第1496回 マイレージを選択する場合に考慮するポイント
雨の金曜日から青空の土曜日になりましたが、冷え込みが厳しいですね。朝寝坊して、洗濯を済ませ、ようやく一段落。s先ほど実家の母親の月一回の通院に向けて、病院の送迎をしてきました。送迎とは言っても、別段悪いところがあるわけではないので、助かっています。
スターアドバタイザーの記事より
超有名レストラン「アサージオ」のオーナーが、レストランからの収益金100万ドル以上を3年間に渡ってインターネット賭博に投じていたことが分かったようです。(若干和訳が怪しいです)
罪状は賭ではなく、マネーロンダリングだということで最高20年以下の懲役刑だそうです。今後レストランがどうなるのかは不明です。
さてマイレージについて改めて調べ始めて、分かってきたことがいくつかあります。マイレージ熟達社の皆さんにとっては当たり前のことかもしれませんが、私はこれまで乗っている内に自然に貯まるだろうとか、買い物をしている内に貯まればラッキー程度に考えて、あまり気にしていませんでした。
当たり前ですが、マイレージの使い安さは
1.貯めやすさ
2.使いやすさ
の2点に集約されるわけですが、1.の貯めやすさと言っても
① 実際に飛行機に乗ったときのチケットごとのマイル換算率
② クレジットカード等を使ってショッピング等で利用したときのポイント数の換算率
③ クレジットカードそのものの会費
と言うような条件が加わり、さらに2.の使いやすさについては
① 特典航空券を得るための基準マイルの大小
② 実際に特典航空券を予約できるか
③ 特典航空券を予約できた場合の諸経費
④ 特典航空券の基準マイルに達していない場合、マイルを購入できるか
⑤ マイルそのものの有効期限はあるか
⑥ 特典航空券ではなく、他の利用方法として妥当なモノがあるか
等々の諸条件があることが分かってきました。理想のマイレージは貯めやすく使いやすい事にあるわけですが、そこに更に今自分が使っている、または使おうとしているクレジットカードの条件が加わり、さらに航空会社に対する各個人の好みも加味されますから、これが良いというのは最終的には人それぞれと言うことになりそうです。
しかもそれを判断するための基準(貯まりやすさ、使いやすさ、予約のしやすさ等)のどこに重点を置くかによっても選択の幅が拡がり、話題として取り上げたものの、これは大変なことだなと感じるようになりました。
だからこそ、多数のクレジットカード評価サイトやマイレージの評価サイトが存在するわけで、そのーテーマだけで一つのサイトが出来上がる理由がよく分かってきました。
スターアドバタイザーの記事より
超有名レストラン「アサージオ」のオーナーが、レストランからの収益金100万ドル以上を3年間に渡ってインターネット賭博に投じていたことが分かったようです。(若干和訳が怪しいです)
罪状は賭ではなく、マネーロンダリングだということで最高20年以下の懲役刑だそうです。今後レストランがどうなるのかは不明です。
さてマイレージについて改めて調べ始めて、分かってきたことがいくつかあります。マイレージ熟達社の皆さんにとっては当たり前のことかもしれませんが、私はこれまで乗っている内に自然に貯まるだろうとか、買い物をしている内に貯まればラッキー程度に考えて、あまり気にしていませんでした。
当たり前ですが、マイレージの使い安さは
1.貯めやすさ
2.使いやすさ
の2点に集約されるわけですが、1.の貯めやすさと言っても
① 実際に飛行機に乗ったときのチケットごとのマイル換算率
② クレジットカード等を使ってショッピング等で利用したときのポイント数の換算率
③ クレジットカードそのものの会費
と言うような条件が加わり、さらに2.の使いやすさについては
① 特典航空券を得るための基準マイルの大小
② 実際に特典航空券を予約できるか
③ 特典航空券を予約できた場合の諸経費
④ 特典航空券の基準マイルに達していない場合、マイルを購入できるか
⑤ マイルそのものの有効期限はあるか
⑥ 特典航空券ではなく、他の利用方法として妥当なモノがあるか
等々の諸条件があることが分かってきました。理想のマイレージは貯めやすく使いやすい事にあるわけですが、そこに更に今自分が使っている、または使おうとしているクレジットカードの条件が加わり、さらに航空会社に対する各個人の好みも加味されますから、これが良いというのは最終的には人それぞれと言うことになりそうです。
しかもそれを判断するための基準(貯まりやすさ、使いやすさ、予約のしやすさ等)のどこに重点を置くかによっても選択の幅が拡がり、話題として取り上げたものの、これは大変なことだなと感じるようになりました。
だからこそ、多数のクレジットカード評価サイトやマイレージの評価サイトが存在するわけで、そのーテーマだけで一つのサイトが出来上がる理由がよく分かってきました。
- 関連記事
Comment
Re: マイレージ
10万マイルと知っていたらこんなにチャイナを使わなかったかも。でもチケットが安いのはやはり
ありがたい。悩ましいです。ただ、ビジネスを何回か利用したら、何故かゴールドの上級会員になれ、
優先チェックインとかを利用できるようになり、これだけはありがたいです。
ありがたい。悩ましいです。ただ、ビジネスを何回か利用したら、何故かゴールドの上級会員になれ、
優先チェックインとかを利用できるようになり、これだけはありがたいです。
マイレージ
マイレージ選択、迷いますよね。
うちもチャイナ多いですけど、無料航空券の100000は到底無理です。マイルの譲渡も出来きず、有効期限が3年なので、2011年のマイルは2014年で無くなるそうです。
今年もチャイナを利用しましたが、ANAとかJALとほとんど価格が一緒でした。
マイレージを考えると、次回からデルタを利用しようかと考え中です。
うちもチャイナ多いですけど、無料航空券の100000は到底無理です。マイルの譲渡も出来きず、有効期限が3年なので、2011年のマイルは2014年で無くなるそうです。
今年もチャイナを利用しましたが、ANAとかJALとほとんど価格が一緒でした。
マイレージを考えると、次回からデルタを利用しようかと考え中です。
Trackback
Trackback URL
このエントリーの固定リンク
Comment Form
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア
私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです
スポンサードリンク
アロハストリートのブログランキングに
参加してみました。記事内容が参考になったら
ぜひクリックをお願いします。
にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村
人気ブログランキングに
登録しています
FC2ブログランキングに
登録しています
最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール