第1219回 格安チケットによる個人手配とツアーの比較
スターアドバタイザーの記事より
アロハストリートの日刊ローカルニュースにも掲載されていますが、カラカウア通りの「チーズ・ケーキ・ファクトリー」で、早朝火事があったようです。
出火元はレストランのキッチン。時間は朝の3時半です。ちょうど清掃作業して頃のようですが、怪我をした人はいません。鎮火したのは5時半。カラカウア通りは3時間半に渡って通行止め。
場所はどなたもご存じのワイキキのど真ん中。ロイヤルハワイアンショッピングセンターの一番東側の1階です。「アウトリガー・ワイキキ・オンザビーチ」のすぐ隣ですから、ホテルの宿泊客も驚いたと思います。 なおレストランがいつ再開するのかは現時点では未定のようです。
さてHISからのメルマガを見ていたら、2月3月のホノルル行きのチケットが44000円から、なんていうメッセージが出ていたので、「安い!」「短期で行っちゃおうか!」と良からぬ考えが浮かび、HISのサイトで詳しい情報を見てみました。
すると設定されているのは2月下旬から3月上旬にかけての限られた曜日で、チャイナエアラインのチケットです。特に安いなと感じたのは3月の5、6、7日出発の44000円というものです。ただチケットは二人以上という条件が付いているので、一人旅では使えません。
日程を見ていると、子ども連れの家族には使いにくいチケットですから、学生さんの卒業旅行あたりを意識しているのかなと思います。
それはそれとして、昨日も書いたように各航空会社のサーチャージは2月から若干安くなっています。チャイナの場合は片道12300円ですから往復で24600円。これに税金等が加算されますので、チケットの総額は3万数千円プラスされ、8万円前後になるはずです。
で仮に4泊6日の定番旅行を考えて、1泊15000円程度の中級ホテル?に宿泊すれば、4泊で6万。一人の負担は3万ですから、一人の旅行費用総額は11万円。かなり安い旅行が出来ます。
そこで次に同じHISで、同じ日に出発の4泊6日のツアーを検索し、安い順に並べてみると、一番安いのはなんと86800円で、サーチャージ込みとなっています。実際には税金等が加算され95000円前後になると思いますが、これだけ見ると明らかにツアーの方が安いです。
しかもこのツアーの条件は、飛行機は未定(JALになる可能性もあり、その場合はお得感も増すと思いますが)で滞在中にレアレアトロリーに乗り放題で、空港からの送迎もあるので、この分を考えるとさらにお得感が増します。
問題はホテルですね。ホテルはエコノミークラスとなっていますから、1泊1万前後のホテルと考えると良いかなと思います。
そこでホテルをもう一段階アップして、スタンダードクラスにすると料金は94800円。従って総額は10万5千円弱かなと思います。
と言うことはチャイナで個人手配をすると11万。同じ日程でツアーにすると10.5万弱となり、この場合はツアーの方が間違いなく得です。
では個人的にツアーを選びますかと問われると、私の場合は「う~ん」と悩むと思います。理由は旅行直前まで航空会社や宿泊先が決まらないということと、自分が宿泊したいホテルのイメージがあると言うことです。
また送迎で団体行動で動くのも時間のロスだなと感じてしまいます。ただそれはある程度ハワイに来ているからそう感じるのであって、そうでない場合はツアーの方が安心だし、しかも料金も若干安くなる可能性が高いわけですから、ツアーを選択する人は多いと思います。
アロハストリートの日刊ローカルニュースにも掲載されていますが、カラカウア通りの「チーズ・ケーキ・ファクトリー」で、早朝火事があったようです。
出火元はレストランのキッチン。時間は朝の3時半です。ちょうど清掃作業して頃のようですが、怪我をした人はいません。鎮火したのは5時半。カラカウア通りは3時間半に渡って通行止め。
場所はどなたもご存じのワイキキのど真ん中。ロイヤルハワイアンショッピングセンターの一番東側の1階です。「アウトリガー・ワイキキ・オンザビーチ」のすぐ隣ですから、ホテルの宿泊客も驚いたと思います。 なおレストランがいつ再開するのかは現時点では未定のようです。
さてHISからのメルマガを見ていたら、2月3月のホノルル行きのチケットが44000円から、なんていうメッセージが出ていたので、「安い!」「短期で行っちゃおうか!」と良からぬ考えが浮かび、HISのサイトで詳しい情報を見てみました。
すると設定されているのは2月下旬から3月上旬にかけての限られた曜日で、チャイナエアラインのチケットです。特に安いなと感じたのは3月の5、6、7日出発の44000円というものです。ただチケットは二人以上という条件が付いているので、一人旅では使えません。
日程を見ていると、子ども連れの家族には使いにくいチケットですから、学生さんの卒業旅行あたりを意識しているのかなと思います。
それはそれとして、昨日も書いたように各航空会社のサーチャージは2月から若干安くなっています。チャイナの場合は片道12300円ですから往復で24600円。これに税金等が加算されますので、チケットの総額は3万数千円プラスされ、8万円前後になるはずです。
で仮に4泊6日の定番旅行を考えて、1泊15000円程度の中級ホテル?に宿泊すれば、4泊で6万。一人の負担は3万ですから、一人の旅行費用総額は11万円。かなり安い旅行が出来ます。
そこで次に同じHISで、同じ日に出発の4泊6日のツアーを検索し、安い順に並べてみると、一番安いのはなんと86800円で、サーチャージ込みとなっています。実際には税金等が加算され95000円前後になると思いますが、これだけ見ると明らかにツアーの方が安いです。
しかもこのツアーの条件は、飛行機は未定(JALになる可能性もあり、その場合はお得感も増すと思いますが)で滞在中にレアレアトロリーに乗り放題で、空港からの送迎もあるので、この分を考えるとさらにお得感が増します。
問題はホテルですね。ホテルはエコノミークラスとなっていますから、1泊1万前後のホテルと考えると良いかなと思います。
そこでホテルをもう一段階アップして、スタンダードクラスにすると料金は94800円。従って総額は10万5千円弱かなと思います。
と言うことはチャイナで個人手配をすると11万。同じ日程でツアーにすると10.5万弱となり、この場合はツアーの方が間違いなく得です。
では個人的にツアーを選びますかと問われると、私の場合は「う~ん」と悩むと思います。理由は旅行直前まで航空会社や宿泊先が決まらないということと、自分が宿泊したいホテルのイメージがあると言うことです。
また送迎で団体行動で動くのも時間のロスだなと感じてしまいます。ただそれはある程度ハワイに来ているからそう感じるのであって、そうでない場合はツアーの方が安心だし、しかも料金も若干安くなる可能性が高いわけですから、ツアーを選択する人は多いと思います。
- 関連記事
Comment
Re: 激安ツアーに行きたい。
民間の会社員の方は、私の前職であった教員よりもさらに休みが取れにくいはずですから、長期の旅行は日程調整が大変だと思います。しかも調整できても数日でしょうから、結局高い時期に行かざるを得ないのだと思っています。
それでも私が毎年ハワイでお会いする方や、いろいろな掲示板やコメントでお世話になっている方は、何とかやりくりしてうまく日程を作り出しているようです。
ただ私も時季はずれの激安ツアーには一度参加してみたいなと思っています。4月以降はもしかしたらそうゆう機会があるかもしれません。
しかしツアー代金が全体的に上がってしまうと、今度は年金暮らしですから、蓄えが減ることになり、これもまた心配の種です。
それでも私が毎年ハワイでお会いする方や、いろいろな掲示板やコメントでお世話になっている方は、何とかやりくりしてうまく日程を作り出しているようです。
ただ私も時季はずれの激安ツアーには一度参加してみたいなと思っています。4月以降はもしかしたらそうゆう機会があるかもしれません。
しかしツアー代金が全体的に上がってしまうと、今度は年金暮らしですから、蓄えが減ることになり、これもまた心配の種です。
激安ツアーに行きたい。
わたしも含めて会社員は同じだと思いますが、休みが取れません。
旅行が取れる日数の休暇が取れるのは、盆暮れ、GW、夏休みのいずれかです。しかも年1回です。
私個人の例を出すと、月末月初は休暇の許可が出ません。
これ以上航空券が高騰すると、行かない、という選択肢も考えなければならないと思っています。
行ける時期が限られているので、航空会社も強気ですね。日系にはとても乗れません。
退職しないと、激安ツアーには行けないなあ。残念。
旅行が取れる日数の休暇が取れるのは、盆暮れ、GW、夏休みのいずれかです。しかも年1回です。
私個人の例を出すと、月末月初は休暇の許可が出ません。
これ以上航空券が高騰すると、行かない、という選択肢も考えなければならないと思っています。
行ける時期が限られているので、航空会社も強気ですね。日系にはとても乗れません。
退職しないと、激安ツアーには行けないなあ。残念。
Comment Form
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア
私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです
スポンサードリンク
アロハストリートのブログランキングに
参加してみました。記事内容が参考になったら
ぜひクリックをお願いします。
にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村
人気ブログランキングに
登録しています
FC2ブログランキングに
登録しています
最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール