HOME   »  ★★★宿泊★★★  »  第1649回 バスを頻繁に利用する人にとって便利なホテルとコンドミニアム

第1649回 バスを頻繁に利用する人にとって便利なホテルとコンドミニアム

 朝から青空が広がり、今日は良い天気になりそうです。2月にケアンズ、3月にバンコク、そして息子は3月にロサンゼルスに行った関係で、そのときの消費がクレジットカードから続々引き落とされて若干ピンチです。

 この後5月はこの後も、様々な税金や保険料の請求が来ますから頭が痛いのですが、バンコクから帰国して一ヶ月。徐々に「どこかに行きたい病」が頭をもたげてきて、対応に苦慮しています。

PACIFIC BUSINESS NEWSより

 今年の夏に機会があったら以降と思っていた、鉄板焼きの「Nagomi」というお店の近くに「Ojiya」という和食の店があります。

 こちらも和食好きとしては行ってみたい店だなと思っていたのですが、どうやら閉店するみたいです。場所はアラワイ運河の向こう側にあるコンベンションセンターとドンキホーテの間ぐらいです。

 もう少しワイキキ寄りにあれば、私も一度ぐらい利用していたと思いますが、ちょっと気がつきにくい場所です。

 さてハワイ旅行費用をやすくするために、宿泊施設の選択についてまとめています。我が家の場合はハワイで暮らす感覚を楽しみながら、食事代を節約したいと思っているので、コンドミニアムを常に選んでいます。

 その関係で、フードパントリーから近いところという基準が一つあります。もう一つは、オアフ島内の移動手段としてレンタカーはなるべく使わず、バスを使う機会が多いので、バス停に近いことという条件があります。

 ちなみにレンタカーは1週間で3~4万ぐらいレンタル料がかかりますが、バスだと一ヶ月乗り放題のバスパスが6000円ちょっとなので助かります。

 当然ながらバスに乗って、ドンキホーテあたりまで買い物に行くこともありますし、場合によっては荷物が多いときなどフードパントリーからバニヤン近くまで利用することもあります。

 そう考えると滞在するコンドミニアムはバス停から出来れば100m以内。遠くても200mぐらいが理想だなと思えます。

 さらにほとんどのバスは、ワイキキの中央付近を横断しているクヒオ通りを走っていますから、この通りを中心に考えると良いなあと思えます。

 そう思って改めて地図を見ると、クヒオ通りとアラワイ通りはほぼ平行に走っていて、その間の距離は300mぐらいです。これはカラカウア通りについても同様です。

 従って、アラワイ通りやカラカウア通りの中間ぐらいまでの宿泊施設が、バス利用者にとっては使いやすいコンドミニアムになります。

 逆に言えば、バス停から300mほど離れたアラワイ運河沿いのコンドミニアムは、クヒオ通りに近いコンドミニアムよりロケーションが悪い分(ビーチからも離れますし)料金が安くなっている可能性が大きいです。

 一方、バス利用という観点でのみ考えると、ビーチ沿いのロイヤルハワイアンホテルやサーフライダーあたりは、最寄のバス停まで300~400mあるので、宿泊してから、結構面倒だなと感じる人がいるかもしれません。

 シェラトンやハレクラニあたりだと、サラトガ通り方面のバス停が使えますから、その点は少し有利です。

関連記事

 

Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア

私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです

スポンサードリンク




アロハストリートのブログランキングに 参加してみました。記事内容が参考になったら ぜひクリックをお願いします。

家族でハワイに行こう

にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ
にほんブログ村

人気ブログランキングに 登録しています
人気ブログランキングへ

FC2ブログランキングに 登録しています

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール