HOME   »  ★★★旅行計画★★★  »  第1831回 TOEICを受検してきました

第1831回 TOEICを受検してきました

日刊ローカルニュースより

 マノアの滝に向かう途中の駐車場近くに、トイレが完備されたスナックショップがあるのですが、ここは以前は「パラダイスパーク」というテーマパークだったんですね。知りませんでした。

 1994年に閉園したと書かれていますが、私がハワイに行き始めたのは1995年ぐらいですから知らないはずです。ただマノアフォールに行く手前にある施設としては妙に立派なものだなとは思っていました。

 そんな折、フラと音楽を中心としたカルチャーセンターとして再開発する計画が持ち上がっているということで、これは楽しみ。ただし周辺が騒がしくなる可能性もあるので、このあたりに住んでいる方は悩ましいかもしれません。 

 さて私事ですが、昨日は海外旅行中のコミュニケーション能力を少しでも高めようと思い、また自分のやる気にもカツを入れるため、TOEICを受検してきました。

 指定された会場は、我が家から直線距離で7kmぐらい。自転車で行こうかなとも思ったのですが、無難に電車を選択。なんか久しぶりに電車を利用したような気がします。

 事前にヤフーで時刻表と料金を調べたのですが、駅は3区間で165円。しかし実際の乗車券は170円。消費増税以来、乗車券は損だという話しを聞いていましたが、実感しました。

 乗った電車の8割ぐらいは受検生みたいで、年代は20歳前後。高校生ぐらいから大学生ぐらいが多く、その上の年代が40人に1人ぐらい。さらに60代になるとほぼ皆無。ちょっと気恥ずかしい思いをしながら受検会場へ。

 受検会場は大学ですが、150人以上入る教室に70人ぐらいの受検生。指定された、前から5番目ぐらいの席に座り神妙に開始を待ちます。

 言うまでもありませんが、受付の人も試験官も、すべて年下。試験官から私はどう見えるんだろうと妙なことを考えながら試験開始。

 最初がリスニング。加齢と共に耳の高音の感受性が悪くなるので、単語の語尾の発音が聞き取りにくかったり、単語同士がくっついて発音されると意味はまったく不明。

 マークシート形式ですが、次から次へと弾丸のように問題が進んで行くので、ちょっと悩んでいると、すぐ次の問題にいってしまいます。

 それでもあてずっぽうになんとかリスンングのテストを終え、次がリーディング。しかし若いときは考えもしなかったことですが、目が老眼になり、細かい字を読むのが大変

 このときのためにわざわざ老眼鏡を新調したのですが、なんか度が合わないみたいで、長時間使うと頭が痛くなってきます。しかしこれがないと文章が読めないのでしょうがないです。

 それでも日ごろからスターアドバタイザーを読んでいる成果が若干あった様で、内容が分かる分からないはともかく、学生さんたちよりも少し早く問題を終了。10分ぐらい余裕があったので見直しをしましたが、やはり分からないものは分からない。

 TOEICはビジネス系の英単語が多いので、それをもう少し勉強しないとけいないなと感じました。結果は30日後。良い結果(目標600点以上)だったらここに書こうと思いますが、何も報告がない場合は情けない結果だったということになりそうです。
関連記事

 

Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア

私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです

スポンサードリンク




アロハストリートのブログランキングに 参加してみました。記事内容が参考になったら ぜひクリックをお願いします。

家族でハワイに行こう

にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ
にほんブログ村

人気ブログランキングに 登録しています
人気ブログランキングへ

FC2ブログランキングに 登録しています

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール