第1223回 宿泊施設のロケーションの特徴
成田空港の第2ターミナルで3月18日より、入場ゲートのノンストップ化のための実証実験を二ヶ月間行うそうです。
すべてが自動化されるわけではなく、従来のセキュリティも同時並行で行いながら、顔の識別カメラや通過するときに危険物を察知する探知装置を使って行うとのことで、実証がうまくいけば、今後は歩きながら手荷物検査が終わり、そのまま出国審査につながることになりそうです。
さてハワイの宿泊施設のロケーションについて昨日は書きました。ロケーションは実際にハワイに行ったとき、ワイキキ市街を歩いていて、「ああここに宿泊していたらもっと便利だったのに」と思うときがあり、それらの気持ちのまとめとして、「ワイキキだったらこの辺が自分にとってはベストの場所かな」と思えるのですが、初めてのハワイではそういった事情は分かりにくいのも確かです。
例えばアラモアナやワード方面、更にはワイキキのビーチウォークあたりでショッピングを楽しみたい人は、ワイキキの一等地であるハレクラニ近辺からアラワイ運河方面に向かうルワーズ通り沿いに近い宿泊施設を選択すると、移動がひじょうに便利です。
またワイキキの動物園よりは、我が家の好きな地域ですが、ビーチや動物園、水族館といった子ども向けの施設があるので、ショッピングよりもそういった子どもと一緒にワイキキで遊ぼうという子連れに向いています。
またアラワイ運河沿いはビーチに出るまで距離があるのですが、クヒオ通りまでは比較的近く、ビーチから遠い分宿泊価格が安くなっています。またコンドミニアム形式の宿泊施設も多いので、どちらかというと長めの滞在を予定しているので、その分宿泊価格を安くしたいとか、部屋での自炊も楽しみたいという人に向いています。
別に泳げなくても良い。目の前に海が拡がっているだけで幸せな気分に浸れるということであれば、ヒルトンやイリカイ方面も選択肢に入ります。ここならアラモアナ方面への移動も早いですから、ショッピング派にも向いています。
お金の余裕が少しある。やはりワイキキビーチのすぐ前のホテルで優雅な滞在を楽しみたい、ということになれば、ハレクラニからビーチ沿いにサーフラーダーやハイアットリージェンシーあたりまでが候補になると思います。
もちろんハイアットリージェンシーの先にもパシフィックビーチやマリオットといった中高級ホテルがありますが、ビーチウォークから動物園の方に離れるに従って、ホテル併設のものを除くと、いわゆるあか抜けた高級ブランドショップや高級レストランはなくなります。
一方、ゲートウェイ、ルアナといった、フォード・デ・ルッシー公園をはさんだビーチとは反対側にあるホテルは、ビーチ方面の景色が公園越しとなり、視界が開けていて開放感が楽しめるはずです。(アンバサダーはビーチ側ではなくダイヤモンドヘッド側に視界が開けている作りです)
ただビーチまでの距離は最短距離で800mぐらいありますので、移動はちょっと疲れるかもしれません。バスを使うのには便利なロケーションです。
結局何回も書いていますが、自分がワイキキでどのような過ごし方をするのか、ということがイメージできると、必然的にその条件を満たす地区が分かってくるので、その地域に含まれる宿泊施設の中から選択すればよいと言うことになります。
なおヒルトンハワイアンビレッジからワイキキの一番動物園よりのパークショアホテルまでビーチ沿いに歩いても2.5km弱です。普通に歩いても40分はかかりません。またハレクラニあたりからパークショアまでは1.5kmぐらい。この範囲がワイキキ市街と言われている部分ですから、基本的にはどこでも徒歩圏内です。
ただ私がロケーションを重視するのは、夏にハワイに行って炎天下を10分歩くのは結構しんどいなと感じるからです。旅行中は体力も消耗しますから、バス停やビーチまで徒歩5分以内というのが理想だなと思っています。
すべてが自動化されるわけではなく、従来のセキュリティも同時並行で行いながら、顔の識別カメラや通過するときに危険物を察知する探知装置を使って行うとのことで、実証がうまくいけば、今後は歩きながら手荷物検査が終わり、そのまま出国審査につながることになりそうです。
さてハワイの宿泊施設のロケーションについて昨日は書きました。ロケーションは実際にハワイに行ったとき、ワイキキ市街を歩いていて、「ああここに宿泊していたらもっと便利だったのに」と思うときがあり、それらの気持ちのまとめとして、「ワイキキだったらこの辺が自分にとってはベストの場所かな」と思えるのですが、初めてのハワイではそういった事情は分かりにくいのも確かです。
例えばアラモアナやワード方面、更にはワイキキのビーチウォークあたりでショッピングを楽しみたい人は、ワイキキの一等地であるハレクラニ近辺からアラワイ運河方面に向かうルワーズ通り沿いに近い宿泊施設を選択すると、移動がひじょうに便利です。
またワイキキの動物園よりは、我が家の好きな地域ですが、ビーチや動物園、水族館といった子ども向けの施設があるので、ショッピングよりもそういった子どもと一緒にワイキキで遊ぼうという子連れに向いています。
またアラワイ運河沿いはビーチに出るまで距離があるのですが、クヒオ通りまでは比較的近く、ビーチから遠い分宿泊価格が安くなっています。またコンドミニアム形式の宿泊施設も多いので、どちらかというと長めの滞在を予定しているので、その分宿泊価格を安くしたいとか、部屋での自炊も楽しみたいという人に向いています。
別に泳げなくても良い。目の前に海が拡がっているだけで幸せな気分に浸れるということであれば、ヒルトンやイリカイ方面も選択肢に入ります。ここならアラモアナ方面への移動も早いですから、ショッピング派にも向いています。
お金の余裕が少しある。やはりワイキキビーチのすぐ前のホテルで優雅な滞在を楽しみたい、ということになれば、ハレクラニからビーチ沿いにサーフラーダーやハイアットリージェンシーあたりまでが候補になると思います。
もちろんハイアットリージェンシーの先にもパシフィックビーチやマリオットといった中高級ホテルがありますが、ビーチウォークから動物園の方に離れるに従って、ホテル併設のものを除くと、いわゆるあか抜けた高級ブランドショップや高級レストランはなくなります。
一方、ゲートウェイ、ルアナといった、フォード・デ・ルッシー公園をはさんだビーチとは反対側にあるホテルは、ビーチ方面の景色が公園越しとなり、視界が開けていて開放感が楽しめるはずです。(アンバサダーはビーチ側ではなくダイヤモンドヘッド側に視界が開けている作りです)
ただビーチまでの距離は最短距離で800mぐらいありますので、移動はちょっと疲れるかもしれません。バスを使うのには便利なロケーションです。
結局何回も書いていますが、自分がワイキキでどのような過ごし方をするのか、ということがイメージできると、必然的にその条件を満たす地区が分かってくるので、その地域に含まれる宿泊施設の中から選択すればよいと言うことになります。
なおヒルトンハワイアンビレッジからワイキキの一番動物園よりのパークショアホテルまでビーチ沿いに歩いても2.5km弱です。普通に歩いても40分はかかりません。またハレクラニあたりからパークショアまでは1.5kmぐらい。この範囲がワイキキ市街と言われている部分ですから、基本的にはどこでも徒歩圏内です。
ただ私がロケーションを重視するのは、夏にハワイに行って炎天下を10分歩くのは結構しんどいなと感じるからです。旅行中は体力も消耗しますから、バス停やビーチまで徒歩5分以内というのが理想だなと思っています。
- 関連記事
Comment
Comment Form
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア
私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです
スポンサードリンク
アロハストリートのブログランキングに
参加してみました。記事内容が参考になったら
ぜひクリックをお願いします。
にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村
人気ブログランキングに
登録しています
FC2ブログランキングに
登録しています
最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール