第1772回 来年の夏休みは、7月18日から?
昨日の記事、下書きをして読み直して、アップロードするのを忘れていました。時差ぼけでしょうか?ハワイから帰国して数日間猛暑にさらされ、やっぱり日本は暑いなあと思っていましたが、ここ数日の雨模様で、急に秋っぽくなりました。
昨日の記事を書いた後、早速ネットで来年のカレンダーを検索し、印刷しました。来年の夏休み入りは、もしかすると大幅前倒しになる学校が増えるかもしれません。
理由は7月18日が土曜日、20日が月曜日(休日)だからです。ということは学校側の考え方によりますが、一部の学校では17日が終業式なんてこともありそうです。
ただ夏休みの日数はある程度制限がありますから、そうなると8月31日の月曜日が始業式なんて可能性も出てきます。
いずれにしても17日の金曜からチケット代は夏休み料金になると思います。その意味では20日や27日月曜の出発が座席にも余裕が出来、料金としては少し安くなる可能性がありそうです。
我が家の場合、息子の前期の試験が7月後半にあるので、一応それを見届けて?私の出発は7月29日(水)ぐらいになる可能性が高そうです。(例年よりかなり早い旅行日程の決定です)
ちなみにゴールデンウイークを除いて、9月の下旬になんと5連休があります。19日土曜から23日水曜まで。チケットを確保するなら今年の10月下旬の予約が必須だと思います。
昨日、ここ10年近く使っていたショルダーバッグの底が薄くなり、買い換えないといけないなあと思い、我が家から車でいける入間にあるアウトレットパークへ行って来ました。
以前からここには「ローカルモーション」があって、ハワイの雰囲気を若干楽しめたのですが、ひさしぶりに行ったら1階になんと「ホノルル・コーヒー」の店が出来ていてびっくり。
さらに2階には「クアアイナ」。平日だというのに結構若い人も歩いていて、仕事はどうしているんだろうかと余計な心配をしながら、これなら横浜まで行かなくてもハワイアンコーヒーが楽しめるなと感じました。
ただ店内は女性が多かったですね。平日なのでなおさらだと思いますが。
スターアドバタイザーの記事より
7月の観光客数はさらに記録を更新し772106人だったそうです。これを31日で割り算すると、1日焼く24900人がハワイ入りをしたことになります。
また消費額も記録を更新。13億5千万ドル(約1350億円)だったそうですから、一人当たり17万5千円ぐらい。すごい額です。宿泊費も含めると、我が家もちょうどこのぐらい消費したように思えます。
この数字を見る限り、来年もハワイ人気は高くなりそうです。予約がどんどん前倒しになっていきそうです。
一方温暖化の影響で、今後ハワイは徐々に暑くなり(すでにここ20年で湿気は増えていると思いますが)、やがて海面上昇の危機にさらされるだろうという予測も出ています。
昨日の記事を書いた後、早速ネットで来年のカレンダーを検索し、印刷しました。来年の夏休み入りは、もしかすると大幅前倒しになる学校が増えるかもしれません。
理由は7月18日が土曜日、20日が月曜日(休日)だからです。ということは学校側の考え方によりますが、一部の学校では17日が終業式なんてこともありそうです。
ただ夏休みの日数はある程度制限がありますから、そうなると8月31日の月曜日が始業式なんて可能性も出てきます。
いずれにしても17日の金曜からチケット代は夏休み料金になると思います。その意味では20日や27日月曜の出発が座席にも余裕が出来、料金としては少し安くなる可能性がありそうです。
我が家の場合、息子の前期の試験が7月後半にあるので、一応それを見届けて?私の出発は7月29日(水)ぐらいになる可能性が高そうです。(例年よりかなり早い旅行日程の決定です)
ちなみにゴールデンウイークを除いて、9月の下旬になんと5連休があります。19日土曜から23日水曜まで。チケットを確保するなら今年の10月下旬の予約が必須だと思います。
昨日、ここ10年近く使っていたショルダーバッグの底が薄くなり、買い換えないといけないなあと思い、我が家から車でいける入間にあるアウトレットパークへ行って来ました。
以前からここには「ローカルモーション」があって、ハワイの雰囲気を若干楽しめたのですが、ひさしぶりに行ったら1階になんと「ホノルル・コーヒー」の店が出来ていてびっくり。
さらに2階には「クアアイナ」。平日だというのに結構若い人も歩いていて、仕事はどうしているんだろうかと余計な心配をしながら、これなら横浜まで行かなくてもハワイアンコーヒーが楽しめるなと感じました。
ただ店内は女性が多かったですね。平日なのでなおさらだと思いますが。
スターアドバタイザーの記事より
7月の観光客数はさらに記録を更新し772106人だったそうです。これを31日で割り算すると、1日焼く24900人がハワイ入りをしたことになります。
また消費額も記録を更新。13億5千万ドル(約1350億円)だったそうですから、一人当たり17万5千円ぐらい。すごい額です。宿泊費も含めると、我が家もちょうどこのぐらい消費したように思えます。
この数字を見る限り、来年もハワイ人気は高くなりそうです。予約がどんどん前倒しになっていきそうです。
一方温暖化の影響で、今後ハワイは徐々に暑くなり(すでにここ20年で湿気は増えていると思いますが)、やがて海面上昇の危機にさらされるだろうという予測も出ています。
- 関連記事
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア
私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです
スポンサードリンク
アロハストリートのブログランキングに
参加してみました。記事内容が参考になったら
ぜひクリックをお願いします。
にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村
人気ブログランキングに
登録しています
FC2ブログランキングに
登録しています
最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール