第1150回 ヘイエア・ステート・パーク
昨日分をアップしたつもりだったのですが、下書き保存になっていたことに今気がつきました。というわけで今日は2日分まとめて書いたような形になっています。
スターアドバターイザーではありませんが、ワイキキの中心部のオーシャンフロントにある「アウトリガー・ワイキキ・オン・ザビーチ」の全客室リニューアルが終了したそうです。
リニューアルに伴って改良されたのは、キーがカードキーになり、部屋の防音が強化、さらにラナイからの眺望を改良、その他プール周辺を整備だそうです。
このホテルはアウトリガー系列の旗艦ホテルですが、周囲の超高級リゾートホテルに較べると宿泊価格が比較的リーズナブルな設定になっています。
併設されているレストランも割とカジュアルな雰囲気の所が多く、その割に味も一定の水準を維持しています。利用者は欧米系の人が多いのですが、個人手配でホテルに宿泊するなら、是非泊まってみたいホテルの一つです。
さてビーチの紹介ですが、カネオヘの市街を過ぎて海沿いに北上していくと、最近オプショナルツアーで大変有名になった天国の海に出かける港(ヘイエア・ボートハーバー)があります。
その港のちょっと手前右側に、寂れたビーチパークがあります。入り口はレンタカーで行けばすぐ分かりますが、ガイドブック等ではまったく紹介されないため、観光客はほとんどいません。
ところがこのビーチパークには100台ぐらいの駐車スペースがあり、その奧に立派な普段は使われていない建物があります。ここは必要に応じて貸し出してパーティー等が出来るみたいです。
この建物周辺にはBBQが出来るような芝生が植えられ、南側を見ると美しくのんびりしたカネオヘ湾の風景を楽しむことが出来ます。ここは以前私も実際に行ってみてきました。名前を「He'eis State Park」(ヘエイア・ステート・パーク)と言います。
北側のボートハーバー側は残念ながら樹木が多く、その樹幹から港の様子が見える程度ですが、ここもまたコオラウ山脈の山肌をよくみる事が出来ます。
この海沿いのビーチパークからボートハーバーまでは200mぐらいでしょうか。天国の海に出かける船が停泊する港で、オアフ島の港の中ではかなり大きい部類になると思います。
以下の地図のA点がボートハーバー。その右側に突き出しているところがビーチパークです。その下にヘイエア池というのがあります。地図上では湾のようになっていますが、実際にほぼ閉じている場所なので池と呼ばれています。
この中に結構たくさんの魚がいるようで、昔はここで漁をして、王室に献上していたみたいです。
大きな地図で見る
スターアドバターイザーではありませんが、ワイキキの中心部のオーシャンフロントにある「アウトリガー・ワイキキ・オン・ザビーチ」の全客室リニューアルが終了したそうです。
リニューアルに伴って改良されたのは、キーがカードキーになり、部屋の防音が強化、さらにラナイからの眺望を改良、その他プール周辺を整備だそうです。
このホテルはアウトリガー系列の旗艦ホテルですが、周囲の超高級リゾートホテルに較べると宿泊価格が比較的リーズナブルな設定になっています。
併設されているレストランも割とカジュアルな雰囲気の所が多く、その割に味も一定の水準を維持しています。利用者は欧米系の人が多いのですが、個人手配でホテルに宿泊するなら、是非泊まってみたいホテルの一つです。
さてビーチの紹介ですが、カネオヘの市街を過ぎて海沿いに北上していくと、最近オプショナルツアーで大変有名になった天国の海に出かける港(ヘイエア・ボートハーバー)があります。
その港のちょっと手前右側に、寂れたビーチパークがあります。入り口はレンタカーで行けばすぐ分かりますが、ガイドブック等ではまったく紹介されないため、観光客はほとんどいません。
ところがこのビーチパークには100台ぐらいの駐車スペースがあり、その奧に立派な普段は使われていない建物があります。ここは必要に応じて貸し出してパーティー等が出来るみたいです。
この建物周辺にはBBQが出来るような芝生が植えられ、南側を見ると美しくのんびりしたカネオヘ湾の風景を楽しむことが出来ます。ここは以前私も実際に行ってみてきました。名前を「He'eis State Park」(ヘエイア・ステート・パーク)と言います。
北側のボートハーバー側は残念ながら樹木が多く、その樹幹から港の様子が見える程度ですが、ここもまたコオラウ山脈の山肌をよくみる事が出来ます。
この海沿いのビーチパークからボートハーバーまでは200mぐらいでしょうか。天国の海に出かける船が停泊する港で、オアフ島の港の中ではかなり大きい部類になると思います。
以下の地図のA点がボートハーバー。その右側に突き出しているところがビーチパークです。その下にヘイエア池というのがあります。地図上では湾のようになっていますが、実際にほぼ閉じている場所なので池と呼ばれています。
この中に結構たくさんの魚がいるようで、昔はここで漁をして、王室に献上していたみたいです。
大きな地図で見る
- 関連記事
Comment
Comment Form
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア
私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです
スポンサードリンク
アロハストリートのブログランキングに
参加してみました。記事内容が参考になったら
ぜひクリックをお願いします。
にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村
人気ブログランキングに
登録しています
FC2ブログランキングに
登録しています
最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール