HOME   »  ★★★食事★★★  »  第1368回 日本人とハワイの人の気質の違い

第1368回 日本人とハワイの人の気質の違い

 朝から雨模様で湿気は最高潮。クレージーシャツのTシャツを着てパソコンの前にいます。今年もワードのアウトレット店で、良いデザインのものがあったら何着か買い足そうかなと思っていますが、いつの間にか私のTシャツはクレージーのものばっかりになってしまいました。

 スピーディーやロバーツの空港送迎についていくつかコメントを頂いています。相手は英語圏、こちらは日本語圏。いくらハワイの人が陽気で穏やかだと言っても、お金が絡めばいろいろと、言葉の問題も有り、食い違いが生じることもあるんだろうなと思っています。

 私がハワイ入りしてから常に感じていることは、向こうの人は曖昧な態度を嫌うということです。食事の時「他に何か入りますか?」(Anything else?)とよく聞かれます。

 日本人気質としては、尋ねられたらその期待に答えたくなるので「う~ん・・・それじゃあアイスクリームを」なんて事になることが多いようですが、欧米人は必要なければ「No thank you」と言っておしまいにしているように思えます。

 日本人は相手の申し出に対して断ると失礼だという礼儀みたいなものを小さいときからいつの間に習得しているような気がしますが、欧米人は自分の意志で「Yes」と「No」をきちんと伝えることを好んでいるようです。

 もちろん「No」と言われて気分を害する人はいません。逆に「Yes」だか「No」だか分からないと困ってしまうみたいです。そういった感覚が分かってからは、私もはっきり言うようにしていますが、レストランでそれによって扱いが変わったと言う印象はありません。

 ただ従業員さんの中に、最初から若干人種的な偏見を持っているのではと思える方がいることは事実です。普通はそう思っても表には出しませんが、レストランの席で案内されるときに「おや?」と思ったことが何回かあります。(離島での経験が多いです)

 何十年と生活している環境の中に、自分とは全く価値観の違う旅行者がドヤドヤと入って来るのですから、観光業とはいえ大変何だろうなと思い、私も気持ちよく旅行をしたいので、なるべく譲れるところは譲ろうと思っています。

 譲れないと思ったら、私はそれ以降そこを利用しないというだけです。これは宿泊でもレストランでも送迎でもツアーでも買い物でもすべて同様です。

 とうわけで、ちょっと気質の違いについて書いていたら思っていた以上に長くなってしまいました。すべてを気質の違いで結論づけるつもりはありませんが、はっきり伝えると言うことを意識すると、旅行の質も少し変わるような気がするのでまとめてみました。ただ伝えているのに伝わらない時もあり、これはもどかしいですね。

 さて、ステーキのお店ですが、第二位は「ハイズ・ステーキハウス」。この店も以前ロマンチックなレストランで紹介しましたので、今回は省略。なおここに書いた記事は、メインサイトのハワイ旅行あれこれで、加筆修正してまとめ直しています。

 次ですが、第3位は「Morton's the Steakhouse」。アラモアナにあるとのことですが、私は混雑の激しいアラモアナは敬遠気味で、どこにあるのかまったく記憶がありませんでした。調べてみると最上階なんですね。専用エレベーターもあるとのことですが、その存在も場所も知りません。

 長くなったので詳細は明日へ。
 
関連記事

 

Comment
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア

私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです

スポンサードリンク




アロハストリートのブログランキングに 参加してみました。記事内容が参考になったら ぜひクリックをお願いします。

家族でハワイに行こう

にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ
にほんブログ村

人気ブログランキングに 登録しています
人気ブログランキングへ

FC2ブログランキングに 登録しています

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール