第1199回 航空会社を決める条件
スターアドバタイザーの記事より
暖かいハワイではインフルエンザは無縁のようにも思えますが、アメリカ本土で拡がっているインフルエンザの影響が、旅行者によってハワイに運ばれ、一ヶ月以内にハワイ諸島にも影響が出てくるだろうという予想をしているようです。
私は昨年春バンコクに行って、バンコクなら暖かいから食中毒さえ気をつければいいだろうと思っていたのですが、移動中のバスの車内に中東系の人が乗っていて、盛んにマスクもせずに咳をしていました。
結局旅行後半から症状が出始め、帰国後インフルエンザと判明。予防接種をしていたので数日寝込んだだけでしたが、やはり不愉快な日々でした。この時期はハワイと言えども、マスクを持っていった方が良いかもしれません。飛行機内で感染する可能性もあります。特に春休みの子連れ旅行は要注意です。
別ソースですが、ワードの「スポーツオーソリティ」や「デキシー・グリル」の近くで2008年から営業している「Kanpai Bar&Grill」というお店が、近々閉店するそうです。いずれどこかで再開するらしいのですが、詳細は発表されていません。
私は名前すら知らなかったのですが、ネットで検索してみると建物の写真も出ていて、そういえばスポーツオーソリティの道をはさんだ反対側にこんな建物があったなと思い出しました。
さて、すでにチャイナの夏の予約も始まっていますから、夏休みにハワイで個人手配で行こうと思っている人は、いろいろと情報を集めていると思います。
私自身は行けるかどうかまだ不明なのですが、行く気は充分ありますので、暇があるといろいろと調べています。最近は東京からですと、さまざまな航空会社がハワイ便を設定するようになりましたので、実際どこが安くてどこが使いにくいかということが徐々に分かりにくくなってきたように思います。
航空券の選択条件は、日程を決定後
① 運賃+サーチャージ+税金保険料の比較
② 出発及び帰国時間帯
③ 機内食
④ 座席、液晶ディスプレイの設置、映画等のエンターテインメント
⑤ フライトアテンダント等の対応
⑥ 利用しているマイレージ
等を考慮すればいいのかなと思っていますが、円安傾向の現在、先ず気になるのは料金です。これについては、ハワイに限らず、簡単に比較しようと思ったら「エクスペディア」が便利ですね。
今仮に8/1出発の便の料金を見てみたら、最安値がチャイナの118830円で次が大韓航空の146410円。ただしこれは乗り継ぎが1回あります。 続いてユナイテッドの165290円、そしてANAが175890円、さらにデルタ、ハワイアン、JALとなっていました。
私はハワイやバンコクに行くとき、最初にここで値段の傾向を把握して、次に個々の航空会社のホームページでさらに最安値を日程と相談しながら探すようにしています。
もちろんエクスペディアでそのまま予約することも可能ですし、そのままホテルも同時に予約できるというメリットもあります。ただ個々の航空会社のページで示される値段と、エクスペディアの値段では微妙にズレがあります。たぶんチケットの仕入の関係だろうと思っていますが、一般的には利用する航空会社のホームページで予約した方が安くなる印象を持っています。
暖かいハワイではインフルエンザは無縁のようにも思えますが、アメリカ本土で拡がっているインフルエンザの影響が、旅行者によってハワイに運ばれ、一ヶ月以内にハワイ諸島にも影響が出てくるだろうという予想をしているようです。
私は昨年春バンコクに行って、バンコクなら暖かいから食中毒さえ気をつければいいだろうと思っていたのですが、移動中のバスの車内に中東系の人が乗っていて、盛んにマスクもせずに咳をしていました。
結局旅行後半から症状が出始め、帰国後インフルエンザと判明。予防接種をしていたので数日寝込んだだけでしたが、やはり不愉快な日々でした。この時期はハワイと言えども、マスクを持っていった方が良いかもしれません。飛行機内で感染する可能性もあります。特に春休みの子連れ旅行は要注意です。
別ソースですが、ワードの「スポーツオーソリティ」や「デキシー・グリル」の近くで2008年から営業している「Kanpai Bar&Grill」というお店が、近々閉店するそうです。いずれどこかで再開するらしいのですが、詳細は発表されていません。
私は名前すら知らなかったのですが、ネットで検索してみると建物の写真も出ていて、そういえばスポーツオーソリティの道をはさんだ反対側にこんな建物があったなと思い出しました。
さて、すでにチャイナの夏の予約も始まっていますから、夏休みにハワイで個人手配で行こうと思っている人は、いろいろと情報を集めていると思います。
私自身は行けるかどうかまだ不明なのですが、行く気は充分ありますので、暇があるといろいろと調べています。最近は東京からですと、さまざまな航空会社がハワイ便を設定するようになりましたので、実際どこが安くてどこが使いにくいかということが徐々に分かりにくくなってきたように思います。
航空券の選択条件は、日程を決定後
① 運賃+サーチャージ+税金保険料の比較
② 出発及び帰国時間帯
③ 機内食
④ 座席、液晶ディスプレイの設置、映画等のエンターテインメント
⑤ フライトアテンダント等の対応
⑥ 利用しているマイレージ
等を考慮すればいいのかなと思っていますが、円安傾向の現在、先ず気になるのは料金です。これについては、ハワイに限らず、簡単に比較しようと思ったら「エクスペディア」が便利ですね。
今仮に8/1出発の便の料金を見てみたら、最安値がチャイナの118830円で次が大韓航空の146410円。ただしこれは乗り継ぎが1回あります。 続いてユナイテッドの165290円、そしてANAが175890円、さらにデルタ、ハワイアン、JALとなっていました。
私はハワイやバンコクに行くとき、最初にここで値段の傾向を把握して、次に個々の航空会社のホームページでさらに最安値を日程と相談しながら探すようにしています。
もちろんエクスペディアでそのまま予約することも可能ですし、そのままホテルも同時に予約できるというメリットもあります。ただ個々の航空会社のページで示される値段と、エクスペディアの値段では微妙にズレがあります。たぶんチケットの仕入の関係だろうと思っていますが、一般的には利用する航空会社のホームページで予約した方が安くなる印象を持っています。
- 関連記事
Comment
Comment Form
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア
私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです
スポンサードリンク
アロハストリートのブログランキングに
参加してみました。記事内容が参考になったら
ぜひクリックをお願いします。
にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村
人気ブログランキングに
登録しています
FC2ブログランキングに
登録しています
最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール