第1377回 プーケット・タイ・レストランの評判は?
昨日は蒸し暑いものの、雲が多く、これまでより若干気温が下がりました。「良し今だ!」と思って、家庭菜園の除草をしましたが、作物より草の生長の勢いの方が早く、これではこれから野菜の値段は上がるだろうなと思っていたら、今朝のニュースで、すでに上がり始めたと報道されていました。
円安のために輸入品の値上がり、野菜の値上がり、公共料金の値上がり・・・、家計への影響は大きいです。まだなんとかハワイに行ける余裕がありますが、ハワイの宿泊料金も値上がりと聞くと胃が痛くなります。
アロハストリートの日刊ローカルニュースより
昨年からクヒオ通りで大人気の「丸亀うどん」2号店が秋にダウンタウンにオープンだそうです。クヒオ通りでは食事時になるとエッグスンと同じぐらい混むようになっていますから、まあ2号店が出来るのはあたりまえかもしれません。
ただ私は自宅近くに2軒あることに安心して、いまだにこのお店を日本も含めて利用したことがありません。どちらかと言えば「そば」が良いなと思っていますが、何故かハワイのそば屋さんは高級店が多いように思えます。
Travel Visionより
ちょっと遅れましたが、ルックJTBは7/11から夏以降の商品を発売しているそうで、この内ハワイでは11月と12月にキャンペーンを行うそうです。
キャンペーンの内容は一人あたり150ドル相当のクーポン券の提供、OLIOLIスニーカー等に新ルートを設定、(HISに対抗?)、るるぶ特別編集号ハワイのプレゼント等があるとのことで、年末はワイを予定している方は、早めに調べ始めたほうが良さそうです。
アロハストリートのメルマガより
7月17日(水)にワイキキのビーチウォークでリメーク版「ゴジラ」の映画の撮影が行われるそうです。一度で良いから映画の撮影風景を見てみたいと思いますが、この日にハワイにいる方はラッキーですね。
さてタイ料理の第一位「Phuket Thai Restaurant]ですが、メニューは英語でなおかつタイ料理特有の表現なので内容が余りよく分かりません。値段も書かれていません。
レビューをいくつか読んでみましたが、確かに評判は良さそうです。本場タイに較べると、多少味は欧米化されているとのことですが、逆にその方が親しみやすいという評価が多いように思えます。
と言うのが日本人の一般的評価ですが、英語のレビューをいくつか読んでみると、これはタイ料理ではない、中国料理だとか、高すぎると言うような評価もあります。
本場のタイ料理を知っている人には、ちょっと不満?知らない人には親しみやすい?とか、まあ個人個人のそれまでの人生経験ですからいろいろな評価になるのだと思いますが、店の対応に不満を持っている人はいなさそうなので、雰囲気は楽しめそうです。
最後に、親戚に不幸がありましたので、明日の更新は出来ないと思います。今日はこれから関西方面へ1泊で出かけてきます。
円安のために輸入品の値上がり、野菜の値上がり、公共料金の値上がり・・・、家計への影響は大きいです。まだなんとかハワイに行ける余裕がありますが、ハワイの宿泊料金も値上がりと聞くと胃が痛くなります。
アロハストリートの日刊ローカルニュースより
昨年からクヒオ通りで大人気の「丸亀うどん」2号店が秋にダウンタウンにオープンだそうです。クヒオ通りでは食事時になるとエッグスンと同じぐらい混むようになっていますから、まあ2号店が出来るのはあたりまえかもしれません。
ただ私は自宅近くに2軒あることに安心して、いまだにこのお店を日本も含めて利用したことがありません。どちらかと言えば「そば」が良いなと思っていますが、何故かハワイのそば屋さんは高級店が多いように思えます。
Travel Visionより
ちょっと遅れましたが、ルックJTBは7/11から夏以降の商品を発売しているそうで、この内ハワイでは11月と12月にキャンペーンを行うそうです。
キャンペーンの内容は一人あたり150ドル相当のクーポン券の提供、OLIOLIスニーカー等に新ルートを設定、(HISに対抗?)、るるぶ特別編集号ハワイのプレゼント等があるとのことで、年末はワイを予定している方は、早めに調べ始めたほうが良さそうです。
アロハストリートのメルマガより
7月17日(水)にワイキキのビーチウォークでリメーク版「ゴジラ」の映画の撮影が行われるそうです。一度で良いから映画の撮影風景を見てみたいと思いますが、この日にハワイにいる方はラッキーですね。
さてタイ料理の第一位「Phuket Thai Restaurant]ですが、メニューは英語でなおかつタイ料理特有の表現なので内容が余りよく分かりません。値段も書かれていません。
レビューをいくつか読んでみましたが、確かに評判は良さそうです。本場タイに較べると、多少味は欧米化されているとのことですが、逆にその方が親しみやすいという評価が多いように思えます。
と言うのが日本人の一般的評価ですが、英語のレビューをいくつか読んでみると、これはタイ料理ではない、中国料理だとか、高すぎると言うような評価もあります。
本場のタイ料理を知っている人には、ちょっと不満?知らない人には親しみやすい?とか、まあ個人個人のそれまでの人生経験ですからいろいろな評価になるのだと思いますが、店の対応に不満を持っている人はいなさそうなので、雰囲気は楽しめそうです。
最後に、親戚に不幸がありましたので、明日の更新は出来ないと思います。今日はこれから関西方面へ1泊で出かけてきます。
- 関連記事
Comment
Comment Form
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア
私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです
スポンサードリンク
アロハストリートのブログランキングに
参加してみました。記事内容が参考になったら
ぜひクリックをお願いします。
にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村
人気ブログランキングに
登録しています
FC2ブログランキングに
登録しています
最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール