HOME   »  ★★★その他★★★  »  第1918回 ハワイに一人で一ヶ月滞在するときの総費用

第1918回 ハワイに一人で一ヶ月滞在するときの総費用

スターアドバタイザーの記事より

 遅れに遅れていたカイルアの「Target」が、3月にようやく開店するようです。カイルアに行く機会があったら覗いてみても良いかなと思っていますが、それよりどうせ行くなら周辺のレストランの方が気になります。

 ノースには相変わらず高波が押し寄せているようで、ビデオも掲載されていますがすごい!の一言です。しかもそんな中でサーフィンをしている人もいます。

 さすがに波が高すぎて、なかなかうまく乗れない人も多いようで、落ちてくる波が体にぶつかれば、打撲だけではすまないような気もします。

 さてアロハストリートのメルマガを見ていたら、ドンキホーテやニジヤマーケットさんのセール情報がリンクされていましたので、今その広告内容を見ながらこれを書いています。

 何を気にしているのかといえば、コンドミニアムで自炊生活をしたら、ハワイの滞在費用はどのくらい安くなるのか?ということが気になるからです。

 しかし実際値段を見てみると、日本と同じようなおかずを食べようと思うと、結構お金がかかりそうです。最初のページにブリの切り身が出ていますが、これが1ポンド(450gぐらい)でなんと15ドル。

 切り身は1個150g前後ですから、日本で買えば1000円しないと思います。同様にベニ鮭も15ドルですから、焼き魚や煮魚と言った和風料理はなかなか大変そうです。  

 その下に白菜が出ていますが、これが1ポンド1ドル。しかし白菜の重さなんて考えたことがないので調べてみると、だいたい4分の1に相当するぐらいで、これだと今の日本の白菜の相場とほぼ同じぐらい?

 その下には、冬に食べたい「おでんセット」が出ていて6ドル。450gのキューピーマヨネーズが3.5ドル。(日本なら200円ぐらい?)森永のホットケーキミックスが4ドル(同じく200円ぐらい?)

 ドンキホーテの方がもう少し安いかなと思いますが、要するに海外から輸入しているような食材は日本の2~3倍で、現地産の野菜が日本と同じぐらい。さらに、現地産の果物は日本より安いように思われます。肉も安いです。

 ざっと見ているだけですから、感覚的な部分もありますが、実際の滞在費は自炊にしてもなかなか大変そう。ガイドブックや雑誌には「暮らすハワイ」を楽しむという特集がよくありますが、チケット代、宿泊代、食費と考えていくと、日本で暮らすよりかなり大きな金額が必要になることは間違いなさそうです。

 私は来年度から完全フリーを目指しているのですが、数年後には出来ればハワイに一ヶ月ぐらい滞在したいと思っています。

 しかしチケットが安い時期に行って10万ぐらい。一人ですからワイキキのはずれの小さなステューディオのコンドミニアムを借りて、安くても20万。これに毎日の食費が、自炊してケチって1000円で3万。

 しかしケチりすぎると、ハワイを楽しむ要素がどんどん削られてしまいますから、一体何を目的にハワイに来たのか分からなくなります。

 そう考え、多少余裕をと思うと、最低で一ヶ月滞在の総費用が40万ぐらい?とても年金では賄えません。食費はともかく、宿泊費の比重が大きいです。

 
関連記事

 

Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア

私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです

スポンサードリンク




アロハストリートのブログランキングに 参加してみました。記事内容が参考になったら ぜひクリックをお願いします。

家族でハワイに行こう

にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ
にほんブログ村

人気ブログランキングに 登録しています
人気ブログランキングへ

FC2ブログランキングに 登録しています

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール