第1844回 2年後のハワイ一ヶ月滞在を目指して、旅行総費用を概算
晴れるんだか雨が降るんだかはっきりしない週末となり気分も落ち込み気味。こんなとき、例年はハワイの事を考えると元気になるのですが、円安進行で旅費のことが気にかかり、これまた意気消沈。
サラリーマンの方はこれから年末に向かってボーナスという大金が手にはいりますが、年金暮らしになってからは、そういった大きな金額とは無縁の生活となり、これまた寂しい思いをしています。
しかしそんなときこそ、世知辛い日本を後にして、お気楽に生活できるハワイに行って、無理に観光をしないでワイキキビーチの前で読書でもしていれば、明るい陽光が気持ちを高揚させてくれるだろうなあとは思っています。
最近はハワイに行くとブックオフで中古のハワイアンCDを物色するのが習慣になっていますが、ここにはCD以外にも多数のマンガや書籍・文庫本がありますから、特に読みたい本がなければ日本から無理にもって行く必要はないと思っています。
「暮らすハワイ」「何もしないハワイ」という言葉をよく聞きますが、以前は私もハワイに行ったら「暮らすハワイ」を目指して、英会話習得とかウクレレ教室参加といったカルチャー面を強く意識していました。
しかし散々考えて、なおかつ自分であちこちハワイやバンコク、ケアンズの一人旅を経験して得た結論は、目的がどうこうと言うより、要するに日本と同じように暮らせばよいというものです。
つまり朝起きて散歩をして、朝食後にこういったブログ書き。昼前後に買い物を兼ねてショッピングセンターやフードコートへ。午後は日本なら家庭菜園の世話となりますが、ハワイならビーチで泳いだり(私の場合は浮かんだり)、適当に寝っころがって読書。
夕方が近づいたらサンセットを堪能し、ラナイでビールでも飲みながら夕食準備。夕食が面倒なら、最近はワイキキのどこかで毎日のようにやっているファーマーズマーケットで適当に食材を買ってくれば、あっという間に夕食完成。
食後はカラカウア通りのパフォーマンスを見ながら、ほろ酔い加減で散歩をしたり、部屋でDVDでも見ていれば、これまたあっという間に寝る時間。
これなら航空運賃と宿泊代はかかるものの、生活費はかなり少なくて済みそう。移動は一ヶ月バスパスがあれば充分。今は60ドルですが、65歳になれば、シニアカードを10ドルで取得すれば一ヶ月のバスパスは5ドル。さらに年間のパスがなんと30ドル。ありがたいことです。
というわけで、すでに体験されている方も大勢いるようですが、私の当面の目標はハワイでの一ヶ月滞在。2年後を目標にしていますが、それまで何とか日本経済が持ちこたえて、私の資産の目減りが少ないことを願っています。
ちなみに、私の3月ハワイはチャイナで予約しましたが、サラリーマンの方とは違い、日程は安い時期を選べるので、料金は7万円。宿泊費は10泊で13万ぐらい。(4月以降ならもう少し安くなるはずです)一ヶ月なら、場所にも寄りますが宿泊費は25~30万?ぐらい。
ということは安い時期に行けば一ヶ月の滞在費用は生活費を除いて30~35万ぐらい?現地での生活費を、上記のような本当に生活するだけの費用と考えれば、日本での生活をあまり生活費は変わらないと思うので5~10万ぐらい?
従って、今後の円安の影響は無視すると、一ヶ月の旅行総費用は35~45万ぐらい?充分実現可能なような気がします。
サラリーマンの方はこれから年末に向かってボーナスという大金が手にはいりますが、年金暮らしになってからは、そういった大きな金額とは無縁の生活となり、これまた寂しい思いをしています。
しかしそんなときこそ、世知辛い日本を後にして、お気楽に生活できるハワイに行って、無理に観光をしないでワイキキビーチの前で読書でもしていれば、明るい陽光が気持ちを高揚させてくれるだろうなあとは思っています。
最近はハワイに行くとブックオフで中古のハワイアンCDを物色するのが習慣になっていますが、ここにはCD以外にも多数のマンガや書籍・文庫本がありますから、特に読みたい本がなければ日本から無理にもって行く必要はないと思っています。
「暮らすハワイ」「何もしないハワイ」という言葉をよく聞きますが、以前は私もハワイに行ったら「暮らすハワイ」を目指して、英会話習得とかウクレレ教室参加といったカルチャー面を強く意識していました。
しかし散々考えて、なおかつ自分であちこちハワイやバンコク、ケアンズの一人旅を経験して得た結論は、目的がどうこうと言うより、要するに日本と同じように暮らせばよいというものです。
つまり朝起きて散歩をして、朝食後にこういったブログ書き。昼前後に買い物を兼ねてショッピングセンターやフードコートへ。午後は日本なら家庭菜園の世話となりますが、ハワイならビーチで泳いだり(私の場合は浮かんだり)、適当に寝っころがって読書。
夕方が近づいたらサンセットを堪能し、ラナイでビールでも飲みながら夕食準備。夕食が面倒なら、最近はワイキキのどこかで毎日のようにやっているファーマーズマーケットで適当に食材を買ってくれば、あっという間に夕食完成。
食後はカラカウア通りのパフォーマンスを見ながら、ほろ酔い加減で散歩をしたり、部屋でDVDでも見ていれば、これまたあっという間に寝る時間。
これなら航空運賃と宿泊代はかかるものの、生活費はかなり少なくて済みそう。移動は一ヶ月バスパスがあれば充分。今は60ドルですが、65歳になれば、シニアカードを10ドルで取得すれば一ヶ月のバスパスは5ドル。さらに年間のパスがなんと30ドル。ありがたいことです。
というわけで、すでに体験されている方も大勢いるようですが、私の当面の目標はハワイでの一ヶ月滞在。2年後を目標にしていますが、それまで何とか日本経済が持ちこたえて、私の資産の目減りが少ないことを願っています。
ちなみに、私の3月ハワイはチャイナで予約しましたが、サラリーマンの方とは違い、日程は安い時期を選べるので、料金は7万円。宿泊費は10泊で13万ぐらい。(4月以降ならもう少し安くなるはずです)一ヶ月なら、場所にも寄りますが宿泊費は25~30万?ぐらい。
ということは安い時期に行けば一ヶ月の滞在費用は生活費を除いて30~35万ぐらい?現地での生活費を、上記のような本当に生活するだけの費用と考えれば、日本での生活をあまり生活費は変わらないと思うので5~10万ぐらい?
従って、今後の円安の影響は無視すると、一ヶ月の旅行総費用は35~45万ぐらい?充分実現可能なような気がします。
- 関連記事
Comment
Re: まさに!
takaさん、おはようございます。
やはり充分実現可能のようで、心強く思います。ワイキキの朝、ABCで買った安いコーヒーを持って
クヒオビーチに行き、海を見ながらモーニングコーヒー。この感覚がたまりません。周囲は波の音。
観光客のざわめき。鳥の鳴き声。時折聞こえる自動車の音。「あ~ワイキキだ~」と感じる瞬間です。
株式運用、私も少しやっていますが、素人は長い目で見ないとダメですね。5年10年と運用を
続けると成果が出るような気がしますが、その間どんな波乱があるかと考えると、つい短期勝負に
なってしまいます。
もっと若いときにそういったことに気がつけばよかったのに、気がついた今は、ゴールが見えて
来ているので、複雑な気持ちです。
やはり充分実現可能のようで、心強く思います。ワイキキの朝、ABCで買った安いコーヒーを持って
クヒオビーチに行き、海を見ながらモーニングコーヒー。この感覚がたまりません。周囲は波の音。
観光客のざわめき。鳥の鳴き声。時折聞こえる自動車の音。「あ~ワイキキだ~」と感じる瞬間です。
株式運用、私も少しやっていますが、素人は長い目で見ないとダメですね。5年10年と運用を
続けると成果が出るような気がしますが、その間どんな波乱があるかと考えると、つい短期勝負に
なってしまいます。
もっと若いときにそういったことに気がつけばよかったのに、気がついた今は、ゴールが見えて
来ているので、複雑な気持ちです。
Re: のんびりできそうですねー(^ー^* )♪
おはようございます。
はるさん、50代になってからは、あっという間に60になった印象です。ただ40代からハワイに
通い始め、60歳を過ぎてもきっと行くだろうなあと思っていたので、その頃から普段の節約生活を
意識していました。
海を見るのは私も大好き。日本でも沖縄辺りに行けば美しい海を見ることが出来ますが、ハワイは
そこにリゾートと異文化いうポイントが加わりますので、興味が尽きません。短期旅行でも
のんびりすることは可能です。是非目標を実現してください。
はるさん、50代になってからは、あっという間に60になった印象です。ただ40代からハワイに
通い始め、60歳を過ぎてもきっと行くだろうなあと思っていたので、その頃から普段の節約生活を
意識していました。
海を見るのは私も大好き。日本でも沖縄辺りに行けば美しい海を見ることが出来ますが、ハワイは
そこにリゾートと異文化いうポイントが加わりますので、興味が尽きません。短期旅行でも
のんびりすることは可能です。是非目標を実現してください。
まさに!
私、そうやって暮らしていました。
今夏のハワイ35日間は
AIR13万、宿23万、現地滞在費10万(子ども@小学生と2人分)
総計46万円でした。
(+子どものAIR10万とスクール代5万で60万円超でしたが、、)
充分、実現可能です!
私も20年来、コツコツ稼いだ分を株式運用しているので
日本経済には何とかガンバって持ちこたえてほしい!! と
hokuさんと同じ気持ちで祈り続けております。。
のんびりできそうですねー(^ー^* )♪
こんにちは。
ハワイに一か月滞在して、日本にいるときと同じようにのんびり暮らす・・・素敵ですね^^
短期間の旅行だとスケジュールをこなすことに追われてしまいそうですけれど、のんびり本を読んだり、買わなくてもお店をのぞいたり、散歩したり・・・、その予定を考えるだけで、気持ちの支えになりそうです。
hokuさんのように、定年後にいろいろできるかもしれないと思って仕事をがんばらなくてはーと思います。まだまだ定年までかなりありますが^^;
まだハワイには行ったことがないので、当面の目標は「ハワイに行く!」ということです。海を見るのが好きなので、楽しみです。
ハワイに一か月滞在して、日本にいるときと同じようにのんびり暮らす・・・素敵ですね^^
短期間の旅行だとスケジュールをこなすことに追われてしまいそうですけれど、のんびり本を読んだり、買わなくてもお店をのぞいたり、散歩したり・・・、その予定を考えるだけで、気持ちの支えになりそうです。
hokuさんのように、定年後にいろいろできるかもしれないと思って仕事をがんばらなくてはーと思います。まだまだ定年までかなりありますが^^;
まだハワイには行ったことがないので、当面の目標は「ハワイに行く!」ということです。海を見るのが好きなので、楽しみです。
Trackback
Trackback URL
このエントリーの固定リンク
Comment Form
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア
私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです
スポンサードリンク
アロハストリートのブログランキングに
参加してみました。記事内容が参考になったら
ぜひクリックをお願いします。
にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村
人気ブログランキングに
登録しています
FC2ブログランキングに
登録しています
最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール