HOME   »  ★★★宿泊★★★  »  第1661回 ワイキキ地区にコンドミニアムは80箇所ぐらいあります

第1661回 ワイキキ地区にコンドミニアムは80箇所ぐらいあります

 年を重ねると明け方の眠りが浅くなりますが、今日は朝っぱらから地震で目が覚めました。私が寝ているのは木造の2階なので、揺れも大きいように感じます。

 それでも1回めは、「また地震か~」と思いつつ、再びまどろんでいると、2回目は地鳴りのような初期微動がはっきり聞こえ、その後の横揺れも規模は小さいものの、時間が長かったので「これは大きいかも」と思い、起き上がってドアを開けていつでも逃げ出せるようにしました。

 幸いにそれ以上大きな揺れは来なかったので安心しましたが、震度をテレビで見ると、東京23区が5弱でさすがにびっくり。震源は伊豆大島ということで、あらためて都心の地盤の弱さを感じました。

スターアドバタイザーの記事より

 日本でも上越市で子供が波に飲まれる痛ましい事故がありましたが、ハワイでもノースに4m前後の大波が押し寄せているようです。

 上越市の例もそうですが、こういった大きな波は波打ち際で安全だと思っていても意外に遠くまで到達し、さらにその分、海の中に引っ張り込む力も大きくなりますので注意が必要です。(波打ち際で投げ釣りをすることが多いので、波の怖さを良く知っています)

HAWAII NEWS NOWより

 ハワイアンミュージックの大御所であるカジメロブラザースのローランドさんが、マウイ島で演奏中、肺の不調?を訴えて入院。彼は過去にも肺から水を抜いた経験があるようで、今回も大事には至ることはなさそうです。

 土曜の夜9時ごろカパフル通りのコンビニエンスストアに強盗が押し入り、銃を突きつけ金を奪って逃走したそうです。9時と言えば、去年は私もあの近辺を一人で歩いていましたので、早い時間でも何が起きるか分からないなと不安になります。

 実際カパフル通りは街灯も少なく、バスが来ればいいのですが、そうでない場合ちょっと物騒な雰囲気を感じました。

 さてハワイ旅行の費用を安くする方法について、私なりの考えや感想をまとめていますが、宿泊についてはコンドミニアムが便利で、予約はできるだけ余計な業者を介在させないほうが良いというところまで来ました。

 しかし実際問題我々の判断基準になるのは提示されている金額で、それが安いように見えれば、間に業者がいくつ入っていようと関係ないともいえます。

 一方、ワイキキにあるコンドミニアムはいったいいくつぐらいあるのか?日本のガイドブックで紹介されているコンドミニアムは、アストンの物件を含めて10~15前後ではないかと思われます。

 しかしメインサイトのハワイ旅行あれこれの掲示板で、リピーターの皆さんが書き込んでくれる情報に寄れば、これまでまったく聞いたことも無いような名前のコンドミニアムもかなりあることは事実です。

 というわけで、ワイキキにどんなコンドミニアムがあるのかを知りたければ、このブログで何回も書いていますが「バケーションレンタルバイオーナー」のページで確認するのが一番だと思います。

 今見たら、アラワイ運河に囲まれた区域内に、全部で80ぐらいの名前がありました。ここには簡単な地図も出ていますので、これを見ながら選ぶと好みのコンドミニアムを選択できると思います。(ただし内容は英語です)
 
関連記事

 

Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア

私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです

スポンサードリンク




アロハストリートのブログランキングに 参加してみました。記事内容が参考になったら ぜひクリックをお願いします。

家族でハワイに行こう

にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ
にほんブログ村

人気ブログランキングに 登録しています
人気ブログランキングへ

FC2ブログランキングに 登録しています

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール