第1355回 地元の人が大好きなサンドイッチの店
図書館に行って旅行雑誌コーナーを見ていたら「知らないハワイがいっぱい」と書かれた書籍が目についたので、早速借りてきて今読んでいます。
著者はハワイに移住されJTBの関連会社で働いている今岡千草さんという方です。この方が現地の方しか知らないような話を綴っているのですが、今まさに私がスターアドバタイザーの人気店として書いているお店の詳しい情報が一杯書かれていてびっくり。
アマゾンを見たらこの本は2008年版で今は2010年版の最新版も出ているみたいです。中古品なら送料合わせても700円ぐらい。自分は図書館で借りといて言うのも何ですが、食べ物好きの方は購入の価値有りと思えます。
ちなみに今私が読んでいる2008年版の中古の方は、何と価格が1円。送料と合わせても251円でした。以下アマゾンへのリンクです。
スターアドバタイザーの記事より
ハワイ育ちのチョコレートメーカーである「Malie Kai Chocolates」という会社が、ロイヤルハワイアンショッピングセンター1階に、初めて小売店を出すそうです。オープンは7月16日ですから、これは一度は見に行きたいですね。
つい最近ラナイ島を丸ごと購入した億万長者の「ラリー・ネルソン」氏が、どうやら離島間の航空会社も買収したようです。オアフ島からラナイ島への航空路線を充実させると言うことなのかなと想像しています。
さてサンドイッチのお店ですが、昨日仕事の帰りに某ショッピングモールのフードコートに行き、改めてSUBWAYを見てきました。ちょうどコーヒー5杯で600円というチケットキャンペーンをやっていました。
サンドイッチの購入手順が書かれていて、パンの選択から始まって全部で4段階。私には最初のパンの選択から迷ってしまいそうです。それをハワイでは英語でやるのかと思うと、「こりゃ面倒だ」という感じです。それだったらロイヤルハワイアンセンター1階の「PANYA」さんで充分だと思ってしまいます。
ただ好みのサンドイッチがある人は便利ですし、より美味しいものが食べられると言うメリットがあるんだと思います。
さて第二位は「Ba-Le Sandwiches&Bakery」です。オアフ島には16店舗ぐらいあるみたいです。ワイキキから利用しやすいのはアラモアナかドンキホーテの前、ワードのスポーツオーソリティ入り口横にあるお店だと思います。
いずれも分かり安い場所にあるのですが、私はまだ利用したことがありません。店名からなんとなく想像できますが、ベトナム料理系のチェーン店です。 ということは野菜系が多いのではと思えますがどうでしょうか?
上記のリンク先からメニューを探してみたのですがよく分かりませんでした。
著者はハワイに移住されJTBの関連会社で働いている今岡千草さんという方です。この方が現地の方しか知らないような話を綴っているのですが、今まさに私がスターアドバタイザーの人気店として書いているお店の詳しい情報が一杯書かれていてびっくり。
アマゾンを見たらこの本は2008年版で今は2010年版の最新版も出ているみたいです。中古品なら送料合わせても700円ぐらい。自分は図書館で借りといて言うのも何ですが、食べ物好きの方は購入の価値有りと思えます。
ちなみに今私が読んでいる2008年版の中古の方は、何と価格が1円。送料と合わせても251円でした。以下アマゾンへのリンクです。
スターアドバタイザーの記事より
ハワイ育ちのチョコレートメーカーである「Malie Kai Chocolates」という会社が、ロイヤルハワイアンショッピングセンター1階に、初めて小売店を出すそうです。オープンは7月16日ですから、これは一度は見に行きたいですね。
つい最近ラナイ島を丸ごと購入した億万長者の「ラリー・ネルソン」氏が、どうやら離島間の航空会社も買収したようです。オアフ島からラナイ島への航空路線を充実させると言うことなのかなと想像しています。
さてサンドイッチのお店ですが、昨日仕事の帰りに某ショッピングモールのフードコートに行き、改めてSUBWAYを見てきました。ちょうどコーヒー5杯で600円というチケットキャンペーンをやっていました。
サンドイッチの購入手順が書かれていて、パンの選択から始まって全部で4段階。私には最初のパンの選択から迷ってしまいそうです。それをハワイでは英語でやるのかと思うと、「こりゃ面倒だ」という感じです。それだったらロイヤルハワイアンセンター1階の「PANYA」さんで充分だと思ってしまいます。
ただ好みのサンドイッチがある人は便利ですし、より美味しいものが食べられると言うメリットがあるんだと思います。
さて第二位は「Ba-Le Sandwiches&Bakery」です。オアフ島には16店舗ぐらいあるみたいです。ワイキキから利用しやすいのはアラモアナかドンキホーテの前、ワードのスポーツオーソリティ入り口横にあるお店だと思います。
いずれも分かり安い場所にあるのですが、私はまだ利用したことがありません。店名からなんとなく想像できますが、ベトナム料理系のチェーン店です。 ということは野菜系が多いのではと思えますがどうでしょうか?
上記のリンク先からメニューを探してみたのですがよく分かりませんでした。
- 関連記事
Comment
Re: タイトルなし
ケイさん、おはようございます
なるほど指差し注文ならなんとかなりそうです。機会があったら日本のSUBWAYで
どんな野菜があるのか見てみようと思います。
ブログの紹介ありがとうございます。早速見に行きました。さすがに情報量が半端じゃない。
一ヶ月ぐらい滞在して、毎日違う店で食べれば少しは追いつくことが出来るかもしれません。
ただ一般の観光客から見ると、本当に地元のお店というのが多いみたいですから、こういった
お店に気軽に足を踏み込めるようになるまでが大変そうです。
しかし面白そう。私も折に触れてチェックし、知識を増やそうと思います。
なるほど指差し注文ならなんとかなりそうです。機会があったら日本のSUBWAYで
どんな野菜があるのか見てみようと思います。
ブログの紹介ありがとうございます。早速見に行きました。さすがに情報量が半端じゃない。
一ヶ月ぐらい滞在して、毎日違う店で食べれば少しは追いつくことが出来るかもしれません。
ただ一般の観光客から見ると、本当に地元のお店というのが多いみたいですから、こういった
お店に気軽に足を踏み込めるようになるまでが大変そうです。
しかし面白そう。私も折に触れてチェックし、知識を増やそうと思います。
hokuさんこんにちは。
サブゥエイ野菜がたっぷりなので時々買いました。
指でさしながらでも作ってくれます。
千草さんのブログを見ています。私は知らないお店のほうが多いのですが
hokuさんはご存知のお店が出てきてより楽しいかも
しれません。http://chigusablog.imaokas.com/
サブゥエイ野菜がたっぷりなので時々買いました。
指でさしながらでも作ってくれます。
千草さんのブログを見ています。私は知らないお店のほうが多いのですが
hokuさんはご存知のお店が出てきてより楽しいかも
しれません。http://chigusablog.imaokas.com/
Comment Form
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア
私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです
スポンサードリンク
アロハストリートのブログランキングに
参加してみました。記事内容が参考になったら
ぜひクリックをお願いします。
にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村
人気ブログランキングに
登録しています
FC2ブログランキングに
登録しています
最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール