第1183回 バンコクの物価、ハワイの物価
スターアドバタイザーの記事より
東日本大震災で海に漂流していた「33 正利丸」という船がオアフ島の東海岸で見つかったようです。1年9ヶ月の漂流です。
ハワイ諸島北海岸に25フィートの大波がやってくるそうです。写真を見るとサーフィンをしている人が豆粒のように見えますから、実際の高さは10mぐらい?3階建てのビルのような大波が頭上から押し寄せてくることを想像すると、それだけで寒気がします。
さて今日もバンコクです。晴れてはいますが、排気ガスの影響か抜けるような青空ではなく、どんよりした青空です。東京近辺の梅雨時の晴れ間のような感じです。
気温は最高温が体感ですが30度ぐらい。夜は25度ぐらいでしょうか。バンコクでは一番過ごしやすい季節だと思います。
他のブログにも書きましたが昨日はバンコク市街の西側を流れているチャオプラヤー川のボートに乗り、市街からちょっと離れたレストランで川を見ながら午前中はのんびりしてきました。
本来なら海を見ながらそうしたいところですが、海まではちょっと距離があります。その代わりにバンコクでは川沿いに超高級ホテルが並んでいます。
私にはそのようなホテルは無縁なので、もっと上流の観光客のほとんどいないような川岸に作られた店で、川風に吹かれながらビールを飲み、昼食のチャーハンを食べ、読書をしてきました。
ハワイでもそうですが、こうゆうなんだか訳も分からず川や街を見ながらのんびりすると言うのが欧米人は得意のようで、バンコク市街でも通りに面した席に座り、日がな1日ビールを飲んでいる人が多数います。そういった状況はハワイの観光客と似ているなと思います。
欧米に比べるとバンコクは物価が安いので、この町に沈没してしまう欧米人や日本人もいるみたいですね。電車に乗って運賃が100円かからず、昨日乗った船も30分の乗船時間でわずか40円です。
川風に吹かれてビールを飲んで食事をして400円。それでも地元の人に言わせれば贅沢な食事なのだと思います。
私が通い始めたハワイでも、1995年ぐらいは物価が日本よりずいぶん安いなと感じました。バスが1ドルの時代です。バニヤンが1泊80ドル。プレートランチは3ドルとか4ドルでした。この17年ぐらいで、たぶんドル建てで物価は2倍ぐらいになったのではないでしょうか。
観光客は円高のせいで、あまり負担を感じないかもしれませんが、地元で働いている人は大変だと思います。特に住居費の高騰に頭を痛めているようです。
しかし今後日本も阿部政権下で円安、物価高を強制的に演出するかもしれないので、ハワイへのんびり旅行できるのもあと数年か、と時々思うようになってきました。
東日本大震災で海に漂流していた「33 正利丸」という船がオアフ島の東海岸で見つかったようです。1年9ヶ月の漂流です。
ハワイ諸島北海岸に25フィートの大波がやってくるそうです。写真を見るとサーフィンをしている人が豆粒のように見えますから、実際の高さは10mぐらい?3階建てのビルのような大波が頭上から押し寄せてくることを想像すると、それだけで寒気がします。
さて今日もバンコクです。晴れてはいますが、排気ガスの影響か抜けるような青空ではなく、どんよりした青空です。東京近辺の梅雨時の晴れ間のような感じです。
気温は最高温が体感ですが30度ぐらい。夜は25度ぐらいでしょうか。バンコクでは一番過ごしやすい季節だと思います。
他のブログにも書きましたが昨日はバンコク市街の西側を流れているチャオプラヤー川のボートに乗り、市街からちょっと離れたレストランで川を見ながら午前中はのんびりしてきました。
本来なら海を見ながらそうしたいところですが、海まではちょっと距離があります。その代わりにバンコクでは川沿いに超高級ホテルが並んでいます。
私にはそのようなホテルは無縁なので、もっと上流の観光客のほとんどいないような川岸に作られた店で、川風に吹かれながらビールを飲み、昼食のチャーハンを食べ、読書をしてきました。
ハワイでもそうですが、こうゆうなんだか訳も分からず川や街を見ながらのんびりすると言うのが欧米人は得意のようで、バンコク市街でも通りに面した席に座り、日がな1日ビールを飲んでいる人が多数います。そういった状況はハワイの観光客と似ているなと思います。
欧米に比べるとバンコクは物価が安いので、この町に沈没してしまう欧米人や日本人もいるみたいですね。電車に乗って運賃が100円かからず、昨日乗った船も30分の乗船時間でわずか40円です。
川風に吹かれてビールを飲んで食事をして400円。それでも地元の人に言わせれば贅沢な食事なのだと思います。
私が通い始めたハワイでも、1995年ぐらいは物価が日本よりずいぶん安いなと感じました。バスが1ドルの時代です。バニヤンが1泊80ドル。プレートランチは3ドルとか4ドルでした。この17年ぐらいで、たぶんドル建てで物価は2倍ぐらいになったのではないでしょうか。
観光客は円高のせいで、あまり負担を感じないかもしれませんが、地元で働いている人は大変だと思います。特に住居費の高騰に頭を痛めているようです。
しかし今後日本も阿部政権下で円安、物価高を強制的に演出するかもしれないので、ハワイへのんびり旅行できるのもあと数年か、と時々思うようになってきました。
- 関連記事
Comment
Comment Form
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア
私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです
スポンサードリンク
アロハストリートのブログランキングに
参加してみました。記事内容が参考になったら
ぜひクリックをお願いします。
にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村
人気ブログランキングに
登録しています
FC2ブログランキングに
登録しています
最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール