第1494回 デルタの特典航空券、基準マイルの変更
新聞を読んでいたら「アメリカン航空」と「USエアウェイズ」が合併へ、なんていう活字が飛び込んできて、「ええ~?」と思わず声が出ました。
ハワイ便にどんな影響が出るのかよく分かりませんが、USエアウェイズがアメリカンの方に吸収されるような図式のようですから、ANAが加盟しているスターアライアンス系から抜けてJALが加盟しているワンワールド系に移行する形だと思います。当然、マイレージの関係で影響を受ける人が出てくると思います。
今日はスターアドバタイザー関連で特にめぼしいニュースは無し。ファーストワイズのメルマガを見ていたら、「アウラニ」に新しいプールエリアとカフェが出来たというニュースが出ていました。
プールエリアは、名称が「カ・マカ・ランディング」というそうで、子供向けの浅瀬や洞窟をテーマにしたプールのようです。カフェの方は「ウル・カフェ」という名前で、朝昼夕の三食を食べることが出来るそうです。
ちなみにJTBでアウラニのスタンダードルームに1泊(仮に3/24~3/25)したときの料金を調べたら、なんと52500円。何かの記念に宿泊を考えたとしても、やはり我が家には縁の無いホテルのようです。
さてマイレージについてあらためて調べ直していますが、JAL、ANAと来て次はやはり「デルタ」でしょうか?
トップページの右上にある「スカイマイル」をクリック。さらに「特典旅行」をクリック。「マイル数の一覧表」をクリック。「ハワイ出発便」をクリック。結果は、出発時期が三段階に分かれています。日本はアジア北部に該当するのかなと判断しました。数字は片道分でピーク時のマイルは省略。
1.2014年2月1日以前の旅行
エコノミー:セイバーが20000、スタンダードが45000
ビジネス:セイバーが35000、スタンダードが70000
2.2014年2月1日から5月31日まで
エコノミー:セイバーが27500、スタンダードが45000
ビジネス:セイバーが42500、スタンダードが70000
となっていて、セイバーのマイル数がアップ
3.2014年6月1日以降
エコノミー:セイバーが27500、スタンダードが45000
ビジネス:セイバーが42500、スタンダードが70000
というわけで、結局2月以降のセイバーのマイル数が往復で現在の40000から突然55000に大幅アップしたと言うことです。
デルタはここ1年ぐらい、入会ポイントサービスやキャンペーンをいろいろやっていたので、40000マイルぐらいは結構簡単に貯めることができたのかもしれませんが、これでこの先一挙に厳しくなったという感想を持たれた方が多いと思います。
一方デルタはマイルを買うことも出来るんですね。上記の差額15000マイルを購入すると2000マイルが70ドルなので、単純計算なら525ドル。(本当は2000マイル単位みたいです)ただしこれをマイルに加算するのに手数料が必要みたいで、結局総額は700ドルぐらいになってしまうようです。(計算が違っているかもしれません)
これならJALやANAのサーチャージ加算の方が安くなりそうです。しかしネットの情報を検索しましたが、やはり予告無しの引き上げみたいで、これは以前もあったみたいですね。会社そのものの信用問題だと思うのですが、発表すれば良し、という姿勢は理解しがたいです。
ハワイ便にどんな影響が出るのかよく分かりませんが、USエアウェイズがアメリカンの方に吸収されるような図式のようですから、ANAが加盟しているスターアライアンス系から抜けてJALが加盟しているワンワールド系に移行する形だと思います。当然、マイレージの関係で影響を受ける人が出てくると思います。
今日はスターアドバタイザー関連で特にめぼしいニュースは無し。ファーストワイズのメルマガを見ていたら、「アウラニ」に新しいプールエリアとカフェが出来たというニュースが出ていました。
プールエリアは、名称が「カ・マカ・ランディング」というそうで、子供向けの浅瀬や洞窟をテーマにしたプールのようです。カフェの方は「ウル・カフェ」という名前で、朝昼夕の三食を食べることが出来るそうです。
ちなみにJTBでアウラニのスタンダードルームに1泊(仮に3/24~3/25)したときの料金を調べたら、なんと52500円。何かの記念に宿泊を考えたとしても、やはり我が家には縁の無いホテルのようです。
さてマイレージについてあらためて調べ直していますが、JAL、ANAと来て次はやはり「デルタ」でしょうか?
トップページの右上にある「スカイマイル」をクリック。さらに「特典旅行」をクリック。「マイル数の一覧表」をクリック。「ハワイ出発便」をクリック。結果は、出発時期が三段階に分かれています。日本はアジア北部に該当するのかなと判断しました。数字は片道分でピーク時のマイルは省略。
1.2014年2月1日以前の旅行
エコノミー:セイバーが20000、スタンダードが45000
ビジネス:セイバーが35000、スタンダードが70000
2.2014年2月1日から5月31日まで
エコノミー:セイバーが27500、スタンダードが45000
ビジネス:セイバーが42500、スタンダードが70000
となっていて、セイバーのマイル数がアップ
3.2014年6月1日以降
エコノミー:セイバーが27500、スタンダードが45000
ビジネス:セイバーが42500、スタンダードが70000
というわけで、結局2月以降のセイバーのマイル数が往復で現在の40000から突然55000に大幅アップしたと言うことです。
デルタはここ1年ぐらい、入会ポイントサービスやキャンペーンをいろいろやっていたので、40000マイルぐらいは結構簡単に貯めることができたのかもしれませんが、これでこの先一挙に厳しくなったという感想を持たれた方が多いと思います。
一方デルタはマイルを買うことも出来るんですね。上記の差額15000マイルを購入すると2000マイルが70ドルなので、単純計算なら525ドル。(本当は2000マイル単位みたいです)ただしこれをマイルに加算するのに手数料が必要みたいで、結局総額は700ドルぐらいになってしまうようです。(計算が違っているかもしれません)
これならJALやANAのサーチャージ加算の方が安くなりそうです。しかしネットの情報を検索しましたが、やはり予告無しの引き上げみたいで、これは以前もあったみたいですね。会社そのものの信用問題だと思うのですが、発表すれば良し、という姿勢は理解しがたいです。
- 関連記事
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア
私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです
スポンサードリンク
アロハストリートのブログランキングに
参加してみました。記事内容が参考になったら
ぜひクリックをお願いします。
にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村
人気ブログランキングに
登録しています
FC2ブログランキングに
登録しています
最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール