HOME   »  ★★★食事★★★  »  第1928回 KOLSCH(ケルシュ)というビールについて

第1928回 KOLSCH(ケルシュ)というビールについて

 今日は金曜日で午前中から仕事。午後もちょっと用事があり、今帰ってきたところです。旅行に出かけると、その前後に仕事のしわ寄せが出て忙しくなります。

 さて今日はスターアドバタイザー関係でめぼしいニュースは無し。ただ「ラジオシャック」という全米のエレクトロニクスチェーン店が倒産というニュースがありました。

 別ソースですが、キハダマグロに含まれる水銀量が少しずつ増えているというニュースがありました。ハワイでは「AHI」と呼ばれ、POKEで有名です。

 水銀は人体にとっては有害物質ですから食べない方が良いに決まっていますが、まだそれほど大きな問題になっていないということは、含有量は増えているものの、摂取すると影響が出るというほどではないのだと思います。

 ただし、おいしいからと言って食べ過ぎるのも問題だなと感じました。ちなみに増えている理由は、石炭火力発電所や金鉱採掘と書かれています。金を取り出すために水銀を使うことは知っていましたが、石炭火力についてはよく分かりません。

 もう一つ。日本資本の「おむすびのGABA」という店がワイキキに2/10開店だそうです。現在日本国内では西条、秋葉原、広島に店舗があり、ワイキキが4店目。

 しかし場所がよく分かりません。コンドミニアムの多いクヒオ通り沿いと書かれていますが。細かい記述は無し。店舗の写真が出ていましたので、それを見ながら想像を膨らませると、もしかすると丸亀うどんの裏手あたり?

 以前和食の弁当屋さんがあったところですが、あのあたりなら納得できます。もちろん違っている場合もあります。

 もしこのおむすびやさんが本格的に営業を初め、おいしいという評判が高まれば「いやす夢」と競合することになるので、消費者(旅行者)にとってはありがたいなと思います。

 一昨日書いたビールの「KOLSCH]ですが、早速コメントを頂き読み方も分かりました。ありがとうございます。「ケルシュ」と読むそうで、ウィキペディアにも出ていました。

 ドイツのケルンという地方で造られたビールだそうで、街には「ケルン大聖堂」という有名な場所があります。場所的にはオランダやベルギーに近い地方で、そういった地方の影響もあるのかもしれません。

 
 またこのビールは飲む方のグラスにも決まりがあるようで、細長い円筒形の「シュタンゲ」という名前のグラスで飲むのが一般的みたいです。実際バンコクで飲んだときも、この細長いグラスで提供されました。たぶんこのグラスだと泡の出方とかが統一され、おいしく飲めるのではと推測しています。

 というわけで日本でもこれが飲めないかと探してみましたが、上尾のビアレストランに置いてあるようです。ワイキキの「ヤードハウス」についても調べてみましたが、メニューには出ていないように思えます。後は現地で調べるしかなさそうです。ただ楽しみが増えました。

 
 
 
関連記事

 

Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア

私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです

スポンサードリンク




アロハストリートのブログランキングに 参加してみました。記事内容が参考になったら ぜひクリックをお願いします。

家族でハワイに行こう

にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ
にほんブログ村

人気ブログランキングに 登録しています
人気ブログランキングへ

FC2ブログランキングに 登録しています

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール