第1457回 航空券と宿泊先、どちらを先に決めるか?
きれいな青空が戻ってきません。中国ではPM2.5の発生で、交通渋滞が発生しているようですが、喘息持ちの私はここ数日、軽い喉の違和感があります。もしかしたら一部のPM2.5はすでに日本に飛んできているのかもと思いました。(花粉の可能性の方が高いのですが)
スターアドバタイザーの記事より
今週のハワイは曇りがちだそうです。10月からハワイは一応雨期と言うことになっていて、この状態が3月まで続きます。といってもオアフ島のワイキキ方面は山に遮られて、日本の梅雨のように雨が降り続けると言うことはないです。
ただ湿気が多くなるのと朝晩の冷え込みが強くなりますので、これからハワイ入りする方は、ちょっとした上掛けを持っていくと良いはずです。
HAWAII NEWS NOW より
マウイ島で、この秋初めてクジラが観測されたそうです。場所はモロキニ島沖合3kmぐらいの場所。時期としては例年よりかなり早いとの事です。いよいよホエールウォッチングの季節になってきたということです。
さてバケーション・レンタル・バイ・オーナーのページで、いくつか日本ではあまり紹介されていないコンドミニアムを探してきましたが、日本人好み(ある程度の規模、場所、眺望、価格)のコンドミニアムはほぼ終了。
他にもこじんまりしたものはありますが、そういった物件はリゾートを楽しむと言うより、留学や仕事でとりあえずワイキキ近辺で暮らすということが目的になるようなものが多いように感じました。
そういった物件をよ~く調べていくと中には1泊70ドルぐらいで宿泊できるステューディオがありますから、これはもう自分でこまめに探すしかないですね。
さらに言うと、1泊30ドルぐらいの、いわゆるアジアの宿で見かけるようなドミトリーといったタイプの宿泊場所もあると思うのですが、そういった旅行に慣れている欧米人ならともかく、言葉が不安で何でも信じてしまう日本人には向かないような気がします。
一方マンスリーにすると選択肢は更に拡がりますね。マンスリーは私もいつか実現しようと思っていますが、当面実家の母親や、息子との大学生活との関係もあり、なかなかうまくいきません。
というわけで来年も我が家にとって一番長く滞在できる2週間程度を考えているのですが、ここのところの傾向として、宿泊価格の値上がりで良い物件は早めに予約が入ってしまうようです。
バケーション・レンタル・バイ・オーナーのページの予約状況を見ていると、人気のある部屋は来年のゴールデンウイークあたりまですでに予約が入っています。
そういった状況を見ると、今までは航空券取得(チャイナの安いチケットを狙っているので、取得時期が遅くなります)をしてから宿泊先の検討、という流れだったのですが、場合によっては日程を先に決めてから航空券取得もあり得るなと思うようになっています。
ただしこれは我が家の場合であって、チャイナ以外のチケットはすでに料金も発表されていつでも買える状態になっているはずです。
従って後は日程を決めるだけという人も多いかもしれません。来年の夏のことなんか分からないという人も多いと思いますが(我が家もそうです)、安く行くためには、一種の賭をするしかないわけで、「先のことは分からないけどとにかく日程を決めちゃえ」という動きが今後多くなるかもしれません。
スターアドバタイザーの記事より
今週のハワイは曇りがちだそうです。10月からハワイは一応雨期と言うことになっていて、この状態が3月まで続きます。といってもオアフ島のワイキキ方面は山に遮られて、日本の梅雨のように雨が降り続けると言うことはないです。
ただ湿気が多くなるのと朝晩の冷え込みが強くなりますので、これからハワイ入りする方は、ちょっとした上掛けを持っていくと良いはずです。
HAWAII NEWS NOW より
マウイ島で、この秋初めてクジラが観測されたそうです。場所はモロキニ島沖合3kmぐらいの場所。時期としては例年よりかなり早いとの事です。いよいよホエールウォッチングの季節になってきたということです。
さてバケーション・レンタル・バイ・オーナーのページで、いくつか日本ではあまり紹介されていないコンドミニアムを探してきましたが、日本人好み(ある程度の規模、場所、眺望、価格)のコンドミニアムはほぼ終了。
他にもこじんまりしたものはありますが、そういった物件はリゾートを楽しむと言うより、留学や仕事でとりあえずワイキキ近辺で暮らすということが目的になるようなものが多いように感じました。
そういった物件をよ~く調べていくと中には1泊70ドルぐらいで宿泊できるステューディオがありますから、これはもう自分でこまめに探すしかないですね。
さらに言うと、1泊30ドルぐらいの、いわゆるアジアの宿で見かけるようなドミトリーといったタイプの宿泊場所もあると思うのですが、そういった旅行に慣れている欧米人ならともかく、言葉が不安で何でも信じてしまう日本人には向かないような気がします。
一方マンスリーにすると選択肢は更に拡がりますね。マンスリーは私もいつか実現しようと思っていますが、当面実家の母親や、息子との大学生活との関係もあり、なかなかうまくいきません。
というわけで来年も我が家にとって一番長く滞在できる2週間程度を考えているのですが、ここのところの傾向として、宿泊価格の値上がりで良い物件は早めに予約が入ってしまうようです。
バケーション・レンタル・バイ・オーナーのページの予約状況を見ていると、人気のある部屋は来年のゴールデンウイークあたりまですでに予約が入っています。
そういった状況を見ると、今までは航空券取得(チャイナの安いチケットを狙っているので、取得時期が遅くなります)をしてから宿泊先の検討、という流れだったのですが、場合によっては日程を先に決めてから航空券取得もあり得るなと思うようになっています。
ただしこれは我が家の場合であって、チャイナ以外のチケットはすでに料金も発表されていつでも買える状態になっているはずです。
従って後は日程を決めるだけという人も多いかもしれません。来年の夏のことなんか分からないという人も多いと思いますが(我が家もそうです)、安く行くためには、一種の賭をするしかないわけで、「先のことは分からないけどとにかく日程を決めちゃえ」という動きが今後多くなるかもしれません。
- 関連記事
Comment
Comment Form
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア
私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです
スポンサードリンク
アロハストリートのブログランキングに
参加してみました。記事内容が参考になったら
ぜひクリックをお願いします。
にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村
人気ブログランキングに
登録しています
FC2ブログランキングに
登録しています
最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール