第1086回 2012年 旅行博は9月22,23日
アロハストリートがまとめている日刊ローカルニュースに、ワードの高級コンドミニアム「ホクア」の1階にある「P.Fチャンズ」がクローズするというニュースが出ていました。
新しくオープンした「T.J.Maxx」のすぐ近くにあるお店ですね。外観は高級感があり、機会があったら入ってみようと思っていた店ですが、ワードに行くのはいつも昼頃で、そのころこの辺りの人通りはひじょうに少なく、お店自体も閑散としていたため入りにくい感じでした。
このお店自体は「ロイヤル・ハワイアンセンター」でも営業していますので、その料理に惚れ込んでいる人はそちらに行けば良いと思いますが、ワード店の方は、ともかく周辺の人通りが少ないので、今後もこのあたりに出店するお店は苦戦を強いられるんだろうなと思えます。
ちなみに閉店予定日は12月9日だそうで、それまでにワード店を利用したお客さんは、ワイキキ店の20%引きクーポンをもらえるみたいです。
さてメインサイトでは旅行記が一段落し、レストラン紹介にうつっていますが、書いていると当たり前ですが「あ~、やっぱりハワイは良かったなあ~」とため息が出ます。
そのためその勢いでこのブログを書き、ある意味行けないというストレスを発散しているようなものですが、「だったらせめて日本でハワイっぽいことを」、と考えるのは必然の流れですね。
普段は本屋さんに行って、新しいハワイ関連雑誌なんぞを立ち読みしたりするんですが、そういえばこの時期はたしか「旅行博」の開催時期ではなかったかと、突然思いつきました。
早速ヤフーで検索してみると、な、なんと来週の土日だそうです。以前の開催はもっと遅かったような・・・。場所は東京ビッグサイトで両日とも朝10時から。入場料は当日券が1200円。前売り券1000円。
「う~ん、行ってみたい」「しかし我が家からは遠い・・・」「交通費だけでも往復一人2000円以上。これに入場料と昼食代を考えると・・・」「時間は片道2時間・・・」、さらに年齢と共に、「混雑した都会を歩くのは疲れるなあ」とマイナス要因ばかり頭に浮かびます。
しかも次回のハワイ行きの資金を考えると、どんなときでも節約という言葉が頭を離れないので困ります。都内にいる方がうらやましい。
ちなみに前売り券はJCBやセブンイレブン、ローソン等で購入できるみたいですね。始めていったときは10時ちょうどに入場し、あちこちのブースで行われているゲームに参加し、大量の賞品や案内パンフレットをもらい、それだけで何だか得した気分になって帰ってきました。
最近は賞品の質がちょっと下がったなんていう噂も聞きますが、ハワイだけでなく全世界の情報が手に入りますから、旅行好きにはたまらないイベントです。
たくさんパンフレットをもらってこようと思っている人は、最初から大きな袋を持参するみたいです。また会場近くでは、それらのパンフレットや賞品を宅急便で自宅に送るサービスもありました。もちろん車で来る人も多数いて、9時半ぐらいから駐車場は混み始めます。
新しくオープンした「T.J.Maxx」のすぐ近くにあるお店ですね。外観は高級感があり、機会があったら入ってみようと思っていた店ですが、ワードに行くのはいつも昼頃で、そのころこの辺りの人通りはひじょうに少なく、お店自体も閑散としていたため入りにくい感じでした。
このお店自体は「ロイヤル・ハワイアンセンター」でも営業していますので、その料理に惚れ込んでいる人はそちらに行けば良いと思いますが、ワード店の方は、ともかく周辺の人通りが少ないので、今後もこのあたりに出店するお店は苦戦を強いられるんだろうなと思えます。
ちなみに閉店予定日は12月9日だそうで、それまでにワード店を利用したお客さんは、ワイキキ店の20%引きクーポンをもらえるみたいです。
さてメインサイトでは旅行記が一段落し、レストラン紹介にうつっていますが、書いていると当たり前ですが「あ~、やっぱりハワイは良かったなあ~」とため息が出ます。
そのためその勢いでこのブログを書き、ある意味行けないというストレスを発散しているようなものですが、「だったらせめて日本でハワイっぽいことを」、と考えるのは必然の流れですね。
普段は本屋さんに行って、新しいハワイ関連雑誌なんぞを立ち読みしたりするんですが、そういえばこの時期はたしか「旅行博」の開催時期ではなかったかと、突然思いつきました。
早速ヤフーで検索してみると、な、なんと来週の土日だそうです。以前の開催はもっと遅かったような・・・。場所は東京ビッグサイトで両日とも朝10時から。入場料は当日券が1200円。前売り券1000円。
「う~ん、行ってみたい」「しかし我が家からは遠い・・・」「交通費だけでも往復一人2000円以上。これに入場料と昼食代を考えると・・・」「時間は片道2時間・・・」、さらに年齢と共に、「混雑した都会を歩くのは疲れるなあ」とマイナス要因ばかり頭に浮かびます。
しかも次回のハワイ行きの資金を考えると、どんなときでも節約という言葉が頭を離れないので困ります。都内にいる方がうらやましい。
ちなみに前売り券はJCBやセブンイレブン、ローソン等で購入できるみたいですね。始めていったときは10時ちょうどに入場し、あちこちのブースで行われているゲームに参加し、大量の賞品や案内パンフレットをもらい、それだけで何だか得した気分になって帰ってきました。
最近は賞品の質がちょっと下がったなんていう噂も聞きますが、ハワイだけでなく全世界の情報が手に入りますから、旅行好きにはたまらないイベントです。
たくさんパンフレットをもらってこようと思っている人は、最初から大きな袋を持参するみたいです。また会場近くでは、それらのパンフレットや賞品を宅急便で自宅に送るサービスもありました。もちろん車で来る人も多数いて、9時半ぐらいから駐車場は混み始めます。
- 関連記事
Comment
Re: なんちゃってハワイ
おはようございます。ワールドポーターズは面白そうですね。以前は毎月のように通っていました。3階?にあるハワイアンのお店を覗き、1階で輸入食品を買って帰るというのが定番行動でした。
今は1階がハワイアンタウンになったそうで、一度行ってみないといけないなと思いつつ、やはり埼玉からは片道2時間以上かかるので、機会がありません。ただどうしてもハワイの香りに触れたくなったら行こうと思っています。
同様に一時期茅ヶ崎方面のハワイアングッズ専門店を回ったこともあります。アロハシャツなんかを見て、(ハワイに較べて)「なんて高いんだ」と思いつつ、やはり海の近くにあるというお店が多く、一時的な癒し効果を得て帰ってきました。
埼玉は海無し県なので、時折無性に海が見たくなって、釣りを兼ねて平塚や大磯あたりに出没しています。
今は1階がハワイアンタウンになったそうで、一度行ってみないといけないなと思いつつ、やはり埼玉からは片道2時間以上かかるので、機会がありません。ただどうしてもハワイの香りに触れたくなったら行こうと思っています。
同様に一時期茅ヶ崎方面のハワイアングッズ専門店を回ったこともあります。アロハシャツなんかを見て、(ハワイに較べて)「なんて高いんだ」と思いつつ、やはり海の近くにあるというお店が多く、一時的な癒し効果を得て帰ってきました。
埼玉は海無し県なので、時折無性に海が見たくなって、釣りを兼ねて平塚や大磯あたりに出没しています。
なんちゃってハワイ
ハワイっぽいことをしたくてしたくてしたくて、ワールドポーターズのハワイアンタウンによくいきます。バニアンが飾ってあるフードコートのテーブルに座ってホノルルコーヒーを飲んでガーリックシュリンプを食べているとほんとにハワイにいるかのような気分にちょっぴりなれて幸せです、私的には。ここで写真を撮ると撮り方にもよるが、ハワイにいるかのように撮れます。マラサダは現地よりおいしいかも?気のせい? ここでハワイのグッズをしこたま買い込んで部屋がなんちゃってハワイになっています。こんなことなら現地でもっとハワイグッズを買ってくれば安上がりでした(;;)難を言えば..ワールドポーターズの横のカップヌードル記念館に来た家族連れが食事に来ているのか休日は今のところとっても混んでいて、時々食べるとこをみつけるのがたいへんかなぁ~。江の島のほうでは、今日、ハワイアンホリデーやってるし、10月はALOHA SUNSETやるしで全部行ってたらお金足りないしハワイが遠くなってしまうので全部行けそうにありません。
Comment Form
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア
私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです
スポンサードリンク
アロハストリートのブログランキングに
参加してみました。記事内容が参考になったら
ぜひクリックをお願いします。
にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村
人気ブログランキングに
登録しています
FC2ブログランキングに
登録しています
最新記事
- 第3449回 ハワイでワクチン接種が進行中 (01/22)
- 第3448回 グーグルのストリートビューでホノルル動物園 (01/21)
- 第3447回 ハワイの新型コロナ新規感染者数が激減 (01/20)
- 第3446回 パイプライン方面のライブカメラがダウン? (01/19)
- 第3445回 ワイキキの海を見て、気持ちを穏やかに (01/18)
- 第3444回 ハワイは、月曜からワクチン接種を拡大 (01/15)
- 第3443回 1/14からワイアラエカントリークラブでソニーオープン (01/14)
- 第3442回 ココクレーターの枕木階段を修復 (01/13)
- 第3441回 ハワイの物価は日本の2倍? (01/12)
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール