第1169回 とりあえずビーチ紹介は終了です
スターアドバタイザーの記事より
1941年12月7日は日本軍の真珠湾攻撃が行われた日です。その際に湾内に沈没した「アリゾナ」が、今もそのままの状態になっていて、海面には「アリゾナメモリアル」という白亜の記念碑が建っています。
あらから71年。当時二十歳だった人は91歳になっていますが、当時の関係者が毎年行われる式典のためにハワイに集まっています。
日本の原爆と同じように(悲惨さと人数では明らかに日本の方が悲惨だと思いますが)、アメリカの人たちの心の中に深く刻み込まれている出来事です。
一方ほぼ時を同じくして9日は「ホノルル・マラソン」の日です。日本からの大会参加者は過去最大数?となっています。皆さんの健闘をお祈りしたいと思いますが、真珠湾(パールハーバー)とはまったく対照的なイベントだなと思います。
なお大会の様子は1月14日9時55分からTBS系列で特別番組として放送されるようです。
昨晩の大きな地震には驚かれた方も多いと思います。警告を発するアナウンサーの口調にも緊迫感が漂い、一定の効果があったと思われます。ハワイへの津波の影響はないみたいです。
さてビーチの紹介ですが、ハレイワから先のカエナ岬に至るビーチは以前紹介したこともあるので省略したいと思います。また、カエナ岬からマカハ、ナナクリ、コオリナに至る海岸線も、水はきれいですがワイアナエ近辺のイルカツアーを除くと、海岸線そのものに特徴があるわけでもないので省略。
コオリナはさんざん書いていますのでこれもまあいいだろう、と考えると、後はエヴァ地区の南側の海岸線になります。しかしここも他のビーチと似たり寄ったりと考えると、どうやらオアフ島の主なビーチの紹介はほぼ終了かなと感じました。
個人的には、次回ハワイに行く機会があり、レンタカーを使えるようなら、今回紹介したルートに沿って、じっくり海岸線を周りながら、あちこちの写真を撮影したいなと思っています。
ちなみにオアフ島の海岸線沿いの道を1周すると、その距離は地図上でだいたい200kmぐらいですね。車を使えば1日で走れる距離です。
ただし最西端のカエナ岬は車が通れませんので、ここも回るためには徒歩しかありません。またエヴァ地区の南側にはラナイ島への空路がある「カラエロア空港」があったりして、海岸線を通ることが出来ません。
パールハーバー近辺は地形がかなり複雑で、この辺りも海岸線沿いを走るのが難しそうです。後はやはりホノルル空港周辺は道が複雑。そういった細々とした場所も含めて、歩いたり車で走ったりしながら、いつかオアフ島を一周してみたいです。
1週間ぐらいかけて自転車で走ると言う方法もあるかもしれませんが、さすがに年齢的に厳しそうです。しかしビーチ沿いの道とビーチパークをグーグルマップで調べていると、それだけでもバーチャルツアーは出来ますね。それを繰り返していると、自分の心の中に、少しずつハワイ行きの欲求が高まってくるのがよく分かります。
1941年12月7日は日本軍の真珠湾攻撃が行われた日です。その際に湾内に沈没した「アリゾナ」が、今もそのままの状態になっていて、海面には「アリゾナメモリアル」という白亜の記念碑が建っています。
あらから71年。当時二十歳だった人は91歳になっていますが、当時の関係者が毎年行われる式典のためにハワイに集まっています。
日本の原爆と同じように(悲惨さと人数では明らかに日本の方が悲惨だと思いますが)、アメリカの人たちの心の中に深く刻み込まれている出来事です。
一方ほぼ時を同じくして9日は「ホノルル・マラソン」の日です。日本からの大会参加者は過去最大数?となっています。皆さんの健闘をお祈りしたいと思いますが、真珠湾(パールハーバー)とはまったく対照的なイベントだなと思います。
なお大会の様子は1月14日9時55分からTBS系列で特別番組として放送されるようです。
昨晩の大きな地震には驚かれた方も多いと思います。警告を発するアナウンサーの口調にも緊迫感が漂い、一定の効果があったと思われます。ハワイへの津波の影響はないみたいです。
さてビーチの紹介ですが、ハレイワから先のカエナ岬に至るビーチは以前紹介したこともあるので省略したいと思います。また、カエナ岬からマカハ、ナナクリ、コオリナに至る海岸線も、水はきれいですがワイアナエ近辺のイルカツアーを除くと、海岸線そのものに特徴があるわけでもないので省略。
コオリナはさんざん書いていますのでこれもまあいいだろう、と考えると、後はエヴァ地区の南側の海岸線になります。しかしここも他のビーチと似たり寄ったりと考えると、どうやらオアフ島の主なビーチの紹介はほぼ終了かなと感じました。
個人的には、次回ハワイに行く機会があり、レンタカーを使えるようなら、今回紹介したルートに沿って、じっくり海岸線を周りながら、あちこちの写真を撮影したいなと思っています。
ちなみにオアフ島の海岸線沿いの道を1周すると、その距離は地図上でだいたい200kmぐらいですね。車を使えば1日で走れる距離です。
ただし最西端のカエナ岬は車が通れませんので、ここも回るためには徒歩しかありません。またエヴァ地区の南側にはラナイ島への空路がある「カラエロア空港」があったりして、海岸線を通ることが出来ません。
パールハーバー近辺は地形がかなり複雑で、この辺りも海岸線沿いを走るのが難しそうです。後はやはりホノルル空港周辺は道が複雑。そういった細々とした場所も含めて、歩いたり車で走ったりしながら、いつかオアフ島を一周してみたいです。
1週間ぐらいかけて自転車で走ると言う方法もあるかもしれませんが、さすがに年齢的に厳しそうです。しかしビーチ沿いの道とビーチパークをグーグルマップで調べていると、それだけでもバーチャルツアーは出来ますね。それを繰り返していると、自分の心の中に、少しずつハワイ行きの欲求が高まってくるのがよく分かります。
- 関連記事
Comment
Comment Form
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア
私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです
スポンサードリンク
アロハストリートのブログランキングに
参加してみました。記事内容が参考になったら
ぜひクリックをお願いします。
にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村
人気ブログランキングに
登録しています
FC2ブログランキングに
登録しています
最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール