HOME   »  ★★★旅行計画と記録★★★  »  第1695回 家族の成長と共にハワイ旅行の中身も変化

第1695回 家族の成長と共にハワイ旅行の中身も変化

 昨晩は寝る頃になって土砂降りの雨。家庭菜園の新ジャがの取り入れ時期なんですが、大雨で土がベチャベチャで、とても掘る元気が出ません。

スターアドバタイザーの記事より

 月曜日オアフ島の西部で大規模な停電が起きたようです。原因は電力会社のトラブル。 幸い停電だけで事故に結びつくようなことは起こらなかったようですが、この地域の旅行者は困惑したと思います。

PACIFIC BUSINESS NEWSより

 ケアモク通りとピイコイ通りの間のキング通りで営業をしていた 「Honolulu bar and lounge Tsunami's 」が月曜日にクローズしたそうです。

 ワイキキからは離れていますので、日本人の利用者はあまりいなかったのではと思われますが、かねてから経営不振のため、売却先を探していたようです。

 ここのところまたお店の入れ替え頻度が上昇しているような気がしています。以前は不況のための倒産が主原因だったような気もしますが、今は好況のために土地や建物の賃貸価格が上昇し、それに経営が追いつかずクローズと言う店が増えてきたように思います。

 逆に言えば、いつの世でもそうですが、長年営業を続けている店は、それなりにリピーターも多く、料理の質も一定の水準を保てていると言うことなのかもしれません。

 さて、ワイキキ近辺でお金をあまりかけずに、気楽にハワイ滞在を楽しむ方法をいろいろ考えています。昨日書いたフルートもそうですが、ハワイといえばやはり海。

 クヒオビーチに行ってばちゃばちゃ水浴びをするのはもちろんですが、一昨年は息子と水面を飛び跳ねるボールでキャッチボール。沖にある波よけ堤防の近くで魚を見つけたりするのも、まあそこそこ面白い。

 しかし子供が大きくなってくるにつれ、ビーチでの遊びもどんどん変化しますね。初めてハワイに息子を連れて行った時は、水が怖くて海に入れなくて砂遊びばっかり。ようやく波打ち際で遊ぶようになったかと思ったら、ちょっと大きな波が来て大泣き、なんてことがありました。

 それがいつの間に、浮き袋に捕まってバチャバチャやるようになり、さらに小学校でプールに入る頃になるとビート板で遊んだりし、あっという間に泳ぎを習得。

 いったん水がそれほど怖くないと分かると、潜水を覚えて魚を見ると言う楽しみを発見したようですが、親の私はほとんど泳げないので、足の立たないところには行けません。

 というわけで、息子と一緒のときは常に水際で遊ぶことが多くなっていますが、一昨年は英会話学校で知り合った高校生とその高校生がホームスティをしている家族の方とボディボードを楽しんだりしてきたようです。

 今年はたまたま同じ大学の友人が同じ時期にワイキキに滞在しているようで、本人はその友人と遊ぶつもりのようで、親としては心配な部分もありますが、手が離れて自由に行動できると言うメリットもあります。

 我が家の新婚旅行から始まった家族でハワイという形態も、ここ20年で毎年毎年変化し、そのたびに私が出かける場所も、様々な領域に及ぶようになったなあと感じています。
 
関連記事

 

Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア

私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです

スポンサードリンク




アロハストリートのブログランキングに 参加してみました。記事内容が参考になったら ぜひクリックをお願いします。

家族でハワイに行こう

にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ
にほんブログ村

人気ブログランキングに 登録しています
人気ブログランキングへ

FC2ブログランキングに 登録しています

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール