第1437回 夢は世界のあちこちで中長期滞在
深夜から雨が強くなり、明け方からは風も。6時過ぎに起きてテレビオをつけたら、我が家から車で1時間弱の熊谷で突風被害とありびっくり。深夜に屋根を吹き飛ばされた方もいたようで、他人事ではありません。先ほどとりあえず家中の窓という窓をすべて閉めました。
雨戸も閉めた方が良いかなと思ったのですが、もう少し様子を見ようと思っています。振り返ってみると埼玉県直撃コースでほとんど勢力を失わない台風が来るのは10年か20年ぶりのような気もします。
話変わって、ヤフーニュースで関空発ホノルル行きのデルタが上空で計器異常を感知し、羽田空港に着陸だそうです。九州や沖縄なら分かるのですが、どうして羽田?台風を避けていたのでしょうか?しかし何事も無かったようで良かったです。
先日の旅博訪問では、ロングスティに関する資料をもらってきました。定年後、海外移住を考える人は増えているようで、相談コーナーも設けられていました。
もらってきた資料の中に、ロングスティ先希望国順位があったのですが、第一位が「マレーシア」。たぶんご存じだと思いますが、この人気は7年連続第一位ということで、これは機会があったら一度は行ってみないといけないなと思いました。
ではハワイはどうなのかというと、第二位から第四位のあいだにあるようで、ここにタイ、オーストラリアが絡み、常に抜きつ抜かれつのデッドヒートを繰り返しています。
ただここ数年は、いろいろ水害や政治的な事件があったものの、タイが第二位を獲得することが多いようです。理由ですが、やはり移住先の物価が問題なんだろうなあと思います。
オーストラリアについてはよく分かりませんが、ハワイの物価、特にワイキキ近辺は東京とそれほど変わらないような気がします。埼玉の片田舎に住んでいると、こちらの方が生活物資は安いのではとスラ思えます。
20年前にハワイに始めていったときは、ハワイの物価って安いんだとびっくりしたことを覚えていますが(日本の半分ぐらいの感覚でした)、あれよあれよという間に物価上昇。
旅行者が一番感じるのは宿泊代と食事代だと思いますが、現地の人も住む場所に困っていることは、ホームレスの方の増加から考えるとよく分かります。また実際に店舗で働いている人たちとの雑談でそう言った話がよく出ます。
年金が20万円あったとしても、今やワイキキのコンドミニアムの賃貸料は、安いところで一ヶ月20万円ぐらいではないでしょうか?これでは生活費が捻出できません。
ワイキキを離れれば安くなることは分かっていますが、リゾート地に滞在して優雅な年金生活を営むという目的からはずれてしまい、単にハワイに住むだけになる可能性もあります。
バンコクなら、これまでの経験に寄れば、中心地に近いところでも一ヶ月10万円ぐらい出せばそこそこの部屋に住めます。ただしバンコクの場合はリゾート地ではなく都会ですので、北部の涼しい山岳地帯や南部の海沿いで暮らすことを考えている人もいます。
その場合はさらに安くなりますから、タイに人気が出るのはよく分かる気がします。
移住するか、ロングスティするか、長くても2週間程度の中期滞在にすべきか、悩むところですが、個人的には、埼玉の家はそのままにして、世界のあちこちで2週間から数か月の暮らしを楽しむというスタイルに憧れています。
雨戸も閉めた方が良いかなと思ったのですが、もう少し様子を見ようと思っています。振り返ってみると埼玉県直撃コースでほとんど勢力を失わない台風が来るのは10年か20年ぶりのような気もします。
話変わって、ヤフーニュースで関空発ホノルル行きのデルタが上空で計器異常を感知し、羽田空港に着陸だそうです。九州や沖縄なら分かるのですが、どうして羽田?台風を避けていたのでしょうか?しかし何事も無かったようで良かったです。
先日の旅博訪問では、ロングスティに関する資料をもらってきました。定年後、海外移住を考える人は増えているようで、相談コーナーも設けられていました。
もらってきた資料の中に、ロングスティ先希望国順位があったのですが、第一位が「マレーシア」。たぶんご存じだと思いますが、この人気は7年連続第一位ということで、これは機会があったら一度は行ってみないといけないなと思いました。
ではハワイはどうなのかというと、第二位から第四位のあいだにあるようで、ここにタイ、オーストラリアが絡み、常に抜きつ抜かれつのデッドヒートを繰り返しています。
ただここ数年は、いろいろ水害や政治的な事件があったものの、タイが第二位を獲得することが多いようです。理由ですが、やはり移住先の物価が問題なんだろうなあと思います。
オーストラリアについてはよく分かりませんが、ハワイの物価、特にワイキキ近辺は東京とそれほど変わらないような気がします。埼玉の片田舎に住んでいると、こちらの方が生活物資は安いのではとスラ思えます。
20年前にハワイに始めていったときは、ハワイの物価って安いんだとびっくりしたことを覚えていますが(日本の半分ぐらいの感覚でした)、あれよあれよという間に物価上昇。
旅行者が一番感じるのは宿泊代と食事代だと思いますが、現地の人も住む場所に困っていることは、ホームレスの方の増加から考えるとよく分かります。また実際に店舗で働いている人たちとの雑談でそう言った話がよく出ます。
年金が20万円あったとしても、今やワイキキのコンドミニアムの賃貸料は、安いところで一ヶ月20万円ぐらいではないでしょうか?これでは生活費が捻出できません。
ワイキキを離れれば安くなることは分かっていますが、リゾート地に滞在して優雅な年金生活を営むという目的からはずれてしまい、単にハワイに住むだけになる可能性もあります。
バンコクなら、これまでの経験に寄れば、中心地に近いところでも一ヶ月10万円ぐらい出せばそこそこの部屋に住めます。ただしバンコクの場合はリゾート地ではなく都会ですので、北部の涼しい山岳地帯や南部の海沿いで暮らすことを考えている人もいます。
その場合はさらに安くなりますから、タイに人気が出るのはよく分かる気がします。
移住するか、ロングスティするか、長くても2週間程度の中期滞在にすべきか、悩むところですが、個人的には、埼玉の家はそのままにして、世界のあちこちで2週間から数か月の暮らしを楽しむというスタイルに憧れています。
- 関連記事
Comment
Comment Form
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア
私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです
スポンサードリンク
アロハストリートのブログランキングに
参加してみました。記事内容が参考になったら
ぜひクリックをお願いします。
にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村
人気ブログランキングに
登録しています
FC2ブログランキングに
登録しています
最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール