第1815回 夏の運賃を少しだけ調べて比較
スターアドバタイザーの記事より
今年も高波の季節がやってきたようで、ノースに25フィート(8mぐらい)の波が押し寄せているようです。このぐらいの波になると、波打ち際で遊んでいるだけでも波にさらわれてしまうことがあり、すでに18歳の女性が溺れて重体という記事も出ています。
さて3月ハワイが確定したことで安心してしまい、夏のハワイについてあまり考えていなかったのですが、とりあえずすでにチャイナを除いた各社の航空運賃が出揃ったと思われるので、試しに料金だけでも調べておこうと調査を開始。
私が行くとしたら7月28日ぐらいから8月12日ぐらいの2週間を予定しているので、ずばりこの日程で各社の運賃を調べてみました。
先ずはJAL。相変わらず前後3日間の料金を検索しようとすると「アクセスが集中しているので・・・」という表示が出て、日程をずらした料金を表示させることが出来ず不便です。
で、最初に表示された料金が132500円。「おっ意外に安いじゃないかと思ったら、サーチャージ等が含まれていない料金で、これらが38000円程度。合計17万ちょっと。やっぱり高いです。
ただ利用できる機材はSS6という、座席間の長さが従来より10cm広がったタイプ(デルタやハワイアンのコンフォートタイプより少し狭いぐらい?)なので、それを考慮するとまあまあかなという気はします。
しかしチケット代も15万を越すと、私には「高い!」という印象が強くなるので、今年の夏はやむなく使いましたが、来年は無理そうです。
続いてANA。同じ日程で検索。ANAはきちんと前後3日間の料金が表示されるので比較しやすいです。そうやって見るとやはり週前半の出発が料金的に得だということがすぐ分かります。
27日月曜と28日火曜出発がこの近辺の最安値で、価格が137160円。これにはサーチャージ等も含まれていますから明らかに安いです。
そう思ってこの日程で先に進むと、便名選択の一覧が表示され、ここで価格のカラクリが判明。一番安い値段の便はユナイテッドとの共同運航便が含まれていることが分かります。
もちろんユナイテッドが駄目な航空会社だとは思っていませんが、ネックになるなと思っているのは座席指定。ANA便なら予約と同時に座席指定が出来ますが、ユナイテッド便は出来ません。
狭い機内では行き帰り共に通路側を選択したい私としては、これが最大のデメリット。特にANAの機材はJALのように足元が少し広がったタイプではなく従来のものですから、通路側確保は必須だと思っています。
そう思って行き帰り共にANA便を選択すると、料金は167160円となり、やはり「高い!」と思わざるを得ません。しかもこの料金はJALと3千円ぐらいの違いしかありません。それならやはりJALのほうが・・・と悩んでしまいます。
後はデルタとコレアン。明日調べてみようと思いますが、結局行くならチャイナに落ち着きそうな気もします。
今年も高波の季節がやってきたようで、ノースに25フィート(8mぐらい)の波が押し寄せているようです。このぐらいの波になると、波打ち際で遊んでいるだけでも波にさらわれてしまうことがあり、すでに18歳の女性が溺れて重体という記事も出ています。
さて3月ハワイが確定したことで安心してしまい、夏のハワイについてあまり考えていなかったのですが、とりあえずすでにチャイナを除いた各社の航空運賃が出揃ったと思われるので、試しに料金だけでも調べておこうと調査を開始。
私が行くとしたら7月28日ぐらいから8月12日ぐらいの2週間を予定しているので、ずばりこの日程で各社の運賃を調べてみました。
先ずはJAL。相変わらず前後3日間の料金を検索しようとすると「アクセスが集中しているので・・・」という表示が出て、日程をずらした料金を表示させることが出来ず不便です。
で、最初に表示された料金が132500円。「おっ意外に安いじゃないかと思ったら、サーチャージ等が含まれていない料金で、これらが38000円程度。合計17万ちょっと。やっぱり高いです。
ただ利用できる機材はSS6という、座席間の長さが従来より10cm広がったタイプ(デルタやハワイアンのコンフォートタイプより少し狭いぐらい?)なので、それを考慮するとまあまあかなという気はします。
しかしチケット代も15万を越すと、私には「高い!」という印象が強くなるので、今年の夏はやむなく使いましたが、来年は無理そうです。
続いてANA。同じ日程で検索。ANAはきちんと前後3日間の料金が表示されるので比較しやすいです。そうやって見るとやはり週前半の出発が料金的に得だということがすぐ分かります。
27日月曜と28日火曜出発がこの近辺の最安値で、価格が137160円。これにはサーチャージ等も含まれていますから明らかに安いです。
そう思ってこの日程で先に進むと、便名選択の一覧が表示され、ここで価格のカラクリが判明。一番安い値段の便はユナイテッドとの共同運航便が含まれていることが分かります。
もちろんユナイテッドが駄目な航空会社だとは思っていませんが、ネックになるなと思っているのは座席指定。ANA便なら予約と同時に座席指定が出来ますが、ユナイテッド便は出来ません。
狭い機内では行き帰り共に通路側を選択したい私としては、これが最大のデメリット。特にANAの機材はJALのように足元が少し広がったタイプではなく従来のものですから、通路側確保は必須だと思っています。
そう思って行き帰り共にANA便を選択すると、料金は167160円となり、やはり「高い!」と思わざるを得ません。しかもこの料金はJALと3千円ぐらいの違いしかありません。それならやはりJALのほうが・・・と悩んでしまいます。
後はデルタとコレアン。明日調べてみようと思いますが、結局行くならチャイナに落ち着きそうな気もします。
- 関連記事
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア
私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです
スポンサードリンク
アロハストリートのブログランキングに
参加してみました。記事内容が参考になったら
ぜひクリックをお願いします。
にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村
人気ブログランキングに
登録しています
FC2ブログランキングに
登録しています
最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール