HOME   »  ★★★旅行計画と記録★★★  »  第1541回 2月の旅行は、出来れば周遊プラン

第1541回 2月の旅行は、出来れば周遊プラン

スターアドバタイザーの記事より

 ダイヤモンドヘッドをグルッと回っている海側の道路の一部に展望台が作られるようですが、地名を見てもどこなのかよく分かりません。でもこの辺りなら、どこからでも冬場はクジラがよく見えると思います。

 亀の上陸するビーチで有名なラニアケアビーチの駐車場に、車が駐車できないようなコンクリートバリアが設置されましたが、この件については周辺住民や地元のサーファーもまだ意見の一致をしていないようで、訴訟問題も起きそうな(起きている?)気配です。

 観光客の一人としては、観光客の横断による事故や交通渋滞が予想されるなら、歩道橋の設置も良いのではと思えます。(自然の景観は壊れますが)

 また周辺の路上駐車は不可として、駐車場は有料で30分以内というような制度を作れば良いような気もしますが、地元には地元なりの悩みがあるのだと思います。

 新年のハワイは涼しい?みたいですね。最高気温が27度。過ごしやすそうですがちょっと湿度が高い。この後週末にかけて、湿度はさらに上がり天気もいまいちなようです。

 ウエブカメラを見ても、なんか曇りがちです。歩いている人の中には長袖の人もいます。今日あたりから、成田は大混雑でしょうか。日本に帰国される方、到着後は時差の関係で早めに眠くなります。気をつけてお帰り下さい。

 さて2月にどこかに行きたいなあと思いつつ、正距方位図法を毎日のように眺めています。日本から真東に向かうと何故かハワイに着いてしまいます。

 そこでさらにそのハワイを経由して、どこか違う場所に行き、そこから日本に帰るという周遊ルートをいろいろ考えているのですが、これがなかなか難しい。

 最初は私自身のこれまでの経験のいいとこ取りをして、成田、ハワイ、バンコク、成田というルートを考えていたのですが、この正距方位図法を見ると、ハワイとバンコクは成田を挟んでほぼ正反対の方向にあることが分かりました。

 つまりハワイからバンコクに行くためには、日本を経由してもそれほど距離に差がないということです。要するに周遊ルートとして非効率的と言うことになります。

 そこで次に成田、ロサンゼルス、ハワイ、成田という周遊ルートを考えたのですが、これは比較的良さそう。当初ロサンゼルスはハワイの向こう側にあるのだから、飛行機も13時間ぐらい乗り続けないといけないのかなと思っていたのですが、これも地球が丸い影響で、アラスカ方面に飛んでいくと10時間弱で到着します。

 「これは良い!」と思って図書館等でサンフランシスコやロサンゼルスの観光ガイドを借りてきて調べていたのですが、実は暖かそうに思えたロサンゼルスも今の時期は日本とほぼ同じ緯度で寒いと言うことに気がつきました。

 寒い分チケットも安くて、周遊しても15万円以内となりかなり魅力的ですが、「寒いんじゃなあ」と年寄り臭い泣きが入ります。

 というわけでもしハワイ方面に行くならハワイだけ。ただし一人で気軽にカウアイ島というのはどうかと考えています。

 後は暖かいケアンズや東南アジアを周遊するという案も考慮中。実現するかどうかはまだ不明ですが、考えているだけで楽しいので、とりあえず2014年の幕開けから海外旅行一辺倒です。
 
関連記事

 

Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア

私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです

スポンサードリンク




アロハストリートのブログランキングに 参加してみました。記事内容が参考になったら ぜひクリックをお願いします。

家族でハワイに行こう

にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ
にほんブログ村

人気ブログランキングに 登録しています
人気ブログランキングへ

FC2ブログランキングに 登録しています

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール