HOME   »  ★★★宿泊★★★  »  第1471回 バケーション・レンタル契約書への記入

第1471回 バケーション・レンタル契約書への記入

 朝起きたらものすごい霧で、視界が30mぐらいしかありませんでした。今は久しぶりの青空で、急いで洗濯を済ませ落ち着いたところです。やはり青空は気持ちを和ませますし、なんだかやる気も出てきます。

 さて月曜日ですが、やはりめぼしいニュースはナシ。読者の方に紹介していただいた「ハワイ最新情報ちぐさブログ」を時々読ませていただいているのですが、ちょっと古い記事に「NPOハワイシニアライフ協会」という団体の総会が紹介されていました。

 記事によれば、ハワイでかなり活発に活動している団体だということなので、ちょっと興味を感じています。もう少し調べてみようと思っています。

 さて昨日からの続きです。「予約をしたいので手続の方法を教えてください」と伝えたときの返信は以下のようなものです。(原文そのままをコピーしています)

Hi ****(私の名前)

yes, I will email you rental agreement for your signature, complete page 4 of your credit card information, return all pages to me via email or fax.
I will process your credit card and email you receipt for signature again
do you have other questions?


*****(オーナーの名前)

 まあほとんどの人は読んだだけで何となく意味は分かると思います。中学生英語でも大丈夫だと私が思っている理由は、こういった分かりやすい英文を使ってくれるからです。

 内容で重要な部分は

・ 契約書をメールで送りますので、内容を読んで了解したらサインをして欲しい
・ クレジットカードの番号を知らせて欲しい 
・ すべての書類をEメールかファックスで送って欲しい
・ オーナー側のクレジットカードの手続が終わったら、再度引き落とし確認のメールを送るのでサインをして欲しい
・ 他に何か質問はありますか

というような内容です。同時にもう一つメールが送られてきて、そこにファックスの電話番号、さらに添付ファイルとして契約書がついていました。

 これはPDFファイルで来ましたので、自宅のプリンターで印刷。その内容をここに掲載するのはちょっと無理なのですが、私が記入したのは自宅の電話番号、サイン、記入した日付、クレジットカードの番号です。

 他には今回の細かい契約、特に料金についての詳細と、部屋の使用上の注意が書かれています。この英文は慣れないとちょっとやっかいですね。しかし読んでみるとまあ当たり前の常識がいろいろ書かれています。(続きます)

関連記事

 

Comment
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア

私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです

スポンサードリンク




アロハストリートのブログランキングに 参加してみました。記事内容が参考になったら ぜひクリックをお願いします。

家族でハワイに行こう

にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ
にほんブログ村

人気ブログランキングに 登録しています
人気ブログランキングへ

FC2ブログランキングに 登録しています

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール