第1354回 サンドイッチの人気店
60歳にはなりましたが、いちおうまだ非常勤講師の仕事を少ししています。しかし1学期の授業は7月の初めで終了。後は試験、採点、評価という仕事になり、授業からは解放されます。非常勤講師の場合はそれが終われば基本的に夏休み。ハワイ行きが一気に近づく感じです。
スターアドバタイザーの記事より
8歳の男の子がコンドミニアム12階のダストシュートから転落して重体だそうです。ハワイでコンドミニアムに滞在すると、部屋から出たゴミは基本的に自分で各フロアにあるダストシュート(トラッシュシュート)に運搬し、そこに投げ入れることになります。
日本のようにゴミの分別はきちんと行われていませんが、ビン缶類は投げ込まないようにと言う注意があります。バニヤン当たりで30階から投げ込むと、ゴミがゴツンゴツンとぶつかりながら落ちていく様子がよく分かります。
そんな中にどうして男の子が落ちてしまったのかよく分かりませんが、投げ込む大きさは確かにかなり大きいので、子連れの場合は注意が必要かもしれません。中はどうなっているんだろうか、なんてのぞき込んだ瞬間頭から落ちるなんてことがありそうです。
さて、今日の食事のテーマは「サンドイッチ」。そう言えばハワイではあまりサンドイッチなんか食べないなあと思えます。たま~にABCあたりで買う程度でしょうか。日本のサンドイッチに較べると、やたら大きいなあというのが第一印象です。
昨年シェラトンに「ローソン」が出来ましたが、このローソンには日本人が食べる量ぐらいの弁当やサンドイッチがいっぱい売られていて、さすがローソンとは思ったのですが、今度は量の割に値段が妙に高いのが気になりました。
というわけで記事の紹介に戻りますが、第一位は今や日本のフードコートでもお馴染みの「SUBWAY」でした。ハワイには119箇所あるそうです。
上記のリンク先ホームページには102カ国、39567店舗と書かれていてびっくり。なるほどあちこちで見かけるわけです。
私は日本の店舗を何回か利用したことがありますが、基本的にコーヒーを飲むだけで、食事をしたことはありません。あらためて上記ホームページのサンドイッチメニューを見ると、全部で24種類ありました。
いわゆる食パンに挟むサンドイッチではなく、調理パンに挟む形式ですね。挟まれているものはハム、トマト、チキン、ベーコン、アボガド、肉だんご、ロースビーフ、チーズ、タマネギ、レタス等で、これらが一つのサンドイッチにどっさりと組み合わされて入っています。
細かいメニューを初めて見たのですが、たしかに壮観です。でも加工肉が多いのが、アトピー持ちの私には気になります。
ただ私は食べたことがないので知らなかったのですが、サンドイッチの中味を自由に組み合わせることも出来るんですね。それなら大丈夫かも。しかし何も知らないおじさんが、店頭で何をいれたらいいかグズグズ迷っている姿が目に浮かび、スタバの分かりにくいコーヒーの名称と共に、「なんか使いにくそう」という気もします。
(SUBWAYファンの方がいたらすいません。年寄りのおじさんの率直な感想です。ちなみにマクドナルドでも私はメニューを見て、何を食べようか悩んでしまい、結局一番シンプルなものを選ぶことが多いです)
スターアドバタイザーの記事より
8歳の男の子がコンドミニアム12階のダストシュートから転落して重体だそうです。ハワイでコンドミニアムに滞在すると、部屋から出たゴミは基本的に自分で各フロアにあるダストシュート(トラッシュシュート)に運搬し、そこに投げ入れることになります。
日本のようにゴミの分別はきちんと行われていませんが、ビン缶類は投げ込まないようにと言う注意があります。バニヤン当たりで30階から投げ込むと、ゴミがゴツンゴツンとぶつかりながら落ちていく様子がよく分かります。
そんな中にどうして男の子が落ちてしまったのかよく分かりませんが、投げ込む大きさは確かにかなり大きいので、子連れの場合は注意が必要かもしれません。中はどうなっているんだろうか、なんてのぞき込んだ瞬間頭から落ちるなんてことがありそうです。
さて、今日の食事のテーマは「サンドイッチ」。そう言えばハワイではあまりサンドイッチなんか食べないなあと思えます。たま~にABCあたりで買う程度でしょうか。日本のサンドイッチに較べると、やたら大きいなあというのが第一印象です。
昨年シェラトンに「ローソン」が出来ましたが、このローソンには日本人が食べる量ぐらいの弁当やサンドイッチがいっぱい売られていて、さすがローソンとは思ったのですが、今度は量の割に値段が妙に高いのが気になりました。
というわけで記事の紹介に戻りますが、第一位は今や日本のフードコートでもお馴染みの「SUBWAY」でした。ハワイには119箇所あるそうです。
上記のリンク先ホームページには102カ国、39567店舗と書かれていてびっくり。なるほどあちこちで見かけるわけです。
私は日本の店舗を何回か利用したことがありますが、基本的にコーヒーを飲むだけで、食事をしたことはありません。あらためて上記ホームページのサンドイッチメニューを見ると、全部で24種類ありました。
いわゆる食パンに挟むサンドイッチではなく、調理パンに挟む形式ですね。挟まれているものはハム、トマト、チキン、ベーコン、アボガド、肉だんご、ロースビーフ、チーズ、タマネギ、レタス等で、これらが一つのサンドイッチにどっさりと組み合わされて入っています。
細かいメニューを初めて見たのですが、たしかに壮観です。でも加工肉が多いのが、アトピー持ちの私には気になります。
ただ私は食べたことがないので知らなかったのですが、サンドイッチの中味を自由に組み合わせることも出来るんですね。それなら大丈夫かも。しかし何も知らないおじさんが、店頭で何をいれたらいいかグズグズ迷っている姿が目に浮かび、スタバの分かりにくいコーヒーの名称と共に、「なんか使いにくそう」という気もします。
(SUBWAYファンの方がいたらすいません。年寄りのおじさんの率直な感想です。ちなみにマクドナルドでも私はメニューを見て、何を食べようか悩んでしまい、結局一番シンプルなものを選ぶことが多いです)
- 関連記事
Comment
Comment Form
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア
私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです
スポンサードリンク
アロハストリートのブログランキングに
参加してみました。記事内容が参考になったら
ぜひクリックをお願いします。
にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村
人気ブログランキングに
登録しています
FC2ブログランキングに
登録しています
最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール