HOME   »  ★★★宿泊★★★  »  第1660回 宿泊は、現地のオーナーまたは旅行代理店に申し込むのがもっとも安い?

第1660回 宿泊は、現地のオーナーまたは旅行代理店に申し込むのがもっとも安い?

 昨日の記事、書いた後でアップロードするのを忘れていました。昨日は昼過ぎから徐々に渋滞も解消したようで、夕方近辺をウォーキングで歩き回った頃は、すいすい車が流れていました。

 今日はどうかなと思っていたのですが、朝から関越道からほとんど音が聞こえてこないので、もうすでに渋滞が始まっているようです。

 連休に入って日刊ローカルニュースの日本からの到着人数を見ているのですが、意外に少ないですね。やはり連休の並びが影響しているのでしょうか。もう少し近いアジアやグアム、サイパンあたりへの旅行が多いのかなと思っています。

 今日はBSフジで木梨憲武さんの「ハワイ旅のススメ」が7時から放映されるみたいです。見たいなあと思うのですが、我が家は経費節減のためBSは見ることが出来ません。残念。

 というわけで、今日も特にめぼしいニュースはなし。コンドミニアムの話が中断しましたが、ネットで「バケーションレンタル ハワイ」と入力して検索すると様々なページがヒットします。当然ながら「vacation Rental hawaii」と英語で検索したほうがヒット率も上がります。

 それはそれとして、世の中の常として価格というものは、生産者から直接手に入れれば安くなり、間に入る人や業者が増えれば高くなります。
 
 例えば、ハワイに部屋を所有しているメインランドの人が貸し出しを考えたら、自分でホームページ等を作って紹介すれば、もしかするとそれが一番安いかもしれないので、そういう部屋を見つけることが出来たら良いなと思っています。

 もちろんオーナーとの個人的な付き合いも出来るかもしれません。

 次にこのオーナーが現地の管理会社や不動産会社に部屋の紹介を頼めば、当然業者は利益を出さないといけませんから宿泊料は若干上昇。

 さらに、そういった管理会社や不動産会社が、さらに販路を広げるため、日本の中小旅行代理店に宣伝と言うか、仲介をお願いする場合もあると思います。そうなるとまたしても宿泊価格はわずかに上昇。

 日本語サイトでハワイのバケーションレンタルを予約すると、手続きが終わった段階で、現地での管理会社はここです、と紹介されることがありますが、たぶん上記のような契約関係になっているのではないかと想像しています。

 以上が個人持ちの部屋の場合。一方アストン等の大手の場合は、アストン自体が日本で営業を行うための会社を作っていたり(パシフィックリゾート)します。

 また大手の旅行代理店の宿泊予約サイトでコンドミニアムを予約しようとすると、基本的にアストンの部屋になることが多いように思います。つまりあまりはっきりしませんが、そこでもやはり大手の旅行代理店は手数料を何らかの形で得ていないと利益が出ませんから、逆に料金は若干高くなっているように思います。

 ということは、もちろん部屋にも寄りますが、結局現地の部屋の所有者を探し出し、直接予約を申し込むかか、現地の旅行代理店にお願いするのが、宿泊料金をわずかでも安くする方法ではないかと思っています。
 
関連記事

 

Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア

私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです

スポンサードリンク




アロハストリートのブログランキングに 参加してみました。記事内容が参考になったら ぜひクリックをお願いします。

家族でハワイに行こう

にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ
にほんブログ村

人気ブログランキングに 登録しています
人気ブログランキングへ

FC2ブログランキングに 登録しています

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール