第1876回 ハワイで相性のよい店を見つけよう!
円安が止まったと思ったら、今度はいきなり円高。今現在118円。私も含めて、年末の海外旅行者には朗報でしょうか?折りしも公務員の方にはボーナスが支給されたということですから、チャンスとばかりに両替をする方もいるかもしれません。
しかし118円台になると、「もしかすると115円になるかも」という余計な考えも出てきて、「どうしよう?」と悩んでいるうちに再び120円台に戻ってしまうなんてこともありがちで、本当に外貨両替のタイミングは難しいなと思います。
HONOLULUより
クリスマスの時期にハワイ滞在する人に向けて、特別メニューを提供する12のレストランが紹介されています。予約が必須だと思いますが、一応名前だけリストアップ。
・ アラン・ウォンズ・ホノルル
・ ビーチハウス・アット・ザ・モアナ
・ ベルニーニ
・ BLT・ステーキ・ワイキキ
・ ハウ・ツリー・ラナイ
・ ハワイズ・プリンス・ホテル(3店舗)
・ ハイアットリージェンシー・ワイキキ「ジャペンゴ」
・ カイ・マーケット
・ マック 24/7
・ チキズ・グリル&バー
だそうです。予約したい場合はJCBプラザでお願いするのが便利だと思いますが、混んでいるかも。ネットからは英語ですが「Open Table」というサイトが有名です。(私は利用したことがありませんが)
話し変わって、昨日近所の本屋さんをフラフラしていたのですが、旅行ガイドブックのコーナーに「ハワイ ベストレストラン 2015」というのを見つけ、思わず立ち止まって読みふけってしまいました。
買って帰ろうかとかなり悩んだのですが、税込み1620円という値段を見て断念。アマゾンでの書評を見るとあまり好意的でなさそうですが、掲載された店名は、私がこれまでこのブログで紹介したお店の名前が随所に見られ、「へえ~、この人たちもやはりこんな店に関心を持っているんだ」ということがよく分かりました。
ただ私同様、個人的な視点で店を選んでいますから、単純にランキングで考えるならトリップアドバイザー等の評価を利用した方がいいのかもしれません。
レストランの評価というのは、料理の味のほかに、店のロケーション、店構え、店員さんの応対、たまたま選んだメニュー、食べる側の好みや空腹度といった様々な要素が加味されます。
しかも店は毎日のように料理を作っていますが、観光客は年に1回行くか行かないかですから、その時々の印象は人によって大きくずれると思っています。
それでも、何の変哲もない店に入った瞬間、自分という存在がその店にすんなり入り込めた、という感覚に出会えることもあります。(私にとってはワードのモカジャバなんかが該当します)俗に言う相性がいい、ということだと思います。
そういった店が見つかると、「また行きたい」、「またあの空間に身を置きたい」と思うようになり、それが次のハワイ行きへの原動力になっているような気がします。
しかし118円台になると、「もしかすると115円になるかも」という余計な考えも出てきて、「どうしよう?」と悩んでいるうちに再び120円台に戻ってしまうなんてこともありがちで、本当に外貨両替のタイミングは難しいなと思います。
HONOLULUより
クリスマスの時期にハワイ滞在する人に向けて、特別メニューを提供する12のレストランが紹介されています。予約が必須だと思いますが、一応名前だけリストアップ。
・ アラン・ウォンズ・ホノルル
・ ビーチハウス・アット・ザ・モアナ
・ ベルニーニ
・ BLT・ステーキ・ワイキキ
・ ハウ・ツリー・ラナイ
・ ハワイズ・プリンス・ホテル(3店舗)
・ ハイアットリージェンシー・ワイキキ「ジャペンゴ」
・ カイ・マーケット
・ マック 24/7
・ チキズ・グリル&バー
だそうです。予約したい場合はJCBプラザでお願いするのが便利だと思いますが、混んでいるかも。ネットからは英語ですが「Open Table」というサイトが有名です。(私は利用したことがありませんが)
話し変わって、昨日近所の本屋さんをフラフラしていたのですが、旅行ガイドブックのコーナーに「ハワイ ベストレストラン 2015」というのを見つけ、思わず立ち止まって読みふけってしまいました。
買って帰ろうかとかなり悩んだのですが、税込み1620円という値段を見て断念。アマゾンでの書評を見るとあまり好意的でなさそうですが、掲載された店名は、私がこれまでこのブログで紹介したお店の名前が随所に見られ、「へえ~、この人たちもやはりこんな店に関心を持っているんだ」ということがよく分かりました。
ただ私同様、個人的な視点で店を選んでいますから、単純にランキングで考えるならトリップアドバイザー等の評価を利用した方がいいのかもしれません。
レストランの評価というのは、料理の味のほかに、店のロケーション、店構え、店員さんの応対、たまたま選んだメニュー、食べる側の好みや空腹度といった様々な要素が加味されます。
しかも店は毎日のように料理を作っていますが、観光客は年に1回行くか行かないかですから、その時々の印象は人によって大きくずれると思っています。
それでも、何の変哲もない店に入った瞬間、自分という存在がその店にすんなり入り込めた、という感覚に出会えることもあります。(私にとってはワードのモカジャバなんかが該当します)俗に言う相性がいい、ということだと思います。
そういった店が見つかると、「また行きたい」、「またあの空間に身を置きたい」と思うようになり、それが次のハワイ行きへの原動力になっているような気がします。
- 関連記事
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア
私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです
スポンサードリンク
アロハストリートのブログランキングに
参加してみました。記事内容が参考になったら
ぜひクリックをお願いします。
にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村
人気ブログランキングに
登録しています
FC2ブログランキングに
登録しています
最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール