HOME   »  ★★★資金計画★★★  »  第1901回 原油安でサーチャージもさらに下がりそう

第1901回 原油安でサーチャージもさらに下がりそう

 連日原油安の報道が行われています。当然ながら原油安はサーチャージに連動するはずですから、予約が埋まらない限り、航空券の購入は4月以降にしたほうが得になりそうです。

 現在のJALハワイ便のサーチャージは、片道13500円。1月31日発券分までです。2月1日以降はこれが8500円になります。往復でチケット台は今より1万円安くなります。

 一方サーチャージは二ヵ月ごとの改定になっているようですから、4月1日以降はさらに下がる可能性が高いように思えます。これは個人手配の旅行を考えている人にとっては朗報だと思います。

 話し変わって「バケーションレンタルバイオーナー」のページを利用してこの3月の宿泊も、私はすでに決まっていますが、時々このサイトからメールマガジンが来て、割と安い物件が紹介されます。

 今日はワイキキサンセット(定員4人)の部屋が紹介されていました。1週間のレンタル料金が980~1313ドルとなっています。部屋にはwifiがあり駐車場付き。宿泊は4泊以上。オーシャンビューの36階という素晴らしい場所です。

 レビュー数も多く、評価は高いです。英語サイトなのが辛いところですが、予約状況を見ると4/16日以降はまだ空いています。

 サンセットは、今普通に予約すると、最低ランクの部屋でも1泊200ドル以上すると思います。この部屋の場合は高層階確約でこの価格ですからお得だと思います。

 ちなみに4月から5月までは1泊が165ドル。ウイークリー(7泊)が1155ドル。夏場は175ドル、1225ドルとなっています。実際の金額は5月にウイークリーで宿泊すると1155×1.14(税金分)+クリーニング代となり、1500ドル前後になると思われます。

 日本円で言えば18万円。我が家にとっては高い宿泊価格なので手が出ませんが、この部屋なら思い出に残るハワイ旅行になることは間違いなさそうなのでちょっと紹介してみました。

 さて、昨日書いた強制積み立てですが、そうは言ってもやはり強制的に日常使えるお金が少なくなるのは厳しいです。であるならどうするか?これは節約しかないです。ただし「ハワイに行くぞ!」という強い決心がないと、日々の節約もなかなか厳しいです。

 私は、先ず好きな本の購入をやめ、大部分を図書館に移行しました。これで本当に必要な雑誌だけが本棚に詰まれるようになりました。

 新聞は朝刊のみとし、夕刊の代わりにネットやテレビのニュースを見ています。公共料金の節約のために、契約電流を40Aから30Aに落とし、なおかつ照明で明るすぎるところは蛍光管を1本抜いたりしています。

 冷暖房の温度調節も、夏は高め、冬は低めに調整。好きなアルコール類はビールから発泡酒となりました。電気製品はもとより、すべての家財をなるべく長く使うというのも一つの方法です。

 10万円消費していた人が1割節約できれば月1万円が浮きます。1割というのは、例えば肉を300g買うときに270gで済ませるということで、やる気になれば結構出来るものです。

 もちろん安売りに釣られてセール品を買って余らせるということはほとんどありません。冷蔵庫の中はいつもスカスカで、奥の方の食品も良く見えます。外食も出来るだけ減らしています。

 まあ涙ぐましい努力と言えない事もないのですが、ハワイに行くため、そして退職後の生活を充実させるためと思い努力してきました。

関連記事

 

Comment
Re: 節約!
takaさん、おはようございます。

 節約ネタは我が家の情けない実体をあらわすものなので、どの程度書くか迷いつつ、割と正直に書きましたが
似たような努力をされている方がいて心強いです。

 私も財布の中の100円玉と500円玉は専用貯金箱に入れ、満杯になると5万円ぐらいになるので、それを
楽しみにしています。ただ買い物のほとんどはマイレージポイントへの移行を考えて、カードを使っていますので、現金はなかなかたまりません。1年間で10万ぐらいだと思います。

 光熱費はすごいですね。一軒家なので、夏はともかく寒さはきついです。外食はたしかにもっとも大きな散財になります。マクドナルドが話題になっていますが、私は異物混入そのものより値段の高さが気になって利用したことがありません。

 3月ハワイが近づいてきたので、ハワイでおいしいものを食べるためにも節約に励みます。

節約!
節約ネタなら究極エコ主婦の出番です。

20代前半から旅行500円積立を慣行しており、かれこれウン年、ウン十年・・・
もはや500円を作る、使わない、がクセになっているので
勝手に一年で25万円ほど貯まります。
それを使ってビッグサマーホリデー、
それで貯まったマイルで香港、ソウルなどプチ旅行を愉しんでいます。

人工的な空調が大の苦手というのもありますが
夏は、ど~してもガマンできない1週間ほどエアコン使用、冬はノー暖房で
ガス・電気代ともに年平均月額5千円台。
他のお宅と比べて月2万円×12ヶ月=年間24万円程度の節約になっているようです。

外食は一切しないので食費もかからず
スキーにマウンテンバイクに旅行に、レジャーにまとめてドカンと使えます。

今年も究極エコ生活でハワイアンサマーバケーションを目指します。
今年もよろしくお願いします!

Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア

私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです

スポンサードリンク




アロハストリートのブログランキングに 参加してみました。記事内容が参考になったら ぜひクリックをお願いします。

家族でハワイに行こう

にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ
にほんブログ村

人気ブログランキングに 登録しています
人気ブログランキングへ

FC2ブログランキングに 登録しています

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール