HOME   »  ★★★ハワイ生活★★★  »  第1861回 ハワイに行く目的は、ハワイ諸島の上に存在すること

第1861回 ハワイに行く目的は、ハワイ諸島の上に存在すること

 為替はとりあえず118円前後で小康状態。(といっても三連休ですから当たり前のような気もしますが)麻生大臣が、変動が早すぎるといったようなコメントを出したそうですから、これで少しは勢いが止まるか?それとも火曜日以降再び円安に向かうか?明日以降の動きに注目しています。

スターアドバタイザーの記事より

 ハワイの出来事ではありませんが、クリーブランドで12歳の少年が模造のガンを振り回して遊んでいたようで、それを見た目撃者が「模造銃らしきものを振り回している者がいる」と通報。

 駆けつけた警察官が模造銃から見えた、偽の発射光(マズルフラッシュ)を本物と勘違い?し、発砲。少年は銃撃を受けて死亡だそうです。銃社会のアメリカならではのことだと思いますが、悲惨な事件です。アメリカでは銃に似たものであっても、それを振り回すことがいかに危険であるかという例だと思われます。

パシフィック・ビジネスニュースより

 私はまったく知りませんでしたが、アラモアナセンターのマカイフードコートが、内装を一新。1月から工事を初めてすでに終了しているようですが、白を基調としたデザインで美しくきれいになったと書かれています。

 3月ハワイでは、白木屋さんには行くと思うので、ついでに様子を見てこようと思っています。 

 さて、円安進行で皆さん頭を痛めていると思います。現状から行くと、個人手配の場合は、滞在費がすでに夏場より1割以上上昇していると思われます。しかし、深刻なのは4月以降です。今頃各旅行代理店は、ツアー代金をいくらに設定すべきか必死に計算しているのではと思われます。

 ツアー選びですが、円安の影響を特に強く受けるのが、やはりデルタ航空等の海外の航空会社を利用したツアーかなと想像しています。宿泊費用は最初からドル建てですから、ここは各社共に平等に上昇するように思われます。(ただし旅行代理の力関係や現地のホテルとの親密度でも若干の差は出るような気がします)

 次に生活費ですが、基本的には世知辛い話しになりますが、日本での生活同様節約をするしかないです。私の場合は、交通機関はレンタカーを諦めて、例年通りバス主体にしようと思っています。

 滞在費の中で比重が大きいのが食費でしょうか?基本的に朝は自炊。昼は出かけた先でプレートランチ。夜は、外で飲むアルコールの量を減らし、ラナイでビールを重視。自炊が面倒なら持ち帰りの弁当に、ちょっとドンキホーテでpokeでも買ってくれば充分。

 当然ファーマーズマーケット等の利用頻度も上がると思います。

 買い物はもともとほとんどしないので、今回はお土産も自分で消費する最小限のコーヒー程度になりそう。

 ハワイを知らない人がこういった文章を読むと、「そんなんでハワイに行く価値があるの?」と思われるかもしれませんが、ハワイ滞在というのは、極端なことを言えば、部屋で作ったコーヒーやグアバジュースをボトルに入れ、ビーチ近辺を歩くだけでも満足できると思っています。

 この感覚は行った人でないと分からないと思いますが、ハワイ諸島の土の上に存在することが大事。格好良く言えばハワイ諸島の神々にハグされている雰囲気といえばいいでしょうか。この感覚を求めてハワイに行くと言っても過言ではないと思います。

関連記事

 

Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア

私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです

スポンサードリンク




アロハストリートのブログランキングに 参加してみました。記事内容が参考になったら ぜひクリックをお願いします。

家族でハワイに行こう

にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ
にほんブログ村

人気ブログランキングに 登録しています
人気ブログランキングへ

FC2ブログランキングに 登録しています

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール