HOME   »  ★★★食事★★★  »  第1369回 サンデーブランチについて

第1369回 サンデーブランチについて

 今日の埼玉県は35度を越えるとか。昨晩もかなり湿気があり、すべて窓は網戸にして寝ましたが、そのせいか朝の光で6時前に目が醒めてしまいました。さすがに気温は低くなっていましたが、湿度が高いのがたまりません。

 さらにこの時間(8時です)になって気温が徐々に上がってきたのが分かります。朝っぱらから扇風機を使ったのは今年になって初めてです。

 今日はめぼしいニュースがありませんでしたので、いきなり昨日からの続きで「Morton's the Steak House」について。ホームページから予約も出来るみたいです。
   
 メニューを見てみるとおいしそうな写真が次々と出てきて、これなら間違いなさそうだ・・・と思えます。しかし値段が書かれていないので、エコノミー派の我が家は店頭まで行って、がっかりして出直すことになりそうです。

 では実際の評判はどうなのか?ステーキの値段は高め(60ドルぐらい)に設定されているようですが、サービスも全般的に悪くないようで、日本語のレビューで「ちょっと・・・」と書いてあるようなものはほとんどないように思えました。

 英語のレビューも読める範囲で読んでみましたがまずまずのものです。個人的に思うことですが、ロケーションの点で、ビーチウォークの「ルースズ」とアラモアナの「モートンズ」を較べると、やはりワイキキにあると言うだけで、前者の方が高級感というか場所代が高いように思います。

 ビーチウォークは黙っていても夕方になれば客が入ってきます。アラモアナも似たようなものかなと思いますが、ワイキキよりも地元の人が利用する率も少し高いはずです。

 その中で高級感を保ちつつ、いわゆる欧米人が満足できるようなサービスと量、味を提供できるかどうかがアラモアナのお店の経営状態を左右すると思います。

 というわけで、私自身がもし選ぶとすれば、たぶんルースズよりもモートンズを選ぶと思いますが、実際にはこのような高級店とは縁がないので、以前も書いたように頑張って「ライアンズグリル」あたりだと思います。

 ちなみに昨年利用した「ヴィッツ・ハワイアンステーキハウス」はライアンズよりもさらに庶民的に思えました。家族連れでもステーキを楽しむことが出来るという印象です。

 続いて今度は「サンデーブランチ」。ハワイには20回近く行っていますが、サンデーブランチを楽しんだ経験はありません。理由を考えると、だいたい毎日動き回っていて、昼間はどこかのプレートランチを食べることが多いからだと思っています。

 ちなみにサンデーブランチ(Sunday brunch)とは、文字通り日曜日にちょっと遅めの朝食と昼食を兼ねた食事をすることです。つまりこれをホテルが用意することによって、休日の午前中からお昼にかけてホテル内で優雅に食事を楽しんでもらおうと言うことだと思います。

 ついでながら私はこの英単語を知らなくて、てっきり「枝」(branch)だと思っていました。日曜の枝なんて不思議だなと思っていたのですが、今回少し真面目に調べてみて真相が判明。uとaの違いでした。英語は難しいです。 
 
関連記事

 

Comment
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア

私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです

スポンサードリンク




アロハストリートのブログランキングに 参加してみました。記事内容が参考になったら ぜひクリックをお願いします。

家族でハワイに行こう

にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ
にほんブログ村

人気ブログランキングに 登録しています
人気ブログランキングへ

FC2ブログランキングに 登録しています

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール