第1746回 エコノミーホテルの特徴とロケーション
スターアドバタイザーの記事より
日本では太平洋上に台風11号と12号が発生し、8月上旬に近づいてきそうで、ちょっと出発に影響があるかもと心配になってきました。私がフライトの心配をしてもしょうがないことですが、今年はハワイ島に乗り継ぐので、到着が遅れると焦りそうです。
一方ハワイに近づいていた「Genevieve」は、少し弱くなり熱帯低気圧になりそうです。今週末にハワイ諸島の南側を通過するだろうと言う予報です。
現在の位置はハワイ島の南東900kmの沖合いで時速約10kmで西に移動中。日曜にはさらに弱くなるだろうと言うことで一安心です。ただし通過に伴って、ハワイ諸島は湿気が多くなり、雨も増えそうです。
ロイヤルハワイアンセンターが、JPモルガンに約7億ドルで売却されたようです。施設の持ち主が替わったというだけで、中身の変化はないと思いますが、思い切ったことをしたなと感じています。ちなみに以前の持ち主はカメハメハ・スクールズという団体です。
マウイ島のハレアカラに行く途中で、世界でも珍しい銀色の植物「シルバーソード」を見ることが出来るのですが(実際緑銀色をしています)、今年はどうやらこの植物の当たり年のようで、花が咲き誇っているそうです。滅多に見られない花のようですから、マウイ島に行く機会のある人はラッキーだと思います。
さて我が家の出発も5日後に迫ってきました。宿泊関係の話もそろそろ終わりにしないといけないかなと思いつつ、つい書きたいことが思い浮かび、ダラダラと続けています。
5日の旅行開始日からは、ミニパソコンを持参するので、現地からの書き込みになると思います。
高級ホテル、中高級ホテル、中級ホテルについて、それぞれ説明してきましたが、ではそれより安いところで、良いホテルはないのか?というのが当然の疑問です。
この場合、良いホテルという定義が実は問題です。何回も書いているように、こういった比較的宿泊しやすい値段の宿泊施設は、どこか他のホテルに較べて欠けている部分があるから安いのであって、その欠けている部分が我慢できれば、それは宿泊者にとって、安くて良いホテルになります。
一般的には1泊が1.5万前後以下の宿泊施設が対象になると思いますが、これらはエコノミーホテルと呼ばれていることが多いようにも思います。
で、何回も書いているように、例えばロケーションが悪くて安い場合があります。これに該当するのは、ワイキキ市街ならアラワイ運河沿い(日本の旅行会社が良く使うのはサンドビラ)やフォート・デ・ルッシー公園の西側に建っているホテルやコンドミニアム(イン・オン・ザ・パーク等)が該当すると思います。
ただし、こういった地域にあっても、比較的大規模な設備を誇る「アイランドコロニー」や、昨年私が宿泊した「フェアウェイビラ」は、それなりのステータスを維持しているようにも思います。
そういった意味では、これらの地域にあって、建物自体が小規模だと、やはり宿泊者の目から見て、エコノミーだなと感じる機会も多いはずです。
ただワイキキ中心近くで150ドルの部屋があったとして、同じ値段でこういった場所の部屋に宿泊できれば、たぶん部屋はより広くなり、眺望もよく、ロケーションの不便さを充分にカバーして、滞在を楽しむことが出来るのかなと私は思っています。
日本では太平洋上に台風11号と12号が発生し、8月上旬に近づいてきそうで、ちょっと出発に影響があるかもと心配になってきました。私がフライトの心配をしてもしょうがないことですが、今年はハワイ島に乗り継ぐので、到着が遅れると焦りそうです。
一方ハワイに近づいていた「Genevieve」は、少し弱くなり熱帯低気圧になりそうです。今週末にハワイ諸島の南側を通過するだろうと言う予報です。
現在の位置はハワイ島の南東900kmの沖合いで時速約10kmで西に移動中。日曜にはさらに弱くなるだろうと言うことで一安心です。ただし通過に伴って、ハワイ諸島は湿気が多くなり、雨も増えそうです。
ロイヤルハワイアンセンターが、JPモルガンに約7億ドルで売却されたようです。施設の持ち主が替わったというだけで、中身の変化はないと思いますが、思い切ったことをしたなと感じています。ちなみに以前の持ち主はカメハメハ・スクールズという団体です。
マウイ島のハレアカラに行く途中で、世界でも珍しい銀色の植物「シルバーソード」を見ることが出来るのですが(実際緑銀色をしています)、今年はどうやらこの植物の当たり年のようで、花が咲き誇っているそうです。滅多に見られない花のようですから、マウイ島に行く機会のある人はラッキーだと思います。
さて我が家の出発も5日後に迫ってきました。宿泊関係の話もそろそろ終わりにしないといけないかなと思いつつ、つい書きたいことが思い浮かび、ダラダラと続けています。
5日の旅行開始日からは、ミニパソコンを持参するので、現地からの書き込みになると思います。
高級ホテル、中高級ホテル、中級ホテルについて、それぞれ説明してきましたが、ではそれより安いところで、良いホテルはないのか?というのが当然の疑問です。
この場合、良いホテルという定義が実は問題です。何回も書いているように、こういった比較的宿泊しやすい値段の宿泊施設は、どこか他のホテルに較べて欠けている部分があるから安いのであって、その欠けている部分が我慢できれば、それは宿泊者にとって、安くて良いホテルになります。
一般的には1泊が1.5万前後以下の宿泊施設が対象になると思いますが、これらはエコノミーホテルと呼ばれていることが多いようにも思います。
で、何回も書いているように、例えばロケーションが悪くて安い場合があります。これに該当するのは、ワイキキ市街ならアラワイ運河沿い(日本の旅行会社が良く使うのはサンドビラ)やフォート・デ・ルッシー公園の西側に建っているホテルやコンドミニアム(イン・オン・ザ・パーク等)が該当すると思います。
ただし、こういった地域にあっても、比較的大規模な設備を誇る「アイランドコロニー」や、昨年私が宿泊した「フェアウェイビラ」は、それなりのステータスを維持しているようにも思います。
そういった意味では、これらの地域にあって、建物自体が小規模だと、やはり宿泊者の目から見て、エコノミーだなと感じる機会も多いはずです。
ただワイキキ中心近くで150ドルの部屋があったとして、同じ値段でこういった場所の部屋に宿泊できれば、たぶん部屋はより広くなり、眺望もよく、ロケーションの不便さを充分にカバーして、滞在を楽しむことが出来るのかなと私は思っています。
- 関連記事
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア
私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです
スポンサードリンク
アロハストリートのブログランキングに
参加してみました。記事内容が参考になったら
ぜひクリックをお願いします。
にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村
人気ブログランキングに
登録しています
FC2ブログランキングに
登録しています
最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール