第1357回 シーフードの人気店
スターアドバタイザーの記事より
昨日書いたスーパームーンですが、やはり埼玉県では見ることが出来ませんでした。ハワイではちょっと明るく、そして大きく見えたそうです。写真も出ています。
Travel Vision より
今年も9月1日から9日までオアフ島とマウイ島で「ハワイ・フード&ワイン・フェスティバル」が開催されるそうです。美味しいものを食べられるだけでなく、食の問題を考える機会の一つにもなりそうです。
さて今日はあまりめぼしいニュースはなかったのですぐにレストラン紹介です。今日は「シーフード」。ハワイは日本と同様周りを海に囲まれていますから当然魚介類の水揚げは多いのだと思っていました。
たしかにチャイナタウンあたりに行くと、マーケットの中では彩りも鮮やかなたくさんの種類の魚が売られているのを見ることが出来ます。
しかしワイキキのフードパントリーあたりでは、マグロ、マヒマヒ(シイラ)あたりはよくみかけるものの、それ以外の魚は余り目立ちません。 また見かけても輸入物が多そうです。
調べてみると、ハワイの漁港に水揚げされる魚のほとんどはマグロ(アヒ)だそうです。ではハワイの漁港はどこかご存じでしょうか。これは美味しいレストランがあることで有名なPiar38というところです。
早朝からセリが行われているそうで見学も可能みたいなので、今年の夏に見に行こうかと思っています。また行きたい場所が増えてしまいました。
場所はカリヒに行くニミッツHWを進み、いわゆるデリィングハムの東を流れている川の手前を左折。バスだと19か20のエアポートバスですね。ヒロハッティの1kmほど先と言っても良いかもしれません。
というわけで前置きが長くなりましたが、シーフードの第一位は、中華系のお店かなと思っていたらなんと「レッドロブスター」。ちょっと拍子抜けです。
場所はイリカイとハワイプリンスホテルの間、アラモアナ通りの道沿いにあって、バスからもよく見えます。赤っぽい看板が目印ですが、いわゆるファミリーレストランのような賑わいを見たことはありません。夕方以降このあたりをバスで通過する事が少ないからかもしれません。
ハワイ支店を何とか検索してメニューを見ていますが、ランチメニューはなし。ディナーは基本的にロブスター(店名から考えて当たり前ですが)、エビ、ホタテ、カニといったものがメインのようです。
魚の方は、サーモン、ティラピアがあるみたいですがマヒマヒは不明。サーモンは当然輸入品だと思います。個人的には人工飼料に着色料を混ぜて育てている養殖サーモンは、アトピー持ちなので私は避けるようにしています。
ティラピアは淡水魚。魚自体はアラワイ運河にいっぱいいます。ただアラワイの水は汚いので、たぶん別の場所で養殖されているのではと思います。
というわけで、シーフードというと私は魚を含めた海の魚介類全般を思ってしまうのですが、どうやら魚と言うよりも甲殻類や貝類といったイメージが強いみたいですね。
昨日書いたスーパームーンですが、やはり埼玉県では見ることが出来ませんでした。ハワイではちょっと明るく、そして大きく見えたそうです。写真も出ています。
Travel Vision より
今年も9月1日から9日までオアフ島とマウイ島で「ハワイ・フード&ワイン・フェスティバル」が開催されるそうです。美味しいものを食べられるだけでなく、食の問題を考える機会の一つにもなりそうです。
さて今日はあまりめぼしいニュースはなかったのですぐにレストラン紹介です。今日は「シーフード」。ハワイは日本と同様周りを海に囲まれていますから当然魚介類の水揚げは多いのだと思っていました。
たしかにチャイナタウンあたりに行くと、マーケットの中では彩りも鮮やかなたくさんの種類の魚が売られているのを見ることが出来ます。
しかしワイキキのフードパントリーあたりでは、マグロ、マヒマヒ(シイラ)あたりはよくみかけるものの、それ以外の魚は余り目立ちません。 また見かけても輸入物が多そうです。
調べてみると、ハワイの漁港に水揚げされる魚のほとんどはマグロ(アヒ)だそうです。ではハワイの漁港はどこかご存じでしょうか。これは美味しいレストランがあることで有名なPiar38というところです。
早朝からセリが行われているそうで見学も可能みたいなので、今年の夏に見に行こうかと思っています。また行きたい場所が増えてしまいました。
場所はカリヒに行くニミッツHWを進み、いわゆるデリィングハムの東を流れている川の手前を左折。バスだと19か20のエアポートバスですね。ヒロハッティの1kmほど先と言っても良いかもしれません。
というわけで前置きが長くなりましたが、シーフードの第一位は、中華系のお店かなと思っていたらなんと「レッドロブスター」。ちょっと拍子抜けです。
場所はイリカイとハワイプリンスホテルの間、アラモアナ通りの道沿いにあって、バスからもよく見えます。赤っぽい看板が目印ですが、いわゆるファミリーレストランのような賑わいを見たことはありません。夕方以降このあたりをバスで通過する事が少ないからかもしれません。
ハワイ支店を何とか検索してメニューを見ていますが、ランチメニューはなし。ディナーは基本的にロブスター(店名から考えて当たり前ですが)、エビ、ホタテ、カニといったものがメインのようです。
魚の方は、サーモン、ティラピアがあるみたいですがマヒマヒは不明。サーモンは当然輸入品だと思います。個人的には人工飼料に着色料を混ぜて育てている養殖サーモンは、アトピー持ちなので私は避けるようにしています。
ティラピアは淡水魚。魚自体はアラワイ運河にいっぱいいます。ただアラワイの水は汚いので、たぶん別の場所で養殖されているのではと思います。
というわけで、シーフードというと私は魚を含めた海の魚介類全般を思ってしまうのですが、どうやら魚と言うよりも甲殻類や貝類といったイメージが強いみたいですね。
- 関連記事
Comment
Comment Form
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア
私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです
スポンサードリンク
アロハストリートのブログランキングに
参加してみました。記事内容が参考になったら
ぜひクリックをお願いします。
にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村
人気ブログランキングに
登録しています
FC2ブログランキングに
登録しています
最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール