第1904回 クレジットカードでショッピングポイントを貯める
夏の旅行をどうしようかとJAL,ANA、CHINAのページを見ながら考えています。8月下旬出発だと、日程をうまくとれば10万円ちょっとのチケットがありそうなので、これを狙いつつ、サーチャージの値下がりも待とうかなと思っています。
チケット探索の間に、それぞれのサイトの動きも見ていたのですが、ここしばらく設定した日の前後三日の料金表が、チャイナで表示されなかったのですが、昨日は復活。これがないと安いチケットを探すのが面倒です。
その点ANAのページの動きは割りと早くて、前後数日の料金もすぐに表示されるので好感が持てます。一方JALは、前後数日のチケット料金を見ようとすると、「ただいまアクセスが集中して・・・・」というメッセージが出て、見えたり見えなかったりで利用者側としては不満を感じます。
たぶんサーバーの容量が小さいのではと思っていますが、こういった部分を改善しないと、「顧客の要望に答えています」胸を張って言えない様な気がします。
FLY TEAMより
何かと問題があった大韓航空ですが、4月1日~23日出発のハワイ便のチケットを1月31日までに購入すると、最低料金が7万円(サーチャージは含みますが諸税は別なのでプラス1万円ぐらい)になるそうです。
予約変更や払い戻しは出来ないとのことなので制約は大きいのですが、日程に余裕があって安く行きたいという人は利用価値があるかもしれません。
さて話題が飛び飛びになって申し訳ないのですが、ハワイ旅行を実現させる方法というのをまとめていました。とりあえず資金計画として、旅行を目的にして節約を励行、さらに強制天引き貯金が良いと提案しました。
次に旅行に必要な費用を少しでも減らすことが出来れば、さらにハワイが近づいてきます。ただしこれに対しては余り有効な方法はありません。
最も有利かなと思われるものは、クレジットカードでショッピングポイントをため、これをマイレージに移行する方法ですが、正直なところ節約生活の中でショッピングポイントを貯めようとしても、1年や2年ではなかなか実現できません。
それでも何もないよりはマシです。航空会社によってはマイレージで特典航空券を獲得できるだけでなく、マイレージのポイントでチケット購入費用の一部をまかなうことが出来るシステムもありますから、やはり旅行好きは日常生活で少しでもショッピングポイントを稼いだ方が良いと思います。
私は現在アメックスのスカイトラベラーカードを主に、サブに楽天カードを使い、さらにハワイでJCBの恩恵を受けるためにJCBのJALカードを持っています。
また最近はTカードのポイントがANAのマイレージに移行出来たりしますので、必然的にTカードと通常のクレジットカードの両方が使える店で買い物をする機会も増えています。
お昼にちょっとスーパーでパンを買って500円という場合でもカード支払い。ポイントは5ポイント。わずかな数値ですが、気がつかない内に結構たまっていることもあり、現金を持つ機会も減りました。
ハワイ旅行を考える方の大多数はすでにカードを持っていると思いますが、一度そのカードの規則や特典をよく見直して、最も効率的にポイントを貯めるにはどうしたらよいかを調べることをお勧めします。
ちなみに私はJAL、ANA、CHINAそれぞれで特典航空券やグレードアップ、チケット料金割引等の利用経験がありますが、やはりお得感があってうれしいです。
チケット探索の間に、それぞれのサイトの動きも見ていたのですが、ここしばらく設定した日の前後三日の料金表が、チャイナで表示されなかったのですが、昨日は復活。これがないと安いチケットを探すのが面倒です。
その点ANAのページの動きは割りと早くて、前後数日の料金もすぐに表示されるので好感が持てます。一方JALは、前後数日のチケット料金を見ようとすると、「ただいまアクセスが集中して・・・・」というメッセージが出て、見えたり見えなかったりで利用者側としては不満を感じます。
たぶんサーバーの容量が小さいのではと思っていますが、こういった部分を改善しないと、「顧客の要望に答えています」胸を張って言えない様な気がします。
FLY TEAMより
何かと問題があった大韓航空ですが、4月1日~23日出発のハワイ便のチケットを1月31日までに購入すると、最低料金が7万円(サーチャージは含みますが諸税は別なのでプラス1万円ぐらい)になるそうです。
予約変更や払い戻しは出来ないとのことなので制約は大きいのですが、日程に余裕があって安く行きたいという人は利用価値があるかもしれません。
さて話題が飛び飛びになって申し訳ないのですが、ハワイ旅行を実現させる方法というのをまとめていました。とりあえず資金計画として、旅行を目的にして節約を励行、さらに強制天引き貯金が良いと提案しました。
次に旅行に必要な費用を少しでも減らすことが出来れば、さらにハワイが近づいてきます。ただしこれに対しては余り有効な方法はありません。
最も有利かなと思われるものは、クレジットカードでショッピングポイントをため、これをマイレージに移行する方法ですが、正直なところ節約生活の中でショッピングポイントを貯めようとしても、1年や2年ではなかなか実現できません。
それでも何もないよりはマシです。航空会社によってはマイレージで特典航空券を獲得できるだけでなく、マイレージのポイントでチケット購入費用の一部をまかなうことが出来るシステムもありますから、やはり旅行好きは日常生活で少しでもショッピングポイントを稼いだ方が良いと思います。
私は現在アメックスのスカイトラベラーカードを主に、サブに楽天カードを使い、さらにハワイでJCBの恩恵を受けるためにJCBのJALカードを持っています。
また最近はTカードのポイントがANAのマイレージに移行出来たりしますので、必然的にTカードと通常のクレジットカードの両方が使える店で買い物をする機会も増えています。
お昼にちょっとスーパーでパンを買って500円という場合でもカード支払い。ポイントは5ポイント。わずかな数値ですが、気がつかない内に結構たまっていることもあり、現金を持つ機会も減りました。
ハワイ旅行を考える方の大多数はすでにカードを持っていると思いますが、一度そのカードの規則や特典をよく見直して、最も効率的にポイントを貯めるにはどうしたらよいかを調べることをお勧めします。
ちなみに私はJAL、ANA、CHINAそれぞれで特典航空券やグレードアップ、チケット料金割引等の利用経験がありますが、やはりお得感があってうれしいです。
- 関連記事
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア
私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです
スポンサードリンク
アロハストリートのブログランキングに
参加してみました。記事内容が参考になったら
ぜひクリックをお願いします。
にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村
人気ブログランキングに
登録しています
FC2ブログランキングに
登録しています
最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール