HOME   »  ★★★旅行計画と記録★★★  »  第1543回 オアフ島で陸地からクジラを見ることが出来る場所

第1543回 オアフ島で陸地からクジラを見ることが出来る場所

スターアドバタイザーの記事より

 木曜日にオアフ島では雨による落石や地滑り、さらに電柱の倒壊による停電がありましたが、明日の日曜日もどうやら荒れ模様だと言うことです。

 ただ今後はいつもの貿易風が吹いてくると言うことですからワイキキ近辺は問題なさそうです。今ウエブカメラを見ていますが、日が出ています。ただ道行く人の服装は、結構長袖も見られます。

 半袖の人もポロシャツやアロハを着ているみたいなので、やはり夏の気温とはかなり異なるようですが、実に過ごしやすそうに見えます。

 またノースには5~6mの高波が押し寄せているようです。特に日曜の午後はうねりも大きくなるようで、サーファーは元より見学者も波打ち際は危険だそうです。

 別ソースですが、ハワイ観光局は、オアフ島のカイルア地区への観光客誘致を勧めているそうですが、どうやら1泊程度の短期滞在を強調しているようで、これについて住民団体が反対しているようです。

 要するに1泊だけして、さっと帰ってしまうような観光客では、カイルアの治安や生活に乱れが生じするというのが理由のようですが、ず~っとカイルアに住み続けている人たちにしてみれば、やたら観光客が多くなるのは好ましくないという印象を持っているのだと思います。

 裏を返せば、観光客としてカイルアやラニカイを訪れる場合、節度を持った観光をしないといけない、ということだと思います。

 この辺りのニュアンスは、日本人観光客はおとなしいので、それほど迷惑をかける人はいないのだと思いますが、やはりラニカイ地区でのレンタカー等の路上駐車等の問題も微妙に影響しているのではと思われます。

 さて私自身の2月の予定ですが、徐々にハワイに傾きつつあります。年末にタイに行っていますし、バンコクは最近デモで荒れる場合があるので、やはり慣れているハワイが良いカナという気になっています。

 まだ決めたわけではありませんが、出来ればこの時期だけに見ることが出来るホエールウォチングとノースの高波を見たいなと思っています。

 というわけで今年のクジラの状況はどうなのか?これから少し調べてみようと思います。ちなみにクルーズではない陸地からのホエールウォッチングの場所としては

・ ハナウマ湾周辺(昨年の夏に歩いた尾根スジあたりが良さそうです)

・ ノースのシャークス・コーブやププケア・ビーチ当たり

・ タートルベイリゾート周辺

・ マカプウ岬の灯台付近(ビューポイントの看板がありました)

・ ハナウマからサンディービーチに至る途中にある展望台

 といったところが、地元の英語ページで調べた結果です。

 なおホエールウォッチングクルーズのオプショナルツアーは50ドルぐらいのものもあるみたいですね。なんだか段々ハワイに気持ちが惹きつけられてきました。
 
関連記事

 

Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア

私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです

スポンサードリンク




アロハストリートのブログランキングに 参加してみました。記事内容が参考になったら ぜひクリックをお願いします。

家族でハワイに行こう

にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ
にほんブログ村

人気ブログランキングに 登録しています
人気ブログランキングへ

FC2ブログランキングに 登録しています

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール