HOME   »  ★★★旅行計画と記録★★★  »  第1806回 ホエールウォッチング用カメラの購入

第1806回 ホエールウォッチング用カメラの購入

 6時前に目が覚めたので、ワイキキビーチを思い出しながら散歩をしようと思ったら小雨が降っていてがっかり。昨日も埼玉は30度近くあったようですが、今日も朝から蒸し暑いです。

 日刊ローカルニュースでは、今年の夏のハワイ観光客数が昨年比で若干減少したとかかれています。特に日本の観光客の減少率が大きいようです。円安や消費増税の影響が大きかったのかなと思います。

 円安については、私自身の対策として、ハワイの銀行に預金、日本のネット銀行や証券会社で外貨預金やFx、思い切って大きめの額を両替してストックする、というような対策を考えています。

 すでにハワイのセントラルパシフィック銀行には口座があり、現地で当面の生活費ぐらいはなんとかなります。先日は、もうすでに円安になってしまっていましたが、思い切って少しだけネット銀行でドル預金をしました。

 10日ぐらい前に思い切ってFXというのも始めてやってみましたが、これは精神衛生上良くない。相場がほぼ24時間動いているので、小額ならまだしも額が大きくなると眠れなくなりそうです。また自分が意図した方向と反対方向に為替が急激に動くと大きな損失が発生します。

 というわけでネット銀行の外貨預金が利用しやすいかなと思っています。ちなみに当然円高に振れれば外貨預金でも損失が発生するのですが、その場合ハワイでの滞在費用は円高によって安く済む、というメリットがありますから、損失は相殺されると考えています。

スターアドバタイザーの記事より

 今週の金曜日の夜、国際宇宙ステーションがハワイ上空を通過するそうで、条件がよければワイキキビーチから見ることが出来そうです。時間は夜の7時11分に南西の空から近づき、火星やさそり座のあたりを通過すると書かれています。

 この日はヒルトンで8時から花火もあると思いますので、花火の前に景色の良い所に陣取って観測するのも良いかもしれません。

 ちなみに南西方向というのは、ワイキキビーチの真正面ですから、条件はかなり良いです。ただし宇宙ステーションが見えると言っても、太陽の反射光が見えるだけですから、ゆっくりと光った点が動いて行くのが見える程度です。

 また、空気の澄む冬場の日本でも見ることが出来ます。必要な情報は「宇宙航空研究開発機構」(JAXA)のページに出ています。

 さて3月のハワイに向けて、今年の夏動作不良を起こした(今は一応復活していますが)デジカメの買い替えを検討しています。

 一眼レフなんかは別に欲しくないので、通常のデジカメでいいのですが、鯨を撮影するならやはり倍率は30倍以上欲しいです。これは日ごろウォーキングをしながら野鳥を撮影したりしていますので、感覚的にこの程度は必要だと感じているからです。

 ただし30倍と書かれたカメラで30倍にして撮影すると、画像には荒れが目立ちますから、使えるのは20倍ぐらいまででしょうか。そう考えると、50倍ぐらいのカメラで30倍ぐらいにして使うのがベストのように思います。

 またこのぐらいのズームのカメラになると、月面や惑星、星座の撮影といったことにも使えますので、シャッタースピードは最低15秒ぐらい継続出来るものが欲しくなります。というわけで、今考えているのがパナソニックのFZ70という機種。

 これがネットなら3万円弱。年末ぐらいのセールで、さらに安くなったら買おうかなと狙っています。


関連記事

 

Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア

私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです

スポンサードリンク




アロハストリートのブログランキングに 参加してみました。記事内容が参考になったら ぜひクリックをお願いします。

家族でハワイに行こう

にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ
にほんブログ村

人気ブログランキングに 登録しています
人気ブログランキングへ

FC2ブログランキングに 登録しています

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール