第1286回 ハワイのベストベーカリー
為替が1ドル100円目前まで来ています。現地で買い物をするときの換算やチップの計算が楽になる事を除けば、80円の時に較べてすべての価格が実質25%ぐらいの値上がり。
消費税を5から8%にするどころではない話ですが、やはりハワイの魅力に負けてしまい、せっせせっせと情報を集めています。(笑)
今日はめぼしいニュースは特に見あたりませんでした。アラモアナの老舗靴屋さんが閉店、ハワイ州の税収が1割ほど増加、ワイアナエ海岸でシャーク釣りトーナメント開催というよう感じです。
さて日本でも夏休みのハワイ旅行に向けて、これから続々新しい年度向けのガイドブックや雑誌が発売されると思いますが、日本人向けのレストランの案内を見ていると、ほとんどが高級店で我が家とはあまり縁のない店が多いです。
また、日本の雑誌で紹介されるレストランの記事を読んでいると、これはもしかしたら「紹介」ではなく「宣伝」ではないかと思われるものも多くあります。
どんなところで感じるかというと、現地やリピーターの間ではあまり評判がよいとは思えない店の名前が、はなばなしく「人気絶頂」「これが流行」というような言葉で飾り立てられているからです。
というわけで、私自身は日本のガイドブックで良いと書かれていても、実際にはネットでの信用できそうな体験談を読んだり、昨日から紹介しているスターアドバタイザーの記事のグルメ関係の受賞レストランを検索し、それを参考にして、行ってみたいレストランを決めています。
ただし、現地の新聞の記事は、現地の人の評価ですから、日本人が食べる量や味付けと感覚が違っている場合があることも確かです。
というわけで、昨日の続きですが、今日はパン屋さん。最初が「ナポレオンズ ベーカリー」:あちこちにありますがアラモアナセンター1階シアーズ内とカパフルが利用しやすいと思います。カパフルの店は一度だけ店内に入り、美味しそうなパンに目を瞠ったことを覚えていますが、たまたまお腹が一杯だったので何も買わなかったと思います。
次が「リリハ・ベーカリー」:ここは昔から名前を聞く有名店ですが、ワイキキからはかなり行きにくいですね。リリハ通りのH1の山側です。レンタカーやバスに慣れた人でないと行き着けないかもしれません。それだけにチャレンジしてみる可能性大かもしれません。
最後が「レナーズ・ベーカリー」です。カパフル通りの最も奧の右側。マラサダ(揚げパン?)の有名店ですね。ここに行くためにはバスは14番。ただし本数が少ないようなので、途中まで13番でいき、アラワイ運河の端っこで下車。そこからウォーキングを兼ねて徒歩(15~20分ぐらい?、1.5kmぐらい)、と言うのが今年の夏の私のプランです。
しかしこのマラサダに限って言えば、横浜でも食べられますね。ワールドポーターズ内のハワイアンタウンにレナーズが出来ましたので、明日か明後日、天気に寄りますが行ってみようかと思っています。
今見たら日本では1個150円ですね。二つ買ってコーヒーを飲んで500円。それともここは一つにして、とりあえず味わって、後は中華街で食べる?悩みます。
ちなみに横浜中華街では、私は「東林」と「馬さんの店 龍仙」がお気に入りです。
消費税を5から8%にするどころではない話ですが、やはりハワイの魅力に負けてしまい、せっせせっせと情報を集めています。(笑)
今日はめぼしいニュースは特に見あたりませんでした。アラモアナの老舗靴屋さんが閉店、ハワイ州の税収が1割ほど増加、ワイアナエ海岸でシャーク釣りトーナメント開催というよう感じです。
さて日本でも夏休みのハワイ旅行に向けて、これから続々新しい年度向けのガイドブックや雑誌が発売されると思いますが、日本人向けのレストランの案内を見ていると、ほとんどが高級店で我が家とはあまり縁のない店が多いです。
また、日本の雑誌で紹介されるレストランの記事を読んでいると、これはもしかしたら「紹介」ではなく「宣伝」ではないかと思われるものも多くあります。
どんなところで感じるかというと、現地やリピーターの間ではあまり評判がよいとは思えない店の名前が、はなばなしく「人気絶頂」「これが流行」というような言葉で飾り立てられているからです。
というわけで、私自身は日本のガイドブックで良いと書かれていても、実際にはネットでの信用できそうな体験談を読んだり、昨日から紹介しているスターアドバタイザーの記事のグルメ関係の受賞レストランを検索し、それを参考にして、行ってみたいレストランを決めています。
ただし、現地の新聞の記事は、現地の人の評価ですから、日本人が食べる量や味付けと感覚が違っている場合があることも確かです。
というわけで、昨日の続きですが、今日はパン屋さん。最初が「ナポレオンズ ベーカリー」:あちこちにありますがアラモアナセンター1階シアーズ内とカパフルが利用しやすいと思います。カパフルの店は一度だけ店内に入り、美味しそうなパンに目を瞠ったことを覚えていますが、たまたまお腹が一杯だったので何も買わなかったと思います。
次が「リリハ・ベーカリー」:ここは昔から名前を聞く有名店ですが、ワイキキからはかなり行きにくいですね。リリハ通りのH1の山側です。レンタカーやバスに慣れた人でないと行き着けないかもしれません。それだけにチャレンジしてみる可能性大かもしれません。
最後が「レナーズ・ベーカリー」です。カパフル通りの最も奧の右側。マラサダ(揚げパン?)の有名店ですね。ここに行くためにはバスは14番。ただし本数が少ないようなので、途中まで13番でいき、アラワイ運河の端っこで下車。そこからウォーキングを兼ねて徒歩(15~20分ぐらい?、1.5kmぐらい)、と言うのが今年の夏の私のプランです。
しかしこのマラサダに限って言えば、横浜でも食べられますね。ワールドポーターズ内のハワイアンタウンにレナーズが出来ましたので、明日か明後日、天気に寄りますが行ってみようかと思っています。
今見たら日本では1個150円ですね。二つ買ってコーヒーを飲んで500円。それともここは一つにして、とりあえず味わって、後は中華街で食べる?悩みます。
ちなみに横浜中華街では、私は「東林」と「馬さんの店 龍仙」がお気に入りです。
- 関連記事
Comment
Comment Form
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア
私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです
スポンサードリンク
アロハストリートのブログランキングに
参加してみました。記事内容が参考になったら
ぜひクリックをお願いします。
にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村
人気ブログランキングに
登録しています
FC2ブログランキングに
登録しています
最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール