第1882回 チャイナエアラインが夏の運賃を発表
爆弾低気圧の影響は、今のところ私が住んでいる埼玉にはほとんど影響がないようです。ただし寒さは厳しい。暖房がフル稼働です。
一方ソウルからのアメリカに向かった飛行機が乱気流に巻き込まれ12人が怪我というニュースを朝のテレビで見ました。相当揺れたようで、怖かったと思います。
昨日はチャイナの夏の運賃発表がありました。「どれどれ、いくらぐらいかな?」と見にいくと、今年の夏の場合も売り出し当初は同じ傾向だったと思いますが、想像以上に高くてびっくり。
夏休み中の期間のほとんどが166920円という表示でした。「ウソだろ、チャイナがこんなに高いわけがない」と思い、試しに8月下旬出発、9月上旬帰国という比較的安い時期の運賃を調べてみると、なんとこれも同額。
どうやら今年同様、ともかく高い運賃設定の席を、早めに座席を確保したい人向けに販売しているのではと思われます。
今年の夏のチケット予約では、そのあたりの理屈がよく分かっておらず、我が家は結局チャイナを諦めてJALに変更しました。しかしその後10日ほどたって、徐々に安い席が表れ始めましたので、じっと待っていれば安く行けなたと反省。
というわけで、改めて夏休み中の運賃体系のページをとみると、エコノミーは129000円という運賃が一番高くなっていましたので、これにサーチャージ等を加えて、上記の166920円という料金になっているのかなと思われます。
しかしエコノミー席の料金は、順に93000円、87000円、70000円、53000円、48000円と何種類もあり、今後の座席の埋まり具合を見ながら、少しずつ料金が安くなっていくのかなと思われます。
ということは、自分の旅行日程が閑散期だと思える人は安くなるのを待ち、繁忙期だと思える人はどこかの時点で座席の埋まり具合を見ながら妥協して予約するしかないと思います。
ちなみに夏休み中のビジネスクラス料金も調べてみましたが、運賃は160000円。その前後の時期は132000円なので、どうせ行くなら安い9月以降にビジネスで行くのはどうかと考えています。
もう1点。原油安で円高が進むという、経済音痴の私には理解しがたい状況が続いていますが、突然円高に戻り始め116円台まで来ています。
年末年始の旅行を控えている人は、ちょっと気持ちが軽くなりそうです。
一方ソウルからのアメリカに向かった飛行機が乱気流に巻き込まれ12人が怪我というニュースを朝のテレビで見ました。相当揺れたようで、怖かったと思います。
昨日はチャイナの夏の運賃発表がありました。「どれどれ、いくらぐらいかな?」と見にいくと、今年の夏の場合も売り出し当初は同じ傾向だったと思いますが、想像以上に高くてびっくり。
夏休み中の期間のほとんどが166920円という表示でした。「ウソだろ、チャイナがこんなに高いわけがない」と思い、試しに8月下旬出発、9月上旬帰国という比較的安い時期の運賃を調べてみると、なんとこれも同額。
どうやら今年同様、ともかく高い運賃設定の席を、早めに座席を確保したい人向けに販売しているのではと思われます。
今年の夏のチケット予約では、そのあたりの理屈がよく分かっておらず、我が家は結局チャイナを諦めてJALに変更しました。しかしその後10日ほどたって、徐々に安い席が表れ始めましたので、じっと待っていれば安く行けなたと反省。
というわけで、改めて夏休み中の運賃体系のページをとみると、エコノミーは129000円という運賃が一番高くなっていましたので、これにサーチャージ等を加えて、上記の166920円という料金になっているのかなと思われます。
しかしエコノミー席の料金は、順に93000円、87000円、70000円、53000円、48000円と何種類もあり、今後の座席の埋まり具合を見ながら、少しずつ料金が安くなっていくのかなと思われます。
ということは、自分の旅行日程が閑散期だと思える人は安くなるのを待ち、繁忙期だと思える人はどこかの時点で座席の埋まり具合を見ながら妥協して予約するしかないと思います。
ちなみに夏休み中のビジネスクラス料金も調べてみましたが、運賃は160000円。その前後の時期は132000円なので、どうせ行くなら安い9月以降にビジネスで行くのはどうかと考えています。
もう1点。原油安で円高が進むという、経済音痴の私には理解しがたい状況が続いていますが、突然円高に戻り始め116円台まで来ています。
年末年始の旅行を控えている人は、ちょっと気持ちが軽くなりそうです。
- 関連記事
Comment
Re: チャイナエアラインの不思議
こんにちは、バンコクからです。
チャイナは他の航空会社よりも料金発表が遅いので、その分他の航空会社の料金を吟味して
発表しているのだと思います。チャイナとしては高くても、他の航空会社と較べるとわずかに
安い、という値段を設定すれば、旅行を予定している人は予約したくなります。
プルメリアさんの日程なら、今後どんどん安くなる可能性がありそうです。しかし現時点で
19にがFというのは解せないですね。曜日の関係か、現地で特別な行事があるかのどちらかだと
思います。
政治がらみや学会関係の行事があると、そういった情報は一般庶民には伝わってこないので
焦ります。電話で問い合わせが一番良いと思います。
チャイナは他の航空会社よりも料金発表が遅いので、その分他の航空会社の料金を吟味して
発表しているのだと思います。チャイナとしては高くても、他の航空会社と較べるとわずかに
安い、という値段を設定すれば、旅行を予定している人は予約したくなります。
プルメリアさんの日程なら、今後どんどん安くなる可能性がありそうです。しかし現時点で
19にがFというのは解せないですね。曜日の関係か、現地で特別な行事があるかのどちらかだと
思います。
政治がらみや学会関係の行事があると、そういった情報は一般庶民には伝わってこないので
焦ります。電話で問い合わせが一番良いと思います。
チャイナエアラインの不思議
おはようございます。
今頃はバンコクでお楽しみ中ですね。
日本は寒いです。
色々と有難うございます。
チャイナは昨年から戦略(笑)を変えたのですね。
私も確かに昨年も「何故、こんなに高いんだ?」と思いJALにしてしまったと思い出しました。
それからはチャイナのHPを見なかったので戦略変更に気が付きませんでした。
もう少し、待ってみます。
我が家が狙っているのは往路7/10、復路7/19なのですが、復路の19日は最初から、未だに『F』です。
今頃はバンコクでお楽しみ中ですね。
日本は寒いです。
色々と有難うございます。
チャイナは昨年から戦略(笑)を変えたのですね。
私も確かに昨年も「何故、こんなに高いんだ?」と思いJALにしてしまったと思い出しました。
それからはチャイナのHPを見なかったので戦略変更に気が付きませんでした。
もう少し、待ってみます。
我が家が狙っているのは往路7/10、復路7/19なのですが、復路の19日は最初から、未だに『F』です。
Re: チャイナエアラインの不思議
ブログにも書きましたが、安いチケットが出始めたようです。チェックされてみてはいかがでしょうか。
「F」の表示も私が見た範囲では見当たりませんでした。
「F」の表示も私が見た範囲では見当たりませんでした。
Re: チャイナエアラインの不思議
おはようございます。
7月のチケットでしたら、まだまだ空きがあると思います。学校の休み前ならなお更です。
昨年からチャイナのチケット販売戦略が変更されたのかなという印象を持っています。
これまでは「チャイナは安い」というイメージを持っていましたので、チャイナの運賃発表を
待ってから予約するお客さんもいたのだと思いますが、そのときに安い運賃から売り出すと
結局最後まで高い運賃が売れ残る可能性が高いということがわかって、最初にある程度高い
運賃を提示して、一定の客を確保して、空いている日程を徐々に安くする、という事ではないかと
想像しています。
円安で旅行社が減る可能性もあるので、安いチャイナのチケットを旅行代理店が早めに
確保しようという動きなのかもしれません。
いずれにしろ、昨年の例では1週間から10日後に通常の料金が出てきましたから
プルメリアさんの場合は年明けまでじっくり待った方がよいのではと思います。
私は3月まで動きが取れないのですが、その後は安い時期の余ったチケットを買って
遊びに行こうと思っています。
しかしそれにしてもいきなり「F」はひどい。JALのチケットも2月ぐらいまでは
充分空きがあると思うので(ほとんどの人は年明けじゃないと動き出さないと思います)
のんびり構えていた方が良い気がします。
7月のチケットでしたら、まだまだ空きがあると思います。学校の休み前ならなお更です。
昨年からチャイナのチケット販売戦略が変更されたのかなという印象を持っています。
これまでは「チャイナは安い」というイメージを持っていましたので、チャイナの運賃発表を
待ってから予約するお客さんもいたのだと思いますが、そのときに安い運賃から売り出すと
結局最後まで高い運賃が売れ残る可能性が高いということがわかって、最初にある程度高い
運賃を提示して、一定の客を確保して、空いている日程を徐々に安くする、という事ではないかと
想像しています。
円安で旅行社が減る可能性もあるので、安いチャイナのチケットを旅行代理店が早めに
確保しようという動きなのかもしれません。
いずれにしろ、昨年の例では1週間から10日後に通常の料金が出てきましたから
プルメリアさんの場合は年明けまでじっくり待った方がよいのではと思います。
私は3月まで動きが取れないのですが、その後は安い時期の余ったチケットを買って
遊びに行こうと思っています。
しかしそれにしてもいきなり「F」はひどい。JALのチケットも2月ぐらいまでは
充分空きがあると思うので(ほとんどの人は年明けじゃないと動き出さないと思います)
のんびり構えていた方が良い気がします。
チャイナエアラインの不思議
おはようございます。
hokuさん、早速のお返事有難うございました。
私が予約したい航空券は7月ですが夏休み前(いつもそうしています)なので、お盆とは全く関係ないし、夏休み(所謂、学校の休み前)前なので、予約時間と同時に開けたのに『F』は納得いかないですね~
旅行社で(HISとか)で検索してみたら取れそうなので(実際にはポチしていません)そう言う所が買い占めたと言う事でしょうか?
予約と同時に、そんな『F』の日が何日か有るので、不思議で堪りません。
此処まで高いのならJAL(マイルを貯めているので)になりそうです。
hokuさん、早速のお返事有難うございました。
私が予約したい航空券は7月ですが夏休み前(いつもそうしています)なので、お盆とは全く関係ないし、夏休み(所謂、学校の休み前)前なので、予約時間と同時に開けたのに『F』は納得いかないですね~
旅行社で(HISとか)で検索してみたら取れそうなので(実際にはポチしていません)そう言う所が買い占めたと言う事でしょうか?
予約と同時に、そんな『F』の日が何日か有るので、不思議で堪りません。
此処まで高いのならJAL(マイルを貯めているので)になりそうです。
Re: チャイナエアラインの不思議
プルメリアさん、おはようございます。
チャイナ高すぎます。帰国日がお盆の時期になっていなければ、来週にはちらほら空きが出てくるのではと思います。お盆の時期の場合は、もしかすると旅行社がすでにチケットを抑えてしまっているということなのかもしれませんが、昨年もチャイナに直接電話をしたとき、担当者は「混んでいるみたいですネ~」というコメントしかくれませんでした。
ただその場で「キャンセル待ちを入れますか?」と聞かれ、実際入れました。その後取れましたという電話があったのですが、私も不安だったのでJALで予約をしてしまったあとでした。
冷静に考えるとJALやANAにはまだ空きがある時期ですから、チャイナだけがあの高い値段で満席になるのはおかしいです。日程が決まっているなら電話でキャンセル待ちをすることをお勧めします。
チャイナ高すぎます。帰国日がお盆の時期になっていなければ、来週にはちらほら空きが出てくるのではと思います。お盆の時期の場合は、もしかすると旅行社がすでにチケットを抑えてしまっているということなのかもしれませんが、昨年もチャイナに直接電話をしたとき、担当者は「混んでいるみたいですネ~」というコメントしかくれませんでした。
ただその場で「キャンセル待ちを入れますか?」と聞かれ、実際入れました。その後取れましたという電話があったのですが、私も不安だったのでJALで予約をしてしまったあとでした。
冷静に考えるとJALやANAにはまだ空きがある時期ですから、チャイナだけがあの高い値段で満席になるのはおかしいです。日程が決まっているなら電話でキャンセル待ちをすることをお勧めします。
チャイナエアラインの不思議
おはようございます。
16日のPM2:00にチャイナエアラインの予約をしようと開けて見たらビックリでした。
我が家は夏休み前の7月なのですが、チャイナの料金って、こんなに高かったでしたっけ?????
それに、オープンと同時に開けたのに、我が家の希望の帰国日が『F』になっているんです。
満席か値段の設定が出来ていないからとの事ですが、結局取れずに諦めました。
これから、安くなるのでしょうか?
それと『F』と表示されている日も開きますかね~?
1昨年でしたが、JAL&ANAのエコノミーとチャイナのビジネスがほぼ同じ金額で、チャイナのビジネスをゲット出来ました。
今年もそれを狙っていましたが、ビジネスも高くて手が出ません。
JALも既に高くて、今年(来年分)は大失敗です。
もう少し様子を見てみた方が良いですね。
16日のPM2:00にチャイナエアラインの予約をしようと開けて見たらビックリでした。
我が家は夏休み前の7月なのですが、チャイナの料金って、こんなに高かったでしたっけ?????
それに、オープンと同時に開けたのに、我が家の希望の帰国日が『F』になっているんです。
満席か値段の設定が出来ていないからとの事ですが、結局取れずに諦めました。
これから、安くなるのでしょうか?
それと『F』と表示されている日も開きますかね~?
1昨年でしたが、JAL&ANAのエコノミーとチャイナのビジネスがほぼ同じ金額で、チャイナのビジネスをゲット出来ました。
今年もそれを狙っていましたが、ビジネスも高くて手が出ません。
JALも既に高くて、今年(来年分)は大失敗です。
もう少し様子を見てみた方が良いですね。
Trackback
Trackback URL
このエントリーの固定リンク
Comment Form
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア
私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです
スポンサードリンク
アロハストリートのブログランキングに
参加してみました。記事内容が参考になったら
ぜひクリックをお願いします。
にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村
人気ブログランキングに
登録しています
FC2ブログランキングに
登録しています
最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール