第1740回 ワイキキ市街を日常的に歩く距離はどのぐらいが限度?
スターアドバタイザーの天気は曇りとなっていますが、ワイキキビーチのライブカメラは晴れ。湿度は49%。青空が広がり、観光客も多数。ビーチに広がるパラソルの数も増加。我が家の出発まであと11日。夏風邪をひかないようにしないとなと思っています。
今日はめぼしいニュースはナシ。カネオヘに新しく2つのレストランが開店という記事はありましたが、ワイキキからは遠いと思うので、詳細は調べていません。
というわけで、宿泊場所の続きです。私は健康のため、朝早くとか夕方に、近所にある河川敷のウォーキングコースを1時間ほど歩くことが多いです。
最近になって、歩いた日と歩かなかった日では、その日の夜の睡眠の質が全然違うなということに気が付きました。それだけ運動不足になっているのかもしれません。
それはそれとして、1時間歩くと4km前後歩く計算ですが、ワイキキではどうか?以前書いたようにワイキキのヒルトンあたりからホノルル動物園まで2kmちょっと。
良いウォーキングコースだと思っていますが、日常生活の中でわざわざ歩こうという人は少ないと思います。ハワイの空気はさわやかで、日陰に入れば涼しいことは間違いありませんが、普段炎天下を歩こうとすると、だいたい500mぐらい(徒歩7~8分)が限度ではないでしょうか。
できれば5分以内、300m程度が理想かなと思えます。そういった視点で宿泊場所を考えると、ワイキキビーチやクヒオビーチから山側に300mという距離は、だいたいクヒオ通り近辺になります。
ハレクラニやロイヤルハワイアンあたりになると、300m歩いてようやくカラカウア通り、そこからさらに200m歩いてクヒオ通りとなります。
そう考えると、ビーチで遊ぼうと考えている家族連れは、ワイキキの東半分の場合はクヒオ通りまで、西半分はカラカウア通りまでが、ビーチで遊びやすいロケーションであるということになります。
またさらに西の方に位置するヒルトン・ハワイアン・ビレッジの場合は、イリカイやディスカバリーベイあたりならヒルトン前のパブリックビーチまで300~500mです。
要するにこのあたりに宿泊できればビーチへのアクセスが良いので、海で遊ぶのが便利で楽しいということです。従ってワイキキで言えば、アラワイ運河沿いにはいくつかエコノミー料金のコンドミニアムがありますが、海での遊びには向かないということになります。
しかし視点をビーチではなく、フードパントリーから300または500m以内と考えると、このあたりはハワイでの生活を楽しむのに向いている地域だと言えます。
そう考えてフードパントリーから500m以内の地域を考えると、東はバニヤン、北はアラワイ運河沿いの「サンドビラ」や「アイランドコロニー」も含まれ、西は「ロイヤルクヒオ」、南は「ロイヤルハワイアン」あたりが含まれます。
つまりこの中なら徒歩でフードパントリーまで気軽に出かけることが出来、食材調達に便利だということです。当然ながら、そこから離れると食材調達が不便になりますから、その分宿泊価格は下がると思っています。
しかしワイキキ市街ならバスも頻繁に走っていますから、これを利用すれば、多少フードパントリーから離れていても食材購入は出来ますから、そういった不便を我慢すれば、宿泊価格は安いけれどグレードの高い部屋に宿泊できることになります。
というわけで我が家の場合は、食材を調達しやすく、なおかつビーチに気軽に行けるバニヤンの利用頻度が高い、という結果になっています。
今日はめぼしいニュースはナシ。カネオヘに新しく2つのレストランが開店という記事はありましたが、ワイキキからは遠いと思うので、詳細は調べていません。
というわけで、宿泊場所の続きです。私は健康のため、朝早くとか夕方に、近所にある河川敷のウォーキングコースを1時間ほど歩くことが多いです。
最近になって、歩いた日と歩かなかった日では、その日の夜の睡眠の質が全然違うなということに気が付きました。それだけ運動不足になっているのかもしれません。
それはそれとして、1時間歩くと4km前後歩く計算ですが、ワイキキではどうか?以前書いたようにワイキキのヒルトンあたりからホノルル動物園まで2kmちょっと。
良いウォーキングコースだと思っていますが、日常生活の中でわざわざ歩こうという人は少ないと思います。ハワイの空気はさわやかで、日陰に入れば涼しいことは間違いありませんが、普段炎天下を歩こうとすると、だいたい500mぐらい(徒歩7~8分)が限度ではないでしょうか。
できれば5分以内、300m程度が理想かなと思えます。そういった視点で宿泊場所を考えると、ワイキキビーチやクヒオビーチから山側に300mという距離は、だいたいクヒオ通り近辺になります。
ハレクラニやロイヤルハワイアンあたりになると、300m歩いてようやくカラカウア通り、そこからさらに200m歩いてクヒオ通りとなります。
そう考えると、ビーチで遊ぼうと考えている家族連れは、ワイキキの東半分の場合はクヒオ通りまで、西半分はカラカウア通りまでが、ビーチで遊びやすいロケーションであるということになります。
またさらに西の方に位置するヒルトン・ハワイアン・ビレッジの場合は、イリカイやディスカバリーベイあたりならヒルトン前のパブリックビーチまで300~500mです。
要するにこのあたりに宿泊できればビーチへのアクセスが良いので、海で遊ぶのが便利で楽しいということです。従ってワイキキで言えば、アラワイ運河沿いにはいくつかエコノミー料金のコンドミニアムがありますが、海での遊びには向かないということになります。
しかし視点をビーチではなく、フードパントリーから300または500m以内と考えると、このあたりはハワイでの生活を楽しむのに向いている地域だと言えます。
そう考えてフードパントリーから500m以内の地域を考えると、東はバニヤン、北はアラワイ運河沿いの「サンドビラ」や「アイランドコロニー」も含まれ、西は「ロイヤルクヒオ」、南は「ロイヤルハワイアン」あたりが含まれます。
つまりこの中なら徒歩でフードパントリーまで気軽に出かけることが出来、食材調達に便利だということです。当然ながら、そこから離れると食材調達が不便になりますから、その分宿泊価格は下がると思っています。
しかしワイキキ市街ならバスも頻繁に走っていますから、これを利用すれば、多少フードパントリーから離れていても食材購入は出来ますから、そういった不便を我慢すれば、宿泊価格は安いけれどグレードの高い部屋に宿泊できることになります。
というわけで我が家の場合は、食材を調達しやすく、なおかつビーチに気軽に行けるバニヤンの利用頻度が高い、という結果になっています。
- 関連記事
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア
私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです
スポンサードリンク
アロハストリートのブログランキングに
参加してみました。記事内容が参考になったら
ぜひクリックをお願いします。
にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村
人気ブログランキングに
登録しています
FC2ブログランキングに
登録しています
最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール