第1087回 閉店レストランは250軒以上?
昨日ワードにある「P.Fチャンズ」という中華料理店の閉店をお知らせしましたら、今日はダウンタウン入り口にあるハワイ州立美術館内にある「ダウンタウン」というレストランが閉店したと、というニュースが昨日と同じ、アロハストリートの日刊ローカルニュースに出ています。
ハワイ州立美術館は、今年の夏、始めていった場所ですが、行った日がたまたま休肝日で、建物内には入れたものの展示物はほとんど見ることが出来ませんでした。
しょうがないので、建物の中をブラブラしていたのですが、その時に見た感じの良いレストランが、この「ダウンタウン」だったようです。閉店と聞くと、あのとき営業していればコーヒーぐらい飲んだのにと残念に思います。
今年の夏のハワイ旅行では、アロハタワーの2階にある店や、ワードのボーダーズ近辺のお店が軒並み閉店していましたが、きっと他にもいろいろあるんだろうなと思い、ネットで改めて「オアフ島 レストラン 閉店」という検索語句で調べてみました。
すると最初に出てきたのが上記の「ダウンタウン」というお店。その次がヒルトン・ハワイアン・ビレッジ内のイタリアンレストラン「セルジオズ」。量が多くて、味は比較的良いという評価が出ていますね。
私はこの店では食べたことがありませんが、ハワイでのイタリアンは日本人向けの店を除くと、一般に量が多いと思います。従って二人で食べる場合は、メインのパスタを二つではなく、パスタ一つにサラダやその他のおかずをつけでシェアする形が良いのではと思っています。(ステーキの店でも同様です)
あとお店によっては、ハーフ&ハーフといって、二種類のパスタを半分ずつ料理してくれることもあります。英語であらかじめ、そういったことが出来るかどうか聞かないといけないのでちょっと面倒ですが、苦労した分料理もおいしく感じられるかもしれません。またうまく注文が出来たら、チップを少し多めにがいいと思います。
というわけで最近閉店したレストランを検索してみたのですが、意外に少ない?というか人知れず(人気がないため)ニュースにもならずに消えていくレストランが多くなったように思います。つまり行ってみて、初めて閉店を知ると言うことですね。
では閉店後新しい店が出来るのかというと、地の利が悪いとやはり出店をしても儲かりませんから、特定の地域だけが妙に閑散としてくる、という状況になります。
特にここ数年感じることですが、アロハタワー近辺が悲しいぐらいに寂れてしまいました。JTBのツアーの集合場所がここから移転したことと、やはりバス等の公共交通機関の便が悪いことが大きく影響しているように思います。
なお日本語で閉店情報を探すことには限界があるので、英語で検索してみたところ、「Gayot」というページありました。細かい部分は読んでいないので、最新情報はあまりないような気もするのですが、一覧表になっているので分かりやすいように思います。
この一覧表のお店をざっと数えてみると250軒以上あるような気がします。中には昔利用したお店の名前も見かけたりして、そういえばそうだったなあ、なんて過去の記憶が蘇ったりします。
ハワイ州立美術館は、今年の夏、始めていった場所ですが、行った日がたまたま休肝日で、建物内には入れたものの展示物はほとんど見ることが出来ませんでした。
しょうがないので、建物の中をブラブラしていたのですが、その時に見た感じの良いレストランが、この「ダウンタウン」だったようです。閉店と聞くと、あのとき営業していればコーヒーぐらい飲んだのにと残念に思います。
今年の夏のハワイ旅行では、アロハタワーの2階にある店や、ワードのボーダーズ近辺のお店が軒並み閉店していましたが、きっと他にもいろいろあるんだろうなと思い、ネットで改めて「オアフ島 レストラン 閉店」という検索語句で調べてみました。
すると最初に出てきたのが上記の「ダウンタウン」というお店。その次がヒルトン・ハワイアン・ビレッジ内のイタリアンレストラン「セルジオズ」。量が多くて、味は比較的良いという評価が出ていますね。
私はこの店では食べたことがありませんが、ハワイでのイタリアンは日本人向けの店を除くと、一般に量が多いと思います。従って二人で食べる場合は、メインのパスタを二つではなく、パスタ一つにサラダやその他のおかずをつけでシェアする形が良いのではと思っています。(ステーキの店でも同様です)
あとお店によっては、ハーフ&ハーフといって、二種類のパスタを半分ずつ料理してくれることもあります。英語であらかじめ、そういったことが出来るかどうか聞かないといけないのでちょっと面倒ですが、苦労した分料理もおいしく感じられるかもしれません。またうまく注文が出来たら、チップを少し多めにがいいと思います。
というわけで最近閉店したレストランを検索してみたのですが、意外に少ない?というか人知れず(人気がないため)ニュースにもならずに消えていくレストランが多くなったように思います。つまり行ってみて、初めて閉店を知ると言うことですね。
では閉店後新しい店が出来るのかというと、地の利が悪いとやはり出店をしても儲かりませんから、特定の地域だけが妙に閑散としてくる、という状況になります。
特にここ数年感じることですが、アロハタワー近辺が悲しいぐらいに寂れてしまいました。JTBのツアーの集合場所がここから移転したことと、やはりバス等の公共交通機関の便が悪いことが大きく影響しているように思います。
なお日本語で閉店情報を探すことには限界があるので、英語で検索してみたところ、「Gayot」というページありました。細かい部分は読んでいないので、最新情報はあまりないような気もするのですが、一覧表になっているので分かりやすいように思います。
この一覧表のお店をざっと数えてみると250軒以上あるような気がします。中には昔利用したお店の名前も見かけたりして、そういえばそうだったなあ、なんて過去の記憶が蘇ったりします。
- 関連記事
Comment
Comment Form
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア
私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです
スポンサードリンク
アロハストリートのブログランキングに
参加してみました。記事内容が参考になったら
ぜひクリックをお願いします。
にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村
人気ブログランキングに
登録しています
FC2ブログランキングに
登録しています
最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール