人もいるみたいですが、日本の新規感染者数は5000名を越えていて、来週はそのグラフを見る限り、7000名を越すように見えます。
国はいろいろな規制を行っているようですが、一方でオリンピックは実施するわけで、安全安心の掛け声は、単に掛け声だけになっているなと思っています。
てなことを思いながらプリンセスカイウラニからのワイキキのライブ画像を見ると、ワイキキは今日も良い天気で、ハワイらしい風も吹いているみたい。
波打ち際で遊ぶ親子連れの観光客も多数見え、「いつもなら、この時期にワイキキに滞在していることが多いのになあ」とため息が出ます。
スターアドバタイザーの記事より
今日発表されているハワイの新型コロナ新規感染者数は、なんと243名。感染拡大の兆候が表れてきたように見えると書いてきましたが、どうやらその見方は正しかったみたい。
一方亡くなられた方も3名いたようですが、その中には2回のワクチン接種を終えられた方もいたみたい。その方の感染状況が分からないので、迂闊なことは書けないのですが、ワクチン接種をしても安心できないということなのかもしれません。
今回の243名という感染者数は1/7に記録した322名に次ぐ高い値で1月以来の高い値ですから、当局はかなり慌てているはず。今後再び様々な規制処置がとられるのかもしれません。
ビッグローブニュースより
鎌倉近辺に住んでいるハワイ大好きな人には朗報かも。鎌倉駅近くの商業施設「アイザ鎌倉」で「アロハ・マーケット・イン・カマクラ」というイベントが7/16~9/26まで行われているみたいです。
グーグルマップで場所を見たら鎌倉駅から小町通りに入って50mぐらいの左側。地元の人はすでに楽しんでいるのかも。羨ましいです。
今日も埼玉は割と天気は良さそう。ただ週末は大荒れという天気予報が出ていますから、外で遊べるのは今日がチャンス?とはいえ、近隣で是非行きたいと思える場所もナシ。
ただ昨年の9月、感染拡大が小康状態になったころチャンスと思って、伊豆の伊東に投げ釣りに行って以来、半年近く海辺に行っていません。
体の中でも、「海が見たい」「どこかに行きたい」という気持ちが強くなっていますので、宣言明け後には、伊豆か茨城か北陸方面に行ってみたいなとは考えています。
ワイキキはどうかな?と思ってプリンセスカイウラニからのライブ画像を見ると、天気予報通り曇っているみたい。クヒオビーチにいる人の人数も昨日に比べて激減。
風も吹いているようなので、海辺はうすら寒いのかも。海はベタなぎ状態で、サーファーは見える範囲で30人ぐらい。ノース方面を見ると、カメラのレンズに雨滴がついています。
オアフ島は中央に山があって、北西からの貿易風が吹くことが多いので、その風が山の斜面を駆け上がる時急激に冷やされ雨が降ることが多い。そのために南にあるワイキキはいつも晴天ということになります。
スターアドバタイザーの記事より
今日のハワイの新型コロナ新規感染者数は88名。100名は越えなかったものの、ちょっと心配な数値になりました。現在の累計感染者数は28509名。亡くなられた方は451名。
単純計算で死亡率は1.58%。世界全体の平均値は2.2%ですから、ハワイは優秀?ちなみにアメリカ全体の死亡率は1.8%ぐらい。(日本は今日の数値で1.9%とアメリカより死亡率が高くなっています)
リンク先ページ下部の、新規感染者数のグラフを見ると、今日の88名という数字のインパクトは結構大きいような気がします。グラフの上下動のトレンドを見ると、日本同様リバウンドの気配を感じます。
VOGUEより
この1年間のハワイの苦境の様子がレポートされています。観光産業で成り立っているハワイ経済への打撃は、日本にいてハワイのニュースを読んでいるだけでは感じ取れない部分も多くありそう。
ワイキキのライブ画像を見ていると、いよいよいハワイが復活かというイメージも強くありますが、1年間の経済的打撃は大きかったはず。
ワクチン接種により感染者数は減少しているというようなニュースが、今日は日本のテレビのニュースでも取り上げられていましたが、現状までに州政府は多額の援助金を出しているようですから、今後は州政府自体の財政も悪化するのかも。
ということは、観光が再開して収入がもたらされるようになれば、各種の税金がアップ?その負担はハワイを訪れる観光客にも降りかかるはずで、宿泊料金、飲食料金のさらなるアップにもつながりそう。
しかも財政悪化は感染拡大が収まらなければ今後も長期間続くことになり、今でも日本の2倍近いと感じる各種の旅行費用がさらに高騰して、旅行費用の観点から、ハワイは遠い存在になるのかもしれません。
ただ昨年の9月、感染拡大が小康状態になったころチャンスと思って、伊豆の伊東に投げ釣りに行って以来、半年近く海辺に行っていません。
体の中でも、「海が見たい」「どこかに行きたい」という気持ちが強くなっていますので、宣言明け後には、伊豆か茨城か北陸方面に行ってみたいなとは考えています。
ワイキキはどうかな?と思ってプリンセスカイウラニからのライブ画像を見ると、天気予報通り曇っているみたい。クヒオビーチにいる人の人数も昨日に比べて激減。
風も吹いているようなので、海辺はうすら寒いのかも。海はベタなぎ状態で、サーファーは見える範囲で30人ぐらい。ノース方面を見ると、カメラのレンズに雨滴がついています。
オアフ島は中央に山があって、北西からの貿易風が吹くことが多いので、その風が山の斜面を駆け上がる時急激に冷やされ雨が降ることが多い。そのために南にあるワイキキはいつも晴天ということになります。
スターアドバタイザーの記事より
今日のハワイの新型コロナ新規感染者数は88名。100名は越えなかったものの、ちょっと心配な数値になりました。現在の累計感染者数は28509名。亡くなられた方は451名。
単純計算で死亡率は1.58%。世界全体の平均値は2.2%ですから、ハワイは優秀?ちなみにアメリカ全体の死亡率は1.8%ぐらい。(日本は今日の数値で1.9%とアメリカより死亡率が高くなっています)
リンク先ページ下部の、新規感染者数のグラフを見ると、今日の88名という数字のインパクトは結構大きいような気がします。グラフの上下動のトレンドを見ると、日本同様リバウンドの気配を感じます。
VOGUEより
この1年間のハワイの苦境の様子がレポートされています。観光産業で成り立っているハワイ経済への打撃は、日本にいてハワイのニュースを読んでいるだけでは感じ取れない部分も多くありそう。
ワイキキのライブ画像を見ていると、いよいよいハワイが復活かというイメージも強くありますが、1年間の経済的打撃は大きかったはず。
ワクチン接種により感染者数は減少しているというようなニュースが、今日は日本のテレビのニュースでも取り上げられていましたが、現状までに州政府は多額の援助金を出しているようですから、今後は州政府自体の財政も悪化するのかも。
ということは、観光が再開して収入がもたらされるようになれば、各種の税金がアップ?その負担はハワイを訪れる観光客にも降りかかるはずで、宿泊料金、飲食料金のさらなるアップにもつながりそう。
しかも財政悪化は感染拡大が収まらなければ今後も長期間続くことになり、今でも日本の2倍近いと感じる各種の旅行費用がさらに高騰して、旅行費用の観点から、ハワイは遠い存在になるのかもしれません。
今日の埼玉は雲が若干あるものの、冷え込みはそれほど強くないみたい。花粉の飛散を除けば先ず先ずのコンディション。というわけで、今日の午後は市民農園で農作業の予定。
農作業と言っても、広さはたかだか20m2の畑ですからやることはたかが知れています。しかしそれでも除草をしたり土を掘り返したりしていると、かなりの運動になります。
今年は桜の開花も早いみたいなので、新じゃがの植え付けもちょっと早めの中旬ごろに行おうかなと思っています。
ワイキキの様子はどうかな?と思ってライブカメラを見ると、今日も昨日同様風があって、空はちょっと雲が多いものの天気は良いみたい。
波は穏やかで、サーファーも少ない。海面が少し低いせいか、ヒルトンハワイアンビレッジからのライブカメラでは、海底が良く見えます。
日刊ローカルニュースより
ハワイではワクチン接種がどんどん進んでいるようです。これまでの接種回数は37万回を越えたようで、人口の15%で1回目の接種が終わったみたい。
また75歳以上の高齢者の場合は、63%が接種済み。一方日本の接種数は、昨日時点で4万回弱と非常に少ない。そもそも供給量そのものが少ないみたいなことが言われていて、接種時期がどんどん後ろにずれ込んでいる印象もあります。(リンク先は日本経済新聞です)
スターアドバタイザーの記事より
今日発表されているハワイの新型コロナ新規感染者数は60名。増えるとは思っていましたが、60名ならぎりぎり許容範囲なのかも。明日以降も60名かになることを願っています。
日本時間の今日の未明にニュージーランド沖でマグニチュード8.1という大きな地震が発生しました。朝のテレビのニュースでは津波発生の可能性もあるということでしたが、ハワイの津波警報センターでは、発生がキャンセルされたみたいです。
しかしこのところ日本でもいくつか気になる大きな地震が起きていて、一部の情報では、今後大きな地震の発生の可能性が伝えられていますので、ちょっと心配。
大きな地震がどこかで起きると、その発生により地球のプレートにさらなるゆがみが生じて、離れた場所で再び大きな地震が発生と言うのはよくあることのようにも思えます。
たまたまですが東日本大震災からちょうど10年が経過した時期ですから、再びあんな大きな地震が起きて欲しくないなと願わずにはいられません。
農作業と言っても、広さはたかだか20m2の畑ですからやることはたかが知れています。しかしそれでも除草をしたり土を掘り返したりしていると、かなりの運動になります。
今年は桜の開花も早いみたいなので、新じゃがの植え付けもちょっと早めの中旬ごろに行おうかなと思っています。
ワイキキの様子はどうかな?と思ってライブカメラを見ると、今日も昨日同様風があって、空はちょっと雲が多いものの天気は良いみたい。
波は穏やかで、サーファーも少ない。海面が少し低いせいか、ヒルトンハワイアンビレッジからのライブカメラでは、海底が良く見えます。
日刊ローカルニュースより
ハワイではワクチン接種がどんどん進んでいるようです。これまでの接種回数は37万回を越えたようで、人口の15%で1回目の接種が終わったみたい。
また75歳以上の高齢者の場合は、63%が接種済み。一方日本の接種数は、昨日時点で4万回弱と非常に少ない。そもそも供給量そのものが少ないみたいなことが言われていて、接種時期がどんどん後ろにずれ込んでいる印象もあります。(リンク先は日本経済新聞です)
スターアドバタイザーの記事より
今日発表されているハワイの新型コロナ新規感染者数は60名。増えるとは思っていましたが、60名ならぎりぎり許容範囲なのかも。明日以降も60名かになることを願っています。
日本時間の今日の未明にニュージーランド沖でマグニチュード8.1という大きな地震が発生しました。朝のテレビのニュースでは津波発生の可能性もあるということでしたが、ハワイの津波警報センターでは、発生がキャンセルされたみたいです。
しかしこのところ日本でもいくつか気になる大きな地震が起きていて、一部の情報では、今後大きな地震の発生の可能性が伝えられていますので、ちょっと心配。
大きな地震がどこかで起きると、その発生により地球のプレートにさらなるゆがみが生じて、離れた場所で再び大きな地震が発生と言うのはよくあることのようにも思えます。
たまたまですが東日本大震災からちょうど10年が経過した時期ですから、再びあんな大きな地震が起きて欲しくないなと願わずにはいられません。
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア
私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです
スポンサードリンク
アロハストリートのブログランキングに
参加してみました。記事内容が参考になったら
ぜひクリックをお願いします。
にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村
人気ブログランキングに
登録しています
FC2ブログランキングに
登録しています
最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール