第1430回 外輪山から見た絶景のハナウマ湾
今日は久しぶりに朝から晴れ間が見え、湿度も低いようでした。息子は今日から2泊3日で部活の合宿に行くというので、この晴れ間を見て私も出かけたくなり日帰りで大磯まで投げ釣りに行ってきました。
目的はシロギスの投げ釣りですが、あまりに天気が良かったせいか、シロギスは1匹のみ(曇りの方がいいみたいです)。代わりに、知る人ぞ知るメゴチという魚が20匹近く。天ぷらにするとうまいのですが、見かけはあまり良くありません。
というわけで、ハワイから帰国後久しぶりに海を見て来ました。これで一ヶ月ぐらいは気持ちが落ち着きます。それを過ぎると、また海を見たくなる不思議な精神状態です。
さて今日は特にめぼしいニュースはナシ。いつも思うのですが、月曜日はこれぞと言ったニュースが少ないです。やはり土日は地元の人も休みで、あまり動きがないせいかもしれません。
というわけで、すでに8月29日のブログにちょこっと書きましたが、(いずれメインサイトのハワイ旅行あれこれで詳細も書く予定です)今年の旅行で、ともかく景色が素晴らしかったところはハナウマの外輪山ハイキングです。
ハナウマ湾に出かけると、チケットカウンターでチケットを購入してから強制的にビデオを見せられ、その後ようやく湾内に入場となります。
この時湾内へは緩やかな坂道を降りていくのですが、左側にはすでにハナウマのリーフが見えていて、多数の人がシュノーケルを楽しんでいるので、そちらに目を奪われてしまうと思います。
しかし坂道の一番下から視線を上に上げていくと、ハナウマ湾を囲む外輪山が見えてきます。この正面の外輪山は、尾根スジに舗装道路が整備されていて、気軽に上ることが出来ると言うことを今年体験してきました。
一番奥まで、片道1.5kmで、緩やかな上りが続きます。しかし道は舗装されているので、道以外の場所に出歩かない限り、それこそサンダルでも行くことが出来ます。
あちこちで写真撮影をしながらゆっくり上って、私の場合は往復で1時間半ちょっとでした。ただし日差しを遮る樹木はほとんど無い尾根道ですから、日焼けや水分補給には気をつけないといけないと思います。
またトイレもありません。途中遊歩道というか舗装道路をはずれて湾側に歩いていくと、今にも滑り落ちてしまいそうなスリルも味わえます。
で、何をいいたいのかというと、上から見下ろすハナウマ湾が絶景だと言うことです。上りながら後ろを振り返ると、徐々にハナウマの全貌が見えてきます。
見下ろす角度が、湾に降りる坂道とは反対側なので、特に湾の北側の構造がよく見えます。今回たまたま太陽光の具合も良く、美しい撮影できましたので、帰国後はデスクトップの壁紙として使っています。
ちょっと自慢めいた写真ですが、以下のようなものです。ただしアップロードサイズが決められているので原版の4分の3サイズです。
目的はシロギスの投げ釣りですが、あまりに天気が良かったせいか、シロギスは1匹のみ(曇りの方がいいみたいです)。代わりに、知る人ぞ知るメゴチという魚が20匹近く。天ぷらにするとうまいのですが、見かけはあまり良くありません。
というわけで、ハワイから帰国後久しぶりに海を見て来ました。これで一ヶ月ぐらいは気持ちが落ち着きます。それを過ぎると、また海を見たくなる不思議な精神状態です。
さて今日は特にめぼしいニュースはナシ。いつも思うのですが、月曜日はこれぞと言ったニュースが少ないです。やはり土日は地元の人も休みで、あまり動きがないせいかもしれません。
というわけで、すでに8月29日のブログにちょこっと書きましたが、(いずれメインサイトのハワイ旅行あれこれで詳細も書く予定です)今年の旅行で、ともかく景色が素晴らしかったところはハナウマの外輪山ハイキングです。
ハナウマ湾に出かけると、チケットカウンターでチケットを購入してから強制的にビデオを見せられ、その後ようやく湾内に入場となります。
この時湾内へは緩やかな坂道を降りていくのですが、左側にはすでにハナウマのリーフが見えていて、多数の人がシュノーケルを楽しんでいるので、そちらに目を奪われてしまうと思います。
しかし坂道の一番下から視線を上に上げていくと、ハナウマ湾を囲む外輪山が見えてきます。この正面の外輪山は、尾根スジに舗装道路が整備されていて、気軽に上ることが出来ると言うことを今年体験してきました。
一番奥まで、片道1.5kmで、緩やかな上りが続きます。しかし道は舗装されているので、道以外の場所に出歩かない限り、それこそサンダルでも行くことが出来ます。
あちこちで写真撮影をしながらゆっくり上って、私の場合は往復で1時間半ちょっとでした。ただし日差しを遮る樹木はほとんど無い尾根道ですから、日焼けや水分補給には気をつけないといけないと思います。
またトイレもありません。途中遊歩道というか舗装道路をはずれて湾側に歩いていくと、今にも滑り落ちてしまいそうなスリルも味わえます。
で、何をいいたいのかというと、上から見下ろすハナウマ湾が絶景だと言うことです。上りながら後ろを振り返ると、徐々にハナウマの全貌が見えてきます。
見下ろす角度が、湾に降りる坂道とは反対側なので、特に湾の北側の構造がよく見えます。今回たまたま太陽光の具合も良く、美しい撮影できましたので、帰国後はデスクトップの壁紙として使っています。
ちょっと自慢めいた写真ですが、以下のようなものです。ただしアップロードサイズが決められているので原版の4分の3サイズです。

- 関連記事
Comment
Comment Form
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア
私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです
スポンサードリンク
アロハストリートのブログランキングに
参加してみました。記事内容が参考になったら
ぜひクリックをお願いします。
にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村
人気ブログランキングに
登録しています
FC2ブログランキングに
登録しています
最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール