第1902回 4月からは確実にサーチャージが下がりそうです
今日の新聞朝刊に原油安で4月からのサーチャージが値下がりするだろうという記事が出ていました。2月3月がハワイ往復17000円ですから、出来ればこれが10000円以内になると良いなあと思っています。
ちなみに旅慣れている方はご存知だと思いますが、実際のチケット代は、これに税金やら空港使用料等が1万円ぐらい加算されるので、結果的に支払う額は(運賃)+(サーチャージ)+(税金等)となります。
従って、今の1月分のサーチャージは往復27000円なので、5万円という格安チケットがあっても、実際には9万円近い値段になります。
このあたり格安チケットを販売している会社の価格表示が、運賃表示だけで、小さな字でサーチャージ等は別と書かれていたりしますので注意が必要です。
その点航空会社のサイトでは、サーチャージその他の料金も含まれた総額で表示されることが多い上に、その場で予約ができ、座席も指定できますので(チャイナの座席指定は三ヶ月前からですが)、私はいつも航空会社のサイトで予約しています。
今日はハワイ関連のめぼしいニュースは見あたりませんでしたが、アロストリートのメルマガで、ワイキキに新しく出来た「ブルーマーリン」というレストランが紹介されていましたので、ちょっと気になって読んでみました。
場所はマリンサーフ1階ですから、ワイキキショッピングプラザ横のシーサイド通りを山側に歩いていけば左側にあるはずです。
夜は高そうですが、ランチメニューはなんとか無理すれば手に届きそう。特にチラシ寿司がおいしそう。しかしさすがに高い。やはり私の場合はワイキキなら「花の里」、ワードで「パイナカフェ」か「SUSHI AT WARD」が似合っているようです。
さてハワイ旅行のための資金捻出ですが、節約しながら強制積み立てを行うのが一番良いと思っていますが、中には宝くじとかギャンブルで何とかしようと考えている人もいるかもしれません。
私も学生時代はよくパチンコなんぞをやって、勝ったり負けたりしていましたが、そのパチンコ店が存続するためには、店は儲けなくてはいけないわけで、ということは客は必ず損をするということになり、それが分かって徐々に足が遠のきました。
では宝くじはどうか。確かに1億円でも当たれば、それこそ飛行機をチャーターしてハワイにいけそうです。しかしこれも総務省がきちんと管理していて、確率的には半額しか戻ってこないという計算式の元に販売されています。
それが分かってから宝くじも買わず、そのお金があったら貯金や旅行費用に回そうという気になっています。その意味では、年末年始の宝くじで何億円という、射幸心を煽るようなコマーシャルは政府主導のギャンブルのように思えて苦々しく感じます。
では為替の動きを利用したFXや外貨投資、投資信託、株式投資はどうか?これについては、経済に関する広範な知識があれば、銀行の利率よりは大きなリターンが望めるのでは思っています。
ただし予想が外れると、そこに生活資金まで投入していると旅行にいけないばかりか、家計そのものが破綻する可能性もありますから、実際に行うのにはそれ相応の勉強が必要です。その意味でも天引き強制積立貯金が一番という結論になります。
ちなみに旅慣れている方はご存知だと思いますが、実際のチケット代は、これに税金やら空港使用料等が1万円ぐらい加算されるので、結果的に支払う額は(運賃)+(サーチャージ)+(税金等)となります。
従って、今の1月分のサーチャージは往復27000円なので、5万円という格安チケットがあっても、実際には9万円近い値段になります。
このあたり格安チケットを販売している会社の価格表示が、運賃表示だけで、小さな字でサーチャージ等は別と書かれていたりしますので注意が必要です。
その点航空会社のサイトでは、サーチャージその他の料金も含まれた総額で表示されることが多い上に、その場で予約ができ、座席も指定できますので(チャイナの座席指定は三ヶ月前からですが)、私はいつも航空会社のサイトで予約しています。
今日はハワイ関連のめぼしいニュースは見あたりませんでしたが、アロストリートのメルマガで、ワイキキに新しく出来た「ブルーマーリン」というレストランが紹介されていましたので、ちょっと気になって読んでみました。
場所はマリンサーフ1階ですから、ワイキキショッピングプラザ横のシーサイド通りを山側に歩いていけば左側にあるはずです。
夜は高そうですが、ランチメニューはなんとか無理すれば手に届きそう。特にチラシ寿司がおいしそう。しかしさすがに高い。やはり私の場合はワイキキなら「花の里」、ワードで「パイナカフェ」か「SUSHI AT WARD」が似合っているようです。
さてハワイ旅行のための資金捻出ですが、節約しながら強制積み立てを行うのが一番良いと思っていますが、中には宝くじとかギャンブルで何とかしようと考えている人もいるかもしれません。
私も学生時代はよくパチンコなんぞをやって、勝ったり負けたりしていましたが、そのパチンコ店が存続するためには、店は儲けなくてはいけないわけで、ということは客は必ず損をするということになり、それが分かって徐々に足が遠のきました。
では宝くじはどうか。確かに1億円でも当たれば、それこそ飛行機をチャーターしてハワイにいけそうです。しかしこれも総務省がきちんと管理していて、確率的には半額しか戻ってこないという計算式の元に販売されています。
それが分かってから宝くじも買わず、そのお金があったら貯金や旅行費用に回そうという気になっています。その意味では、年末年始の宝くじで何億円という、射幸心を煽るようなコマーシャルは政府主導のギャンブルのように思えて苦々しく感じます。
では為替の動きを利用したFXや外貨投資、投資信託、株式投資はどうか?これについては、経済に関する広範な知識があれば、銀行の利率よりは大きなリターンが望めるのでは思っています。
ただし予想が外れると、そこに生活資金まで投入していると旅行にいけないばかりか、家計そのものが破綻する可能性もありますから、実際に行うのにはそれ相応の勉強が必要です。その意味でも天引き強制積立貯金が一番という結論になります。
- 関連記事
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア
私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです
スポンサードリンク
アロハストリートのブログランキングに
参加してみました。記事内容が参考になったら
ぜひクリックをお願いします。
にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村
人気ブログランキングに
登録しています
FC2ブログランキングに
登録しています
最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール