HOME   »  ★★★旅行計画と記録★★★  »  第1431回 一人旅でレストランを利用する場合

第1431回 一人旅でレストランを利用する場合

 朝から良い天気です。これで風が吹けばハワイのような天気になるのになあ、と先ほどゴミを出しながら空を見上げてきました。

 昨日はほぼ1日中湘南の大磯海岸で投げ竿を降り続けていましたので、帰宅後は疲労困憊。良い運動になりました。ハワイでも海辺で釣りを楽しみたいなあと思っているのですが、ハワイは餌づりではなく、ルアーによる釣りが主のようで、勝手が違い、今の所実現していません。

スターアドバタイザーの記事より

 ハワイの不動産市場が活況を呈しているようで、販売量、平均販売価格等が毎月のように上昇しているようです。リーマンショック後ハワイにも不況が訪れ、同時に円高が進行したため、ワイキキのコンドミニアムの価格は、2000万前後になったこともありますが、今は3000万台だと思います。

 当時購入できた人は、今は不動産価格そのものの上昇と賃貸料の上昇で、大きな利益を得ているのかなと推察しています。羨ましい限りです。

HAWAII NEWS NOWより

 ワイキキはその周辺の観光地では、どこに行ってもエアコンが整備されていますから、ハワイ全体がそうゆう環境なんだろうと私は思っていましたが、学校にはエアコンがない教室もあるみたいです。

 今日のニュースでは、教室の温度が華氏90度(32℃)を越えてしまい、シーリングファンが暑い空気をかき回しているというニュースが出ています。

 生徒達はなるべく窓側に移動し、制汗スプレーを手放せないと書いてありますので、日本の風景と似ているなと感じました。(日本の方が過酷だと思っていますが)

 ハワイの場合は、通常なら日中の最高気温は30℃ぐらいで、常に乾燥した貿易風が吹くので、窓を開けていれば我慢できる状態だったと思うのですが、最近の温暖化と貿易風の減少、湿度の上昇が思わぬところで悪影響を出しているんだなと感じました。

 さて今年の夏のテーマは一人旅。良かったのは好きな時間に好きな場所へ好きな方法で行けること。昨日は絶景のハナウマ湾を紹介。悪かったのは、何かを食べても「おいしいね!」と共感できる親しい相手がいないこと。そしてワイキキ近辺で、一人で気軽に食事を出来るレストランを見つけるのが大変だったこと。

 もちろんフードコートやファーストフード系のプレートランチやハンバーガー、カフェ、そしてスポーツバーなんかならあまり気になりません。

 問題はちょっとしたレストランですね。もちろんレストラン側は一人でも受け入れてくれますが、周りに家族連れやカップルが多いと、なんとなく浮いてしまうような意識を感じます。

 周りの人たちは、自分たちの会話に夢中で、日系の変なおじさんが一人で飯を食ってる、ぐらいの印象しか持っていないとは思うのですが、それと自分の意識は別物です。

 というわけで、レストランでは必然的に食事をしながら読書、というパターンが多かったように思えます。今回は文庫本を4冊持っていきましたが、8泊10日の旅程ですべて読み終えました。5冊あっても良かったかなと思っていますが、重くなるので、来年はブックオフでCD購入と同時に古本を買って読めばいいかなと思うようになりました。
 
関連記事

 

Comment
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア

私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです

スポンサードリンク




アロハストリートのブログランキングに 参加してみました。記事内容が参考になったら ぜひクリックをお願いします。

家族でハワイに行こう

にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ
にほんブログ村

人気ブログランキングに 登録しています
人気ブログランキングへ

FC2ブログランキングに 登録しています

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール