HOME   »  ★★★宿泊★★★
Category | ★★★宿泊★★★

第3557回 満足できそうなホテル宿泊料金は3~4万円

  すっかり涼しくなって、今日も朝から20数℃の埼玉です。通常なら10月ぐらいの気候に相当するようで、血圧も若干上昇気味。ただ明日からは気温が少しずつ上昇。週後半には30℃前後になるみたいです。

 久しぶりにプリンセスカイウラニからのクヒオビーチのライブ映像を見ると、ビーチには多数の人がいます。もう9月ですから夏休みは終わっているような気もするのですが、メインランドの夏休み期間はまだ続いているのでしょうか?

スターアドバタイザーの記事より

 今日発表されているハワイの新型コロナ新規感染者数は731名。前回の記事では1068名でした。その後少しずつ減少してこの数字に落ち着いたようです。

 しかしリンク先ページの新規感染者数のグラフを見ると、上昇傾向が一段落する兆候は見えません。現在のハワイの新規感染者数のほとんどはデルタ株という記事もあり、病床の逼迫もだいぶ厳しくなっているようです。

 また2回接種後に感染してしまう人もいるようで、感染力が強いんだなと感じます。幸い日本同様、ワクチンを2回接種した人は感染しても重症化する人は少ないようです。

 しかし感染は避けるに越したことはない。そのためにはこれまでの対策、マスク、手洗い、3密を避けるといった対策を続けるしかなさそうです。  

 特にめぼしい記事がなかったので、楽天トラベルで2021年10月を指定して、ワイキキで宿泊できるホテルの宿泊価格を調べてみました。

 検索できたのは49件。「評価の高い順」に並べなおして見てみると、第1位が「ザ・レイロウ・オートグラフ・コレクション」というホテルで、マリオットブランドのホテルみたい。

 2017年3月にリニューアルオープンしたホテルで、旧ホテル名は「アクア・ワイキキ・ウェーブ」。場所はクヒオ通りの「丸亀製麺」のほぼ向かい側。場所的にはほぼワイキキの中心。

 30m2ぐらいの部屋で、結構ゆったり。掲載されている宿泊価格が1泊31754円。ただし税金サービス料は含まれず、リゾートフィーもあるみたいで、たぶん総額は1泊4万円ぐらい?厳しいですね。

 次が、ビーチ前にある「ワイキキサークルホテル」で1泊が何と13234円。ビーチフロントでこの値段となると部屋が・・・という気がしないでもないです。

 次が今後オープン予定の「ハレクラニ」で1泊が67573円。その他の料金を含めれば1泊8万円ぐらい?もしこれが最後のハワイ旅行と確信することが出来たら泊まってみてもいいかも。

 次が「トランプ・インターナショナル」で1泊39379円。私はあまり好きではなかった前トランプ大統領の影がちらつくので敬遠気味です。

 そしてコンドミニアムの最高峰。「アストン・ワイキキ・ビーチタワー」で45378円。家族旅行向きですね。一人旅には無縁です。

 続いて「モアナサーフライダー」が36149円。さらに「アストン・ワイキキ・・ビーチホテル」が18591円。このあたりからようやく候補のホテルになりそう。

 ツアーでよく使われていた「ワイキキ・サンドヴィラ」が14064円。アラワイ運河沿いのホテルです。さらにワイキキの西の端っこにある「アンバサダー・ホテル」が何と11537円。

 以下延々と続きますが、「アッここなら」と思うホテルの宿泊料金は、だいたい3万円ぐらい。ハワイがまた遠く感じられるようになりました。



 

第3556回 秋の旅行シーズンを迎えていますが・・・

  埼玉は朝から雨で薄ら寒い。ちょっと前まで連日35℃を越す猛暑が続いていたいのに、ここ数日は20数℃となり、着替えや寝具の交換が忙しいです。

 好きな市民農園での農作業も滞りがちで、運動不足を強く感じています。以前は雨が続くと近くのショッピングモール内を歩くようにしていたのですが、感染拡大が続き、ちょっと足が向きにくくなっています。

日刊ローカルニュースより

 コロナの感染拡大を受けて、イゲ知事が「ハワイへの渡航自粛」を要請したことにより、宿泊施設のキャンセルが増加だそうです。持ち直したかに見えた観光業界ですが、再び厳しい事態に突入するのかも。

 しかし当初から分かっていたことですが、結局どこの国でも感染拡大、移動自粛、感染減少、経済再開を繰り返すということになりそう。

 要するにコロナとの共存ということになるわけで、日本も徐々にその方向に向かっていくような気がします。というか、今日のニュースでは、日本独自の緩和向け工程表も発表されています。

スターアドバタイザーの記事より

 今日発表されているハワイの新型コロナ新規感染者数は1068名で、再び1000名越え。ハワイのワクチン接種率は63.6%。1回目が終わった人は71.9%と書かれていますから、早くから始まった割には意外に少ない印象です。

 とはいえ、日本の接種率よりははるかに高い。それでも感染は食い止められないということでしょうか。考え方によっては、ワクチン接種率が高いから、この程度の感染者数で収まっていると考えることも出来そうです。

 さて、首都圏に出されている緊急事態宣言は、今のところ延長の可能性が高そうですが、もし解除となれば行ってみたい場所がいくつかあります。

 一つは横浜。山下公園あたりを歩いていると、海の水はお世辞にもきれいとは言えませんが、ほんの少しだけワイキキの雰囲気を感じます。

 てなわけで、昨年オープンした「ハイアットリージェンシー横浜」にちょっと関心があります。ワイキキのハイアットリージェンシーの雰囲気を感じられるのではと期待している部分もあります。

 ただいつも使っている楽天トラベルで調べてみたら、1泊が1人だと最低でも1.6万円。部屋の広さは37m2と書かれているので、通常のビジネスホテルの2部屋分と考えれば、多少高くなるのは止むを得ない?
 
 しかし、タイ旅行では、1泊1万円程度で同程度のクラスのホテルに宿泊できることを知っているので、「高いなあ」とつい感じてしまいます。

 しかしワイキキのハイアットだと、調べていませんがたぶん1泊は3万ぐらい?それならちょとは安いと考えてもいいのかも。   
  ちなみに横浜にはカハラリゾートもオープンしていますね。ホテルのホームページで宿泊価格を調べてみたら、一人だと1泊は5万円ぐらい。駐車料金は1泊4000円とのことで、私には全く歯が立ちません。
  

 

第3403回 ハワイの宿泊施設70%が営業再開

 11月に入って寒くなってきたなと思っていましたが、今日は割と暖かい朝でした。空は快晴。今日も良い天気になりそうでウォーキング日和?

 このところ感染拡大が続いている日本ですが、私が住んでいる埼玉の片田舎は人口密度もそれほどではないみたいで、朝夕のラッシュ時の駅周辺を除いて、自宅周辺の人通りは少ないです。

 というわけで、3密状態というのは夜の居酒屋や昼のショッピングモールやスーパーを除くと、ほとんど遭遇しません。それを良いことに、自宅周辺の河川敷や、畑を借りている市民農園周辺をウォーキングというのが日課になっています。

 ハワイなら、朝起きて、空を見上げてすぐに身支度を整えて、定宿のワイキキバニアンからカラカウア通りに出て、カピオラニ公園前の小堤防まで歩くような感じです。

日刊ローカルニュースより

 ワイキキの街中で観光客の姿が増えていることは、ビーチのライブ画像を見ることによって確認できますが、そういった傾向を反映して、宿泊施設の70%が営業を再開という記事が出ています。

 ただ再開した具体的なホテル名は書かれていなかったので、ニュース元となっている「HAWAII NEWS NOW」の記事を確認。するとシェラトンは再開、ヒルトンハワイアンビレッジは12月中旬再開予定、ワイキキビーチコマーは今週金曜に再開するみたい。

 ハレクラニ等のラグジュアリービーチリゾートについての記載はありませんが、年末年始の需要に合わせて、今年中に再開するのではという気もします。

スターアドバタイザーの記事より

 今日発表されているハワイの新型コロナ新規感染者数は95名。遂に100名を切りました。ただ月曜火曜は数が少ない傾向があるので油断はできないと思っています。

 内訳はオアフ島が76名、ハワイ島が8名、マウイ島が7名、カウアイ島が2名、州外2名。明日も100名以下になることを期待したいと思っています。

トラベルビジョンより

 観光事業の低迷に苦しんでいた近畿日本ツーリストが、大幅な事業構造改革を目指すみたいです。これまでハワイのツアーでもよく見かけていた、募集型ツアーの「メイト」と「ホリデイ」の募集を、来年3月までで販売終了だそうです。

 また対面販売型店舗を縮小整理し、3分の1にするみたい。注力するのはウエブ商品やクラブツーリズムになるようです。また社員そのものも3分の1を削減するそうで、対象者になった社員さんは早期退職を迫られることになりそうです。
   

 

第3366回 カハラホテル横浜がオープン

  埼玉は朝から雨。晴れていれば時期遅れの墓参りや市民農園での除草に行くつもりでしたが、どうやら不可能みたいです。

 ワイキキのライブカメラの画像を見ると、きれいな青空。サーファーはかなり沖の方にいて30人ぐらい。潮が引いているのかも。ビーチに見える人影は10人ぐらい。水の中にいる人は数名のみ。寂しい風景です。

スターアドバタイザーの記事より

 ハワイの新型コロナ新規感染者数は90名。81名がオアフ島。5名がハワイ島。2名がマウイ島、2名は不明。昨日は168名で、「こりゃまた感染拡大か」と心配になりましたが、一時的な現象だったのかも。

ヤフーニュースより

 ハワイの超高級リゾートホテルカハラですが、横浜のみなとみらい地区に「ザ・カハラ・ホテル&リゾート横浜」を9/23に開業という記事が出ています。

 リンク先ページには動画も出ていますが、確かに高級そう。場所はパシフィコ横浜に隣接と書かれています。グーグルマップで見てみると、パシフィコ横浜の北側に広大な空き地があるので、この辺りなのかなという感じ。

 これが正しければ、みなとみらい駅までは500mぐらい。クイーンズスクエアや横浜コスモワールドまで800mぐらい。私が好きなワールドポーターズまで1kmぐらい。

 記事では1泊が8.5万からと書かれていますが、ハワイ好きならハワイ旅行の旅費を充当して泊まってみようという人もいるかも。

 個人的にはちょっともったいなさすぎるという気もしますが、外観や内部を見学したいなという希望はあります。またレストランで飲み物程度なら何とかなるかも。

 ちなみに山下公園近くには「ハイアットリージェンシー横浜」というホテルも出来てますね。こちらの方が山下公園や中華街に近い。(リンク先はホテルの公式オフィシャルサイト)

 開業は今年の5月ですから、まだ開業したばかり。部屋の広さは37m2以上みたいですから、タイのバンコクに宿泊した経験からすると、ちょっと高級感を楽しめる広さです。

 10月の適当な日付を入力してみたら、一人利用で1泊が18600円~。実際にはサービス料や税金も加わるはず。

 私が国内宿泊でよく利用する楽天トラベルで調べてみたら、gotoキャンペーンを利用すると最低料金が税抜きで11050円。これなら利用できるかも。

 口コミも高評価が多いようで、宿泊してみたい感じ。ただこのホテルで、ハワイを感じられるかどうかは不明。というか要するに通常の高級シティホテルという印象です。

  

 

第3326回 9/23にカハラリゾート・横浜がオープン

 埼玉は朝から小雨がぱらつく微妙な天気。6時ごろ目が覚めたので、ちょっと河川敷ウォーキングに行こうと思ったのですが、雨を見て断念。

 いつもの年なら、とっくに梅雨が明けて、時にはすでにハワイ入りをしていたことも多い時期です。日本時間の深夜3時前後に眠い目をこすりながらホノルル空港に降り立つと、現地はすでに8時で、ハワイの朝が始まっています。

 空港内をイミグレに向かって歩いているうちに、少しずつ体がハワイの空気になじんでいく感覚が懐かしいです。イミグレを抜けて、シャトルに乗車してワイキキに向かう頃には、「また来ちゃったなあ」という感慨が、何回も胸の奥から湧き出てきます。

 さて、オアフ島北側をかすめるように通過したと思われるハリケーンダグラスの影響はどうだったのか?いつものようにプリンセスカイウラニからのワイキキのライブ画像を見ると、ちょっと風は強いものの、波は穏やか。

 サーファーは20人ぐらい。一見した感じ、ワイキキに大きな被害はなさそう。ノース方面を通過したとすると、ワイキキは間に山があるので、それほど大きな影響はなかったのかも。

 ワイメアベイのカメラを見ると、早くも観光客がビーチに繰り出している様子が見えるので、やはり大きな影響はなかったのかも。波も逆に不気味なくらいありません。

スターアドバタイザーの記事より

 ハリケーンダグラスの現在の位置はすでにカウアイ島の西北西にあるようで、まさにあっという間に通過した感じ。結局オアフ島の北側をかすめるように通過したみたい。

 一方、ハワイの新型コロナ新規感染者数は28名を記録。全員がオアフ島での感染者。ハリケーンダグラスの影響で検査数が少なかったという影響もあるみたいです。
 
 ただカパフル通りのバーでクラスターが発生したという兆候もあるみたい。やはりハワイでも夜の街関連の感染は注目されているようです。

iFlyerより

 9/23に横浜の臨港パーク近くに、ハワイで有名な「カハラ・リゾート・横浜」がオープンという記事を発見。ハワイには行けないし、カハラリゾートも私の財力では宿泊できないと思っていますが、「横浜ならもしかして」と思って、記事に書かれたホテルページのリンク先をクリック。

 オープン初日の日付を入力して、宿泊人数1名を入力して検索したら、空き室はありました。しかし宿泊料金を見て愕然。1泊が10万弱となっています。

 ただよく見たら、オープン初日なので高いみたい。その他の日付を確認すると1泊が7万ちょっと。しかし税金等を入れると8万近く。

 ちなみに宿泊カテゴリーは部屋代のみ。まあカップルで宿泊すれば、1人4万ぐらい。そう思っても、やはり私には縁のなさそうなホテルです。

 

第3189回 新しくなったバケーションレンタルに関する法律の全容

 朝から薄曇りでちょっと肌寒い思いをしています。

 日刊ローカルニュースを見たら、1/14付けの記事で、昨年6月から実施されているバケーションレンタルに関する新しい法律の詳しい説明が出ていました。

 早速一読しましたが、基本的には私のイメージ通りでした。ただ目的の一つに住民向けの家屋の家賃が下がったという説明が書かれていましたが、逆に旅行者向けの賃貸料は上がったなと感じています。

 要するに短期で貸し出せる部屋の絶対数が不足しているからだと思われますが、だとすると、バケーションレンタルを諦めてホテルに宿泊という選択をする人も増えるかも。

 という事はホテルの宿泊費も上がるという事に繋がりそうで、旅行者にとっては厳しい法案だなという気がします。

 さらにページ下部に合法物件のリストがあったのでクリック。すると部屋ごとにリストアップされている一覧表が出てきました。

 最初がワイキキマリーナ、さらに私が良く名前を聞くのがフォアパドル、ロイヤルクヒオ、フェアウェイビラ、444ナフア、ワイキキバニヤン(かなりの部屋数があります)、ワイキキサンセット(ここも多い)あたり。

 ということは、上記の物件の部屋に滞在すれば違法行為とはならないことになります。ここで疑問。いつもワイキキバニヤンの宿泊で利用していたココリゾーツの部屋数が激減した理由。

 たぶんココリゾーツが管理していた部屋は個人所有の部屋で、法的にバケーションレンタルとして短期の貸し出しができなかった部屋が多かったのではと推測しています。

 しかしこれでようやく法律の全貌が少し理解でき、今後の宿泊を検討する際役に立ちそうです。

 というわけで、疑問が少し氷解したので、いつものようにシェラトンから見たワイキキビーチのライブ画像を見ると、今日もビーチには人が多数。

 ただ天気はそれほど良くない。にもかかわらずビーチに人が多いという事は気温は高め?寒い埼玉からこの画像を見ると実にうらやましいです。

スターアドバタイザーの記事より

 春休みを利用したカヤック体験プログラムで5歳の男児が死亡という痛ましい記事が出ています。場所はノースの「Kaaawa Beach」と書かれていますから、私も海辺で泳いだことがありますが普段は穏やかな波のビーチです。

 しかし今は冬場で波の高い時期ですから、カヤックのコントロールが難しかったのかもしれません。親は良かれと思って参加させたのだと思いますが、残念な結果です。

ニコニコニュースより

 かねてより話題になっていましたが、最近はあまりニュースになっていなかった、ハワイの日焼け止め使用制限が一部の地域で1/1からスタートしたしようです。

 以前クヒオビーチで情けない泳ぎを披露していた時、ビーチ際を泳ぎ回る小魚の近くに大量の日焼け止めオイルが漂っているのを見た事が何回もあり、ちょっと不愉快な気持ちになりました。

 砂浜では、多量の日焼け止めを塗りたくる人もいて、「あれじゃあ使いすぎだろう」という気もしていましたが、その利用が制限されるようになりました。

 というわけで、ハワイでは特定成分が入った日焼け止めが使えなくなりました。本格実施は来年からですが、どうせ実施されるなら、ハワイに行ったついでに使用が制限されていない日焼け止めを買っておいた方が良いかもしれません。 


 

第3160回 新しくなったビーチコマーの評判が良さそう

  ついに本格的な冬の気温になってきました。今日は6時40分に起きましたが、雲っていたせいか室内は薄暗く、しかも寒かったので「早く起き過ぎたか」と思いました。

 実は明日からハワイ同様に好きなバンコク旅行に出発。飛行機は成田空港を朝9時20分発なので、そこから逆算すると自宅を早朝5時頃までには出発しないと間に合いません。てなわけで朝の寒さが一層気になっています。

 さて前回の続きですが、今回のワイキキのホテルのレビュー評価で、「ありゃりゃ、ここは想像よりも印象が良さそうだ」と一番感じたのが、新しくなったワイキキの中央にある「ビーチコマー」というホテル。

 まさにワイキキのど真ん中で、どこへ行くにも便利。お隣はインターナショナルマーケットプレイスで、周囲の環境も以前より高級感が漂うようになりました。

 とはいえ、かつてのインターナショナルマーケットプレイスの、小さな店の集合体を知っている人は一抹の寂しさを感じているかも。ただビーチコーマーの隣の路地には、かつてマーケットプレイスに並んでいたと思われる小さな露店が並ぶ通りもあって、ここでノスタルジックな雰囲気に浸れます。

 ビーチコマー自体は、私はホテルの内容そのものをほとんど知らないのですが、ホテル内のレストランもリニューアルされたというニュースも飛び交っています。

 一番いいなと思ったのが、トリップアドバイザーのレビュー評価で「とても悪い」という評価が他のホテルに比べて非常に少なかったこと。

 とてつもなく高いと思われる「ハレクラニ」といホテルであっても、スタッフとの相性なのか、「とても悪い」という評価をする人もいるのですが、ビーチコマーはそういった評価が非常に少ないことに好感を持ちました。

 てなわけで参考までにこのホテルのサイトで来年4/12~4/19までの1週間の宿泊料金を見ると、今日現在の最低料金が245.3ドル。ただし税金等は別途となっているので、さらに詳細料金を見てみると、結果的に7泊の料金が2215ドル。

 つまり1泊が317ドルぐらい。日本円なら1泊3.4万弱。いくら評価が良くても1人で宿泊するのではもったいなさすぎるという印象です。

 しかし初めてハワイに行くので、資金的に少し余裕があるというカップルには、ともかく場所が良いので気に入るかも。以前はこのクラスのホテルだったら、私はハイアットリージェンシーを選んだと思うのですが、こちらのレビュー評価は以前に比べて落ちた印象です。

 だったら新しくなった「アロヒラニ」だという気もするのですが、今度は宿泊価格がさらにアップ。だとすれば、やはり慣れ親しんだ「ココリゾート」のワイキキバニヤンが現時点ではやはり良さそう。

 現時点では1泊が180ドルですから、やはり周囲のホテルの価格に比べると安い。(といっても昨年までは1泊が120~150ドルの部屋が多かったです)

 何よりもいいなと思うのは、部屋の管理がしっかりなされていて、何かあればすぐに対応してくれること。

 とはいえ、「じゃあ予約するか?」と問われると、最終的に1泊の料金は2.5万円ぐらいになりそうなので、「こりゃやはり来年のハワイ旅行は無理なのかな」と若干諦めモードになっています。
 

 

検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア

私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです

スポンサードリンク




アロハストリートのブログランキングに 参加してみました。記事内容が参考になったら ぜひクリックをお願いします。

家族でハワイに行こう

にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ
にほんブログ村

人気ブログランキングに 登録しています
人気ブログランキングへ

FC2ブログランキングに 登録しています

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール