第1670回 現地のチェックインで、宿泊代にリゾートフィーが加算されることがあります
スターアドバタイザーの記事より
ここ6年間でホームレスの人数がさらに増えているという報告があったようです。実際ハワイに行くたびに、増えているのでは?という疑いを持っていましたが、ここ数年の物価の値上がりが拍車をかけているような気もします。
それぞれ様々な事情があって、そういった境遇になってしまったのだと思っているので、ある意味同情を禁じえない部分もあるのですが、観光客や地元の人とトラブルを起こす人もいるようなので、それもまた困ったもんだなと思います。
私自身、カラカウア通りを散歩していると、いきなり「何か持っていないか?タバコをくれないか?」と言ったような声がけを受けることが何回かありました。しかし何せ発音が良く分からないので、うまく聞き取れません。
しょうがないので英語は分からないと言うジェスチャーをするとあきらめてくれますが、露骨に断ればトラブルに発展しかねないなと思っています。
ワードセンター2階に新しく「The Little Sheep Mongolian Hot Pot 」というレストランがオープンするそうです。開店は金曜の6時半。たぶん洋食のライアンズグリルやピザのインフェルノがある2階の奥だと思います。
店名から想像すると、モンゴルの鍋料理?かなと思えますが、何せ料理の知識がほとんどないので、内容は良く分かりません。また他にもワードセンターには今月中に新しいテナントが4つほど入るみたいです。
さて、航空券と宿泊代以外に必要な旅行費用ですが、自宅からワイキキの宿泊場所まで移動するのに必要な経費を昨日考えました。
それ以外に必要なものを考えてみると、私は最近いつもバケーションレンタルを利用しているので経験がありませんが、ここ数年高級ホテルで当たり前のようになった「リゾートフィー」と言うのがあります。
これは現地でチェックインするとき必要性を説明され、内容に納得したら支払うというシステムのようですが、先ずこの価格が意外に高い。もちろん宿泊場所のグレードにも寄りますが、1日10~35ドルぐらい?(2013年のAll Aboutの記事を参考にしました)
4泊すれば40~140ドル。ウイークリーで7泊すれば70~245ドルと大きな金額になります。この中身ですが、宿泊施設によって異なるので、これまた面倒です。英語でぺらぺら説明されたら、「まあいいか」ということになってしまうと思います。
一般的には客室での電話利用、インターネット、新聞、駐車場利用といった内容が主になるものですが、必要がなければ支払わなくても構いません。ただ日本人の特性として、きっぱりと断ることには勇気が必要かも知れません。
一方我が家が利用する、バケーションレンタルの部屋の場合は、こういったリゾートフィーを請求されたことは一度もありません。
今年の夏に利用予定のバニヤンの部屋は、ネット設備が部屋にあり、駐車場つきです。ただしアストン等でバニヤンを利用すると、こちらはコンドミニアムの部屋をホテルのように貸し出す形態なのでリゾートフィーが必要になります。
このあたり物件によって条件が様々なので、宿泊の契約を行う場合は、税金、クリーニング代、リゾートフィー等、宿泊料金以外に必要なお金の金額について気を配る必要があります。
ここ6年間でホームレスの人数がさらに増えているという報告があったようです。実際ハワイに行くたびに、増えているのでは?という疑いを持っていましたが、ここ数年の物価の値上がりが拍車をかけているような気もします。
それぞれ様々な事情があって、そういった境遇になってしまったのだと思っているので、ある意味同情を禁じえない部分もあるのですが、観光客や地元の人とトラブルを起こす人もいるようなので、それもまた困ったもんだなと思います。
私自身、カラカウア通りを散歩していると、いきなり「何か持っていないか?タバコをくれないか?」と言ったような声がけを受けることが何回かありました。しかし何せ発音が良く分からないので、うまく聞き取れません。
しょうがないので英語は分からないと言うジェスチャーをするとあきらめてくれますが、露骨に断ればトラブルに発展しかねないなと思っています。
ワードセンター2階に新しく「The Little Sheep Mongolian Hot Pot 」というレストランがオープンするそうです。開店は金曜の6時半。たぶん洋食のライアンズグリルやピザのインフェルノがある2階の奥だと思います。
店名から想像すると、モンゴルの鍋料理?かなと思えますが、何せ料理の知識がほとんどないので、内容は良く分かりません。また他にもワードセンターには今月中に新しいテナントが4つほど入るみたいです。
さて、航空券と宿泊代以外に必要な旅行費用ですが、自宅からワイキキの宿泊場所まで移動するのに必要な経費を昨日考えました。
それ以外に必要なものを考えてみると、私は最近いつもバケーションレンタルを利用しているので経験がありませんが、ここ数年高級ホテルで当たり前のようになった「リゾートフィー」と言うのがあります。
これは現地でチェックインするとき必要性を説明され、内容に納得したら支払うというシステムのようですが、先ずこの価格が意外に高い。もちろん宿泊場所のグレードにも寄りますが、1日10~35ドルぐらい?(2013年のAll Aboutの記事を参考にしました)
4泊すれば40~140ドル。ウイークリーで7泊すれば70~245ドルと大きな金額になります。この中身ですが、宿泊施設によって異なるので、これまた面倒です。英語でぺらぺら説明されたら、「まあいいか」ということになってしまうと思います。
一般的には客室での電話利用、インターネット、新聞、駐車場利用といった内容が主になるものですが、必要がなければ支払わなくても構いません。ただ日本人の特性として、きっぱりと断ることには勇気が必要かも知れません。
一方我が家が利用する、バケーションレンタルの部屋の場合は、こういったリゾートフィーを請求されたことは一度もありません。
今年の夏に利用予定のバニヤンの部屋は、ネット設備が部屋にあり、駐車場つきです。ただしアストン等でバニヤンを利用すると、こちらはコンドミニアムの部屋をホテルのように貸し出す形態なのでリゾートフィーが必要になります。
このあたり物件によって条件が様々なので、宿泊の契約を行う場合は、税金、クリーニング代、リゾートフィー等、宿泊料金以外に必要なお金の金額について気を配る必要があります。
- 関連記事
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア
私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです
スポンサードリンク
アロハストリートのブログランキングに
参加してみました。記事内容が参考になったら
ぜひクリックをお願いします。
にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村
人気ブログランキングに
登録しています
FC2ブログランキングに
登録しています
最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール