第983回 アロハ豆腐の工場見学はどうでしょうか?
スターアドバタイザーの記事より
ワイキキ・ビーチに新しく砂を入れてビーチを拡張する工事がすべて終了。どのくらい広くなったのか、今年の夏に確かめてきます。
さて夏にハワイに行って、息子が午前中英会話を勉強しているとき、私は何をしよう、ということでいろいろ調べています。これまで紹介したのは「ビショップミュージアム」「ホノルル美術館」「マノアフォール」「マカプウ岬トレイル」の4つです。
郊外で遊ぶ場所や散策できる場所としてはこのほかに「アラモアナビーチパーク」や「カカアコ」さらに「ココ・マリーナ」方面が考えられますが、すべてただの公園で施設と呼べるものは何もありません。(ココ・マリーナはショッピングモールもありますが)
これ以外に、以前ちょっとニュースで触れた「フォスター植物園」あたりは、一人で散策しても良いかなとは思っています。
あとはどうしようか、と考えて、昨年持って帰ってきた「アロハストリート」を思い出しました。これに工場見学特集がありました。すでに私はウクレレの工房見学とライオンコーヒーの工場見学は体験しました。
早速本棚から取りだして、今この本を眺めながらこれを書いています。この特集では上記の「コーヒー工場」や「ウクレレ工房」以外に、チョコレート工場、豆腐工場、手作り看板工房、ハワイアンジュエリー工場、タロイモ園、フルーツ&野菜農園が出ています。
その中で、先ず私自身食べるのが好きな「豆腐工場見学」について調べてみることにしました。会社は「アロハ豆腐」で、滞在中この豆腐のハーフサイズ(日本と同じかそれよりちょっと大きいぐらい)が私のお気に入りです。
場所ですが、2または13番バスでチャイナタウンを抜けて、川を渡り、左からノースキング通りが斜めに合流する交差点を通過。すると300mほど先に左折するとディリンガムに向かう交差点がありますが、そこを直進。
その交差点の200mほど先を左折すると「アケポレーン」という通りに入り、そこを50m程進んだ左側がアロハ豆腐の工場みたいです。
送迎は無く、見学は予約が必要とのことで、予約時にちょっと英語の壁を感じます。しかし案内は日本語でしてもらえそうです。参加費は無料です。
場所が分かりにくいので、グーグルマップを添付します。もう少し足を伸ばすと、セイバーズやコアロハのウクレレ工房、ライオンコーヒーのあるデリィンガム・ショッピングセンターがあるので、ここも含めれば、1日がかりの工場見学ツアーが作れます。
なおウクレレ工房見学やライオンコーヒーの工場見学の様子は、メインサイトの「ハワイ旅行あれこれ」の2010年、2011年の旅行記で詳しく書いています。
大きな地図で見る
ワイキキ・ビーチに新しく砂を入れてビーチを拡張する工事がすべて終了。どのくらい広くなったのか、今年の夏に確かめてきます。
さて夏にハワイに行って、息子が午前中英会話を勉強しているとき、私は何をしよう、ということでいろいろ調べています。これまで紹介したのは「ビショップミュージアム」「ホノルル美術館」「マノアフォール」「マカプウ岬トレイル」の4つです。
郊外で遊ぶ場所や散策できる場所としてはこのほかに「アラモアナビーチパーク」や「カカアコ」さらに「ココ・マリーナ」方面が考えられますが、すべてただの公園で施設と呼べるものは何もありません。(ココ・マリーナはショッピングモールもありますが)
これ以外に、以前ちょっとニュースで触れた「フォスター植物園」あたりは、一人で散策しても良いかなとは思っています。
あとはどうしようか、と考えて、昨年持って帰ってきた「アロハストリート」を思い出しました。これに工場見学特集がありました。すでに私はウクレレの工房見学とライオンコーヒーの工場見学は体験しました。
早速本棚から取りだして、今この本を眺めながらこれを書いています。この特集では上記の「コーヒー工場」や「ウクレレ工房」以外に、チョコレート工場、豆腐工場、手作り看板工房、ハワイアンジュエリー工場、タロイモ園、フルーツ&野菜農園が出ています。
その中で、先ず私自身食べるのが好きな「豆腐工場見学」について調べてみることにしました。会社は「アロハ豆腐」で、滞在中この豆腐のハーフサイズ(日本と同じかそれよりちょっと大きいぐらい)が私のお気に入りです。
場所ですが、2または13番バスでチャイナタウンを抜けて、川を渡り、左からノースキング通りが斜めに合流する交差点を通過。すると300mほど先に左折するとディリンガムに向かう交差点がありますが、そこを直進。
その交差点の200mほど先を左折すると「アケポレーン」という通りに入り、そこを50m程進んだ左側がアロハ豆腐の工場みたいです。
送迎は無く、見学は予約が必要とのことで、予約時にちょっと英語の壁を感じます。しかし案内は日本語でしてもらえそうです。参加費は無料です。
場所が分かりにくいので、グーグルマップを添付します。もう少し足を伸ばすと、セイバーズやコアロハのウクレレ工房、ライオンコーヒーのあるデリィンガム・ショッピングセンターがあるので、ここも含めれば、1日がかりの工場見学ツアーが作れます。
なおウクレレ工房見学やライオンコーヒーの工場見学の様子は、メインサイトの「ハワイ旅行あれこれ」の2010年、2011年の旅行記で詳しく書いています。
大きな地図で見る
- 関連記事
Comment
Comment Form
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア
私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです
スポンサードリンク
アロハストリートのブログランキングに
参加してみました。記事内容が参考になったら
ぜひクリックをお願いします。
にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村
人気ブログランキングに
登録しています
FC2ブログランキングに
登録しています
最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール