第1685回 福井、石川、富山、新潟、四県を走り回っています
更新が滞っていますが、1日中動き回っているのでブログを書いている時間がありませんでした。ハワイとは関係ありませんが北陸旅行の概要を紹介。水曜日午後に仕事先から車でそのまま旅行に出発。一気に富山市へ。
富山市のANAクラウンプラザホテルに宿泊。高級シティホテルでした。今回の旅行では一番印象というかグレードが高いホテルです。
夕方5時にチェックインして、ネットでホテル近辺の居酒屋を検索。「ひよこ」というお店が良さそうだと思い、「カンパチアラ煮」「おこぜ唐揚げ」「カニチャーハン」等をがっちり食べて大満足。
二日目は、再び北陸道を吹っ飛ばし(と言っても100kmちょっとの速度です)、金津ICから絶壁の東尋坊へ。昔何回か行ったことがあるのですが、想像していたより絶壁の高さが低い。「こんなもんか、記憶はいい加減だな」とびっくり。
昨年行ったハワイのマカプウ岬の絶壁の方がよほど怖いです。しかし絶壁の岩場に腰掛けて海を眺めていると気持ちが癒されます。ただ直射日光がやたら暑かったので、じっくりと鑑賞する時間がありませんでした。
東尋坊から海沿いの一般道を走りながら金沢へ。金沢は庶民の台所と言われている近江町近くの「リソルトリニティ」という妙な名前のホテルへ。2連泊サービスプランがありました。
夜は再びネットでホテル近くの居酒屋を検索。「座いっく」というこれまた面白い名前の居酒屋へ。カウンターに座りながら、珍しく本は読まずに、店のご主人や女将さんと雑談。
私の両親は石川県が出身地なので、言葉も懐かしいし料理にも懐かしい記憶があります。そして今回特に強く感じたのは、この地の人とはなんとなくフィーリングが合う。「あ~私の遺伝子の中には石川県が刻み混まれているんだ」という感触を得ました。
ちなみにこのお店、オススメです。旅行者はすぐに近江町市場に向かってしまいますが、本当に金沢らしい美味しい料理を食べたかったら、市場以外の和食レストランもおすすめです。
そして昨日は能登半島へ。海岸線をドライブしながら美しい景色を楽しみ、能登島水族館で「巨大なジンベイザメ」を見学。手が触れそうなところを泳いでくれるので迫力がありました。
帰りは千里浜ドライブウェイという、砂浜を車で走ることが出来るビーチを疾走。再び同じホテルへ。夜は近江町食堂に行きましたが、前日の和食の店の印象がよかっただけに、値段の割に内容がちょっとがっかり。旅行者向けの店だなと感じました。
そして今日です。朝方近江町市場で母親に頼まれたおみやげを購入。続いて滑川にある「ホタルイカミュージアム」へ。活きているホタルイカの発光を見られるのは今日が最後の日でした。青白い幻想的な発光を見て満足。
昼は水の美味しい「生地」という場所にある「航海灯」という和食レストランで刺身定食にカサゴの煮付けを加えて、これまた大満足。ここもオススメです。
後はひたすら走って今は上越のホテルにチェックイン。「ハイマート」というホテルですが、10年以上前よく利用していました。しかし今改めて利用すると、シティホテルと言うよりやはりビジネスホテルに近いです。
部屋も狭く、まあ寝るだけです。今日はこれからまたしてもネットで調べた「「やそじま」というお店に行こうと思っています。今回はひたすら車で走って、美味しいものを食べ、海の景色を堪能するというのが目的ですが、やはり日本の食事はおいしい!これだけはハワイの上を行くと思います。
富山市のANAクラウンプラザホテルに宿泊。高級シティホテルでした。今回の旅行では一番印象というかグレードが高いホテルです。
夕方5時にチェックインして、ネットでホテル近辺の居酒屋を検索。「ひよこ」というお店が良さそうだと思い、「カンパチアラ煮」「おこぜ唐揚げ」「カニチャーハン」等をがっちり食べて大満足。
二日目は、再び北陸道を吹っ飛ばし(と言っても100kmちょっとの速度です)、金津ICから絶壁の東尋坊へ。昔何回か行ったことがあるのですが、想像していたより絶壁の高さが低い。「こんなもんか、記憶はいい加減だな」とびっくり。
昨年行ったハワイのマカプウ岬の絶壁の方がよほど怖いです。しかし絶壁の岩場に腰掛けて海を眺めていると気持ちが癒されます。ただ直射日光がやたら暑かったので、じっくりと鑑賞する時間がありませんでした。
東尋坊から海沿いの一般道を走りながら金沢へ。金沢は庶民の台所と言われている近江町近くの「リソルトリニティ」という妙な名前のホテルへ。2連泊サービスプランがありました。
夜は再びネットでホテル近くの居酒屋を検索。「座いっく」というこれまた面白い名前の居酒屋へ。カウンターに座りながら、珍しく本は読まずに、店のご主人や女将さんと雑談。
私の両親は石川県が出身地なので、言葉も懐かしいし料理にも懐かしい記憶があります。そして今回特に強く感じたのは、この地の人とはなんとなくフィーリングが合う。「あ~私の遺伝子の中には石川県が刻み混まれているんだ」という感触を得ました。
ちなみにこのお店、オススメです。旅行者はすぐに近江町市場に向かってしまいますが、本当に金沢らしい美味しい料理を食べたかったら、市場以外の和食レストランもおすすめです。
そして昨日は能登半島へ。海岸線をドライブしながら美しい景色を楽しみ、能登島水族館で「巨大なジンベイザメ」を見学。手が触れそうなところを泳いでくれるので迫力がありました。
帰りは千里浜ドライブウェイという、砂浜を車で走ることが出来るビーチを疾走。再び同じホテルへ。夜は近江町食堂に行きましたが、前日の和食の店の印象がよかっただけに、値段の割に内容がちょっとがっかり。旅行者向けの店だなと感じました。
そして今日です。朝方近江町市場で母親に頼まれたおみやげを購入。続いて滑川にある「ホタルイカミュージアム」へ。活きているホタルイカの発光を見られるのは今日が最後の日でした。青白い幻想的な発光を見て満足。
昼は水の美味しい「生地」という場所にある「航海灯」という和食レストランで刺身定食にカサゴの煮付けを加えて、これまた大満足。ここもオススメです。
後はひたすら走って今は上越のホテルにチェックイン。「ハイマート」というホテルですが、10年以上前よく利用していました。しかし今改めて利用すると、シティホテルと言うよりやはりビジネスホテルに近いです。
部屋も狭く、まあ寝るだけです。今日はこれからまたしてもネットで調べた「「やそじま」というお店に行こうと思っています。今回はひたすら車で走って、美味しいものを食べ、海の景色を堪能するというのが目的ですが、やはり日本の食事はおいしい!これだけはハワイの上を行くと思います。
- 関連記事
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア
私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです
スポンサードリンク
アロハストリートのブログランキングに
参加してみました。記事内容が参考になったら
ぜひクリックをお願いします。
にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村
人気ブログランキングに
登録しています
FC2ブログランキングに
登録しています
最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール