第1255回 タイ料理の先例を受けました
オアフ島では夜の内にどしゃぶりの雨が降ったみたいですが、セントラルオアフと書いてありますから、ワイキキはそれほどではなかったのかもしれません。
ヤフーで天気予報を見たら、埼玉県の今日の予想気温は26℃?目を疑いました。フェーン現象でも起きたのでしょうか?異常な暑さですね。もっともバンコクは35℃ぐらいです。
この気温で成田に帰ったら、コートを着て帰るのが恥ずかしくなります。明日からはまた元に戻るみたいですが、暑さと共に花粉で悩んでいる人も多いと思います。
バンコクは交通量が多く、大気汚染もあるようですが、花粉症は少ないように思えます。こちらへ来て目がしばしばするとか、鼻水が出ると言うことはまったくありません。
その意味では、寒冷地の樹木である杉花粉の影響が大きいんだと言うことがよく分かります。日本にいるときは
何となく鼻水と共に喉がはれぼったく感じていたのですが、こちらに来るとそういった症状も治まってくるようです。
さて今日はバンコクの西側にあるチャオプラヤ川のクルーズを楽しんできました。ワイキキのカタマランの代わりです。昨年末に行って気に入ったレストランがあったので、そこで昼食のつもりでした。
ところがたまたま貸し切りの団体があって、クローズ。はるばる出かけてがっくりでした。そうなるとまだバンコクの地理に明るくない私は昼食の選択に困ってしまうのですが、地図を見て川っぺりにレストランマークが付いているところを適当に選び、試しに入ってみることにしました。
以前は評判を聞いてからでないと不安だったのですが、最近はワイキキのレストラン同様、入ってみて考えればなんとかなるかなという出たとこ勝負で考える事が出来るようになりました。
まあ日本のガイドブックの地図の上に出ているレストランマークですから、そこそこ信頼できるだろうという判断ですが、入り口がどこだかよく分からない迷路のような道を歩いてなんとか到着。
店にはいると昼時なのに誰もいません。う~ん、困ったなと思ったのですが、今更新たに店を探すのも面倒なので、おばちゃんに促されるままに、もっとも見晴らしの良いテラス席を選択し、チャオプラヤ川を行き来する船を眺めながら、先ずはビール。
昼間っから大瓶のビールを飲んで、ほんわかした気分でメニューを見ると・・・これがさっぱり分かりません。英語で書かれたものもあったのですが、説明の字が小さくて読めません。タイ料理だということは分かりますが、私の口にあまり合わないことも事実です。
困ったなと思ってメニューを眺めて考えていると、おばちゃんが「何を食べたいんだ」と英語で聞くので、とりあえず無難な選択として「チキン」と答えると、「じゃあこれがオススメだ」というので、オススメをそのまま選択。
待つこと10分。私は日本人向けに「鶏の唐揚げ」みたいなものを選択してくれたのかと早合点していたのですが、出てきたのはチキンとカシューナッツ、野菜のスパイシー酢豚といえば良いのでしょうか。思わず「これがチキンか?オーダーミスでは?」と怪訝な顔をすると、おばちゃんは「まさしく注文通りのチキンだ。美味いから食べてみろ」と言います。
というわけで、恐る恐る食べてみると・・・「まずい!」ということはなく「上の説明に書いたとおり、そうかピリ辛酢豚かな」というイメージです。
まあまあおいしかったので良しとしますが、知らない土地でひょんなことから珍しい食べ物を食べることになってしまい、今はちょっと腹具合を心配しているのですが、今のところ異常はなさそうです。
この料金がビールと合わせて約900円。思ったより安かったのでほっとしました。しかし円安はますます激しく進んでいるみたいですね。
ヤフーで天気予報を見たら、埼玉県の今日の予想気温は26℃?目を疑いました。フェーン現象でも起きたのでしょうか?異常な暑さですね。もっともバンコクは35℃ぐらいです。
この気温で成田に帰ったら、コートを着て帰るのが恥ずかしくなります。明日からはまた元に戻るみたいですが、暑さと共に花粉で悩んでいる人も多いと思います。
バンコクは交通量が多く、大気汚染もあるようですが、花粉症は少ないように思えます。こちらへ来て目がしばしばするとか、鼻水が出ると言うことはまったくありません。
その意味では、寒冷地の樹木である杉花粉の影響が大きいんだと言うことがよく分かります。日本にいるときは
何となく鼻水と共に喉がはれぼったく感じていたのですが、こちらに来るとそういった症状も治まってくるようです。
さて今日はバンコクの西側にあるチャオプラヤ川のクルーズを楽しんできました。ワイキキのカタマランの代わりです。昨年末に行って気に入ったレストランがあったので、そこで昼食のつもりでした。
ところがたまたま貸し切りの団体があって、クローズ。はるばる出かけてがっくりでした。そうなるとまだバンコクの地理に明るくない私は昼食の選択に困ってしまうのですが、地図を見て川っぺりにレストランマークが付いているところを適当に選び、試しに入ってみることにしました。
以前は評判を聞いてからでないと不安だったのですが、最近はワイキキのレストラン同様、入ってみて考えればなんとかなるかなという出たとこ勝負で考える事が出来るようになりました。
まあ日本のガイドブックの地図の上に出ているレストランマークですから、そこそこ信頼できるだろうという判断ですが、入り口がどこだかよく分からない迷路のような道を歩いてなんとか到着。
店にはいると昼時なのに誰もいません。う~ん、困ったなと思ったのですが、今更新たに店を探すのも面倒なので、おばちゃんに促されるままに、もっとも見晴らしの良いテラス席を選択し、チャオプラヤ川を行き来する船を眺めながら、先ずはビール。
昼間っから大瓶のビールを飲んで、ほんわかした気分でメニューを見ると・・・これがさっぱり分かりません。英語で書かれたものもあったのですが、説明の字が小さくて読めません。タイ料理だということは分かりますが、私の口にあまり合わないことも事実です。
困ったなと思ってメニューを眺めて考えていると、おばちゃんが「何を食べたいんだ」と英語で聞くので、とりあえず無難な選択として「チキン」と答えると、「じゃあこれがオススメだ」というので、オススメをそのまま選択。
待つこと10分。私は日本人向けに「鶏の唐揚げ」みたいなものを選択してくれたのかと早合点していたのですが、出てきたのはチキンとカシューナッツ、野菜のスパイシー酢豚といえば良いのでしょうか。思わず「これがチキンか?オーダーミスでは?」と怪訝な顔をすると、おばちゃんは「まさしく注文通りのチキンだ。美味いから食べてみろ」と言います。
というわけで、恐る恐る食べてみると・・・「まずい!」ということはなく「上の説明に書いたとおり、そうかピリ辛酢豚かな」というイメージです。
まあまあおいしかったので良しとしますが、知らない土地でひょんなことから珍しい食べ物を食べることになってしまい、今はちょっと腹具合を心配しているのですが、今のところ異常はなさそうです。
この料金がビールと合わせて約900円。思ったより安かったのでほっとしました。しかし円安はますます激しく進んでいるみたいですね。
- 関連記事
Comment
Comment Form
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア
私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです
スポンサードリンク
アロハストリートのブログランキングに
参加してみました。記事内容が参考になったら
ぜひクリックをお願いします。
にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村
人気ブログランキングに
登録しています
FC2ブログランキングに
登録しています
最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール